goo blog サービス終了のお知らせ 

Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

かまぼこの佐々直

2010年10月27日 | 宮城県



仙台と言えば"笹かま"

やっぱり笹かまで有名なのが"佐々直"

でも笹かまだけじゃないんです。






こちらは定番中の定番"笹かま"です。

何枚でも食べれちゃうほど美味しい。

なかなか自分では買わないので出来ればお土産で頂けたら嬉しい商品です。






こちらは"牛たんかまぼこ"

初めて食べましたが、ちゃんと牛タンの味がするんです。

笹かまも良いけど、この牛たんかまぼこもとても美味しいです。

かまぼこにも牛タン味があるなんて、さすが仙台って感じです。






こちらは"おとうふかまぼこ"

いやぁ~申し訳ないのですが、こちらは食べてないのです。

お腹がパンパンになってしまって食べれなかったのですよ。

今更ですが、無理してでも食べれば良かったと後悔しています。






"おとうふかまぼこ"をひっくり返すと、こんな感じです。

表は白くてお豆腐そのものに見えますが、ちゃんとかまぼこのようです。


詳しくお知りになりたい方はこちら→笹かまぼこの佐々直




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛タン 味 太助

2010年10月24日 | 宮城県



牛タン発祥のお店に行ってきました。

私は今まで焼肉屋かBBQでしか牛タンを食べたことがありませんでした。

札幌でも牛タンステーキが食べれるとお店はあると思うのですが

実はタンは決して嫌いではないのですが、あまり好きな方ではなく好んで食べることは稀でした。







牛タンはあまり好んで食べない私が

"牛タンって、こんなに美味しいものだったなんて!"と思ったのですから

自分自身が1番ビックリでした。


今まで食べていた牛タンに比べたら厚さも全然違いますが

美味しさは厚さだけではないと思います。

牛タンのことはあまり詳しくないので何とも言えませんが

とにかくこんなに美味しい牛タンは初めてでした。







牛タンの付け合せに野菜があったのですが、てっきりサラダだと思ったら漬物なんです。

え?何で漬物?と思ったのですが、これがまたサッパリとして美味しかったです。

写真はありませんが"テールスープ"も頂きましたが

とてもあっさりとした塩味のスープでとても美味しかったです。







私の回りでも牛タンが好きな人が多いので

BBQの時にこのお店の牛タンがあると盛り上がりそう~

通販で買っちゃおうかな


仙台牛タン発祥の店 味太助



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓦屋根

2010年10月23日 | 宮城県



生まれてから北海道にしか住んだことのない私にとって

瓦屋根はとても珍しいものの1つです。

瓦屋根の存在は勿論知っていましたが

こんなにまぢまぢと見たのは初めてかもしれません。

なんだか魚のうろこのようにも見え面白くて暫し眺めていました。







驚いたのが瓦屋根って色んな色があるんですね。

で、調べてみたところ西洋建築が取り入れられてからは赤や緑、青などの瓦屋根が開発され

日本建築でもコロニアルなどスレート瓦を使うようになって色がカラフルになってきたと書かれていました。

瓦屋根にも色々あるようですが現代だけではなく

安土城跡からは多数の金箔瓦が出土しているようです。

金色に輝く瓦屋根を見ることが出来ないのが残念です。







今日の紹介は邦画"火天の城 "

西田敏行主演で安土城を造りあげていく話しです。

面白かったです。こう言う映画を観ると活字でしか知らなかった歴史上のことが近くに感じます。



火天の城 [DVD]
西田敏行,福田沙紀,椎名桔平,大竹しのぶ
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする