晩秋から初冬に移り変わるこのごろ
蕎麦の里荘川界隈を散策した。
今年の紅葉は今一の状態、特に黄色が
くすんでいる、紅葉は綺麗に色づいています。
特にせせらぎ街道は例年のごとく綺麗な
紅葉が見れます。
日本はいいね!
晩秋から初冬に移り変わるこのごろ
蕎麦の里荘川界隈を散策した。
今年の紅葉は今一の状態、特に黄色が
くすんでいる、紅葉は綺麗に色づいています。
特にせせらぎ街道は例年のごとく綺麗な
紅葉が見れます。
日本はいいね!
高ボッチの写真と高ボッチ以外の
星景写真、失敗も多かったが中から
数枚アップ。
乗鞍高原での三枚
東海北陸自動車道のSAでの冬のダイアモンド
と山荘近くの山の中
失敗ばかり量産する、困ったもんだ"(-""-)"
今年三度目の高ボッチ遠征でやっと
富士山、雲海、諏訪湖の写真が撮れた(^_-)-☆
北天の北斗七星
ぎょしゃ座 オリオン登り始め
牡牛座アルデバラン
7月、9月と空振りで11月にやっと
撮ることができた。
この写真に名前のわからない星がちょこっと写ってますが・・・
ここ塩尻から高山まで160kmを帰ります!
しかし星がらみは寝坊して撮れなかった(反省)
久しぶりの投稿
2019秋の乗鞍高原を散策
一ノ瀬園地、どじょう池、こまめの池などを中心に
歩き回って善五郎滝へ
白樺の幹の白さがいいですね
こまめの池に乗鞍岳が綺麗に写っています。
大かえでも葉っぱを随分と落としています。
善五郎滝
秋の一日(^_-)-☆
霧が多くて思った景色は撮れなかったが
帰り道の農村風景は綺麗でした。
霧がかかり長閑な風景でした。
紅葉も始まっています。
さて帰豊しますか・・・・
高山の隣町 飛騨市古川の小さな山の山頂
霧で有名な山だそうで、昨日の早朝に行ってみた。
4時前に着いて日の出を待ったが
あいにくの雲が多すぎて太陽が見えない"(-""-)"
それでも霧、雲で林の雰囲気良かった。
今日は昨日と打って変わって晴天なり。
今日は荘川ふるさとまつりが、荘川の里で
開催されていたので、篆刻の先生ご夫妻を
案内した。
朝の散歩、ちょっと紅葉したかな。
日本一の30連獅子舞や出店も多く出ていて
活気あるお祭りでした。
獅子に噛まれると元気に育つとか・・・
最後はいつもの蕎麦正で源流蕎麦と天婦羅を
食して帰路に帰られました。
雨の中、篆刻の先生ご夫妻が荘川まで
来ていただいて表札を取り付けてもらった。
ずいぶん前から制作されていて、昨日時間の
都合もついて来ていただいた。
玄関前にドアー上に取り付けLOG CABINもなんだか
風格が出てきた。
ちょうど玄関の街灯の灯に表札を照らして
いい雰囲気を醸し出しています。
姉の新築祝いを名古屋でして、その足で
荘川へ。
少しづつだが紅葉が始まっている。
天気は今一だが、そこそこ紅葉を楽しめる
時期になってきた。
山荘内の紅葉
飛騨古川の黄葉
庄川は雨の中
ひるがの高原 牧歌の里
白川郷平瀬の旧遠山家住宅
国道158号
雨はやみそうにありません・・・
8月末から荘川に来ていたがそろそろ帰らないと
、帰ったらすぐ打ち合わせがある。
今回は富山、長野をぐるっと廻った。
星見から歴史街道巡り、街中散策と
随分と歩き回りました、いろいろな人と
出会えた旅でもあった、新たに友人も
できた(^^♪
帰り道はせせらぎ街道をゆっくりと帰って来た、
その前に飛騨枝垂れ桜で有名な西光寺の
蓮を見に出かけた。
そしてラストは飛騨プラネタリウムで
綺麗な星空を観賞KAGAYAさん編集の
プログラムは圧巻でした。
銀河接道の夜の夜汽車の座席
せせらぎ街道から郡上八幡城
枯れ葉~~~
来月には新蕎麦を・・・
今日は乗鞍岳が顔を出す
八幡城の街並み
随分と道草をした、早く帰らないと・・・・