MUSICAな毎日

まったりとした日々を送るMUSICAな毎日をいろいろと。

山口良治氏のお話・・・

2007-09-29 22:37:44 | Weblog
体育会系の人って、なんとなく関わりたくない(笑)
・・だって、おいら文科系(笑)

と思ってたんだけど、
初めて聴いた山口氏の講演、予想外に面白かった~♪

「強さは優しさ」
「”不”をなくすためにするのが、努力だ」

1時間45分くらいの講演の中で、何度も涙ぐみながら
へで、大きなジェスチャーで示しながら
いろんな話をして下さった。

「信」
間違ったことは許さへんけど、基本は信じること。
見て見ぬ振りはアカンやろ。
・・・そうそう、そう思う。
先生自らが生徒をムシする学校って、そりゃあかんわ(溜息)
今、いっぱい起こるいじめ自殺なんて、見て見ぬ振りの成れの果てやね・・

「おかげ」
でも、こう思うだけで腹が立たなくなるんだよね。ホント。

いろいろ頷き、ちょっとウルッときつつ、大笑いして
面白いお話を聴くことが出来たぁ♪

ここで言うのも変だけど(笑)

山口先生~~!
あなたのような人に文部科学省をしきって欲しいデッス!!
こんな先生に習いたかったデッス!!

マヂ熱帯か?

2007-09-22 22:30:54 | Weblog
一ヶ月前の気温かと思うかのような連日の温度。
観測史上最遅の熱帯夜&猛暑日らしい・・・
週間予報が8月のんかと思うよ。まぢで(涙)
大阪、相も変わらず那覇より暑い。
そんで、その大阪よりも暑い堺市。
空を見ても、鰯雲もないし刷毛で掃いたような雲もなし。
相も変わらずモクモクとした積乱雲のみ。
・・
こうなったら、四季があると思わんほうが身のためだろう。
夏と冬しか来ない、って思ったら気がラクになるなぁ・・

なんて、ちょっとヤケクソになりつつある大阪人の呟きなりぃ(涙)

暑さ寒さも彼岸越え(涙)

2007-09-17 22:41:53 | Weblog
熱いです。大阪。
もう間もなく彼岸なのに、相も変わらず35℃・・
(アメダスではなく、実測)
曼珠沙華はまだ咲きそうもない・・

昨日も熱かった。
35℃じゃろ。

こんなに暑いのに、locoな自治会では運動会をしていた。
自分は遡ること幼稚園時代から大嫌いな運動会だっちゅうのに
役員は出ろという脅迫のなか(苦笑)
イヤイヤながらの参加。
お友だちもいないし、運動会も嫌いだし
・・・最悪だな(涙)

事前の雨乞いも、新聞の予報も全部虚しく
晴れちゃってた(号泣)

はぁ~~~
でも、もう来年はカンケーないもんねぇ!!
弁当と引き換えに出場?
そんな昼ご飯よりも、
即席ラーメンでじゅうぶんですから~~~~!!

運動会大大大っ嫌いや・・・

クラシック三昧、大阪クラシック終了(涙)

2007-09-08 23:16:31 | Weblog
ど暑い大阪の、ど熱いイベントも、とうとう今日が最終日。
世界陸上よりもやっぱり楽しかった~~♪

最終日だし、他に用事もないし、1号君は総体だし、2号君はサッカーだし。
これはいっぱい行けるってことだ!!
・・と勝手に解釈し(笑)
朝イチから気合い入れて参加っ!
さて、何公演いけるかな?

朝イチは弦楽四重奏。
中味は、すぅんごく、面白かった。
笑えるクラシック。
ヒンデミットって人はお笑い系だったのか(笑)
ワザとへったクソな曲にしていて、あちこちから笑い声が。
・・・ワザとね。
それと「アイネ・クライネ・ラッハムジーク」
まるで嘉門達夫(笑)
面白かったぁ~~♪
クラシックでもゲラゲラ笑えるんやね~

・・・ハシゴハシゴ。

大急ぎで昼ご飯を済ませて、次の会場へ。
開演までまだ1時間近いのに、すでに長蛇の列。
マジですか?

こちらは打楽器奏者4人でのパフォーマンス。
打楽器だけの演奏なんて、そうそう聞けるものじゃないから
すごぉぉく楽しい~~♪
アカペラの合唱もありで、超お得感満載。
ニンゲンの声って、全ての楽器を凌駕する・・・
あたり前か(笑)
人間の声にどれだけ近づけるか、が楽器の立ちイチだった・・

休む間もなく、次の会場へ(せわしない・・)

今度はマリンバ。
あったかい音色、深い音色。
打楽器って、エエなぁ~♪
アフリカで生まれた楽器。
そうそう、ニンゲンの発祥の地もアフリカだよね~♪

・・ここで帰ろうかと思っていたのだけど
ちょっとだけ歩いたら次の会場に着いちゃった(笑)
プログラムを貰ったら、ラストの曲が「ピアソラ」!! 
コレは聞かずに帰れない!!
(1号君の塾の時間と相談しても、まあ大丈夫だし)
・・・で、聞いて帰ることにした

今度はサックスのデュオ。
バロックあり、映画音楽あり、水芭蕉あり、ジャズあり、タンゴあり。
盛りだくさんなプログラム。
新しい楽器だけに、新しい音楽のほうが似合うって思った。

ヒンデミット。
すんごく気になったよぉ!

こうして熱い一週間が終了しちまいました(涙)

記録媒体が出来て、お店で気軽に良い音楽を流せるようになったけど
これってひょっとしたら文化的には退化なのかもしれない、って感じた。
わざわざ足を運ばないと聞けない音楽、臨場感とか空気感とか
奏者との距離とか。
モーツァルトの時代は、コレがあたり前やったんやから。
目の前に演奏者がいて、サロンで楽しむ音楽。

暑い中、テクテク歩きながら音楽を恋う、乞う。
TVで観れた世界陸上と違った点は、臨場感。
行かないと聴けない宝物を貰って、すごぉぉぉっぉく幸せな一週間でした♪

大植さん、ほんっとに、ありがとうございましたっ!!!!

御堂筋は、熱くて暑い!

2007-09-07 22:30:44 | Weblog
関東は台風でエラいことになってるけど
大阪は・・・暑いだけ(溜息)
もうエエかげん34℃とか見たくないんですけど(涙)

まだまだ続く、大阪クラシック。ひつこく(笑)通うのである!
昨日は仕事終わりに駆けつけたのに、観たかったプログラムがぁ
定員で売り切れぇ(号泣)
うぅぅ観たかったのにぃ・・
仕事必死で終わらせたのにぃ・・

でも、まあ、今日もあるやん♪(前向き)

で、ボランティア活動はブッチして(ヲイ)
朝イチのを。
初めて行く大阪弁護士会館。
噂には(橋下弁護士がTVで話してた)聞いたけど
いやぁ~~キレイですた。
で、音楽は!!
弦5人のモーツァルト。素敵なひと時でありました♪

ちょっとレッスンに・・・

レッスン終わり次第、ダッ~~~~シュ!
(こっちメインかい)
時間との戦いだよぉ~~~
ピアノか琴か、やっぱり琴でしょぉ。
と、御堂筋を競歩(笑)

始めからは聞けなかったものの、なんとか滑り込んで。
いやぁ~~~♪すんごぉくかっこよかった~~♪
ジュピターにアメージンググレイス。
琴の弾き語りは初めて聴いた・・・。
感動したっ!!!!

ん?今日は2つも聞けたんだな~~♪優秀!
明日は最終日。ハシゴしまくったろか(笑)

大阪クラシック♪

2007-09-05 23:00:31 | Weblog
仕事帰りにフラっと街角で音楽と出会える・・・♪
こんな日常が普通ならば、幸せだと思う。
2日に開幕した大阪クラシックは、まさにその醍醐味を味わえる時間なのだ。

昨日は時間的に間に合わず、観に行くことは叶わなかった(涙)が・・
・・と言っても、朝からレッスンで、結局は音楽漬けだったわけで(笑)

今日は朝からプログラムと首っ引きで、どれに行こうかと思案(笑)
・・バイオリンとコンバスのデュオええなぁ・・
・・チェロとコンバスのデュオもええなぁ・・

なのにイマイチ乗り切れない気分ってば(溜息)

掃除機を掛けて(一応ね)朗読の下読みして(一応)
フゥム・・・

そしたら、電話がなった!
「仕事に来てくれないかい?」

渡りに船とはこのことだね(笑)
もちろん二つ返事ですわ~♪
ならば、チェロとコンバスを聞ける~~♪♪

仕事はキッチリ。
終わったら音楽~~♪

これって幸せやね~~♪
仕事終わりで駆けつけると・・
日曜ほどの人ではないけれど、狭いスペースにはすでにイッパイ!
こんなにクラシック好きな人いてるんやん~~
すごぉぉぉい
服部良一やら喜志康一を生み出した大阪やで、あたりまえや!(笑)

初めて聴いたチェロとコンバスのデュオ。
素敵な音やねぇ~~♪♪♪

こんなに気軽で、カジュアルなクラシックってエエなぁ~~♪
きっと会場にいたみんなが思ったやろうなぁ~

・・終演の30分後には別会場(徒歩数分)で、フルートのソロ!
ちょっとくらいエエやろと、
手抜き(坊ちゃん1号にはすぐバレたが)の晩ご飯を入手後移動。
デパート1階のホールに響くフルートの音色~~♪
幸せやなぁ~(笑)

・・でも、浸ってばかりもいられない(涙)
帰らなきゃ(泣)・・メシ持って・・
後ろ髪はひかれつつも、フルートソロは知り合いのプロのを聞けるから・・
と諦めて帰路。

さて。
明日はどのプログラムにめぐり逢えるかなぁ?
仕事の終わり時間次第やなぁ・・
ビミョー。

世界陸上、よりも♪

2007-09-03 21:36:15 | Weblog
世界陸上最終日は、大阪クラシック開幕の日!

そりゃあ、私ゃ世陸よりも大クラだよ♪
筋金入りの体育大嫌い系なもんで(笑)

去年の大クラは一つも行けなかったので
「今年は絶対行ってみたい~~」
と、初日を狙った!

開幕初演のは行けなかったけれど
4つめのストラヴィンスキー「兵士の物語」!
大植さん指揮、朝日放送の堀江さんの朗読付き。

開演の30分くらい前に会場につくと・・・
めっちゃ並んでるやん・・・・(汗)
入れるんかなぁ・・(不安)

開場は予定よりもちょっとだけ早く、ぞろぞろと入り口へ。
自分のチョット前で席は一杯になり、残りは立ち見との案内。
開演まで40分、開演したら終了まで立ってるのは結構しんどい
・・・福山雅治の立ち見よりはマシだけど(笑)

立ち見なら良いポイントで立たないと!
で、椅子席の真後ろに陣取り!!
前は見晴らしもよく、ほぼ中央。音のバランスも多分大丈夫。

「次の会場に行こうと思っている方は、諦めて下さい」
という堀江さんのつかみの笑いから始まった、
笑いだらけの楽しい音楽会でありました。

去年の大クラを観て、
「クラシックって楽しいやん~♪」
って思った人が多かったんやろうなぁ
めっちゃたくさん来てた。(タダだし・・・?)

生楽器の良い響き。
やっぱりエエなぁ~生は。

大クラはまだまだ続く。
あと何回か行こう♪