MUSICAな毎日

まったりとした日々を送るMUSICAな毎日をいろいろと。

総員起こし、五分前!!!!

2006-08-30 23:34:45 | Weblog
なぜだろう。
1号君はかなり軍事ヲタクの様相を呈している。
それも、旧日本軍。
かなりよくご存知である。

その彼の目覚まし時計は
旧ケータイ(使い古しのやつ)。
今では珍しい(もうない?)、自分で打ち込めるヤツ(笑)
1号君は、日本軍の起床喇叭をご所望。

・・メロ作りはお手のもの、とは言えどもオリジナルがないと打てない・・
仕方がないので、図書館で借りてみた。
軍歌って本。

あるもんやねぇ~(笑)
喇叭の楽譜がありますもん。
しかも、陸軍と海軍の両方載ってます!!

でもって、起床喇叭を打ち込み。
明朝より、これで起きるとの事(笑)

ついでに食事の喇叭フレーズ、
これは、どこかで聞いた事のある節だった。
うんうん。整腸の喇叭マークのお薬だわ(笑)

運動会が収穫祭だったとは・・

2006-08-29 21:53:39 | Weblog
通信教育で有名なところのDVDを購入。
昭和と戦争というやつだ。
貴重な史料がたくさんあり、
また、戦争中の映像がどんなものだかを知りたかった。

早速見てみたが、たしかに見た事のない映像がわんさとある。
古き良き満州の映像!
内地では不況やら凶作やらで、ボロボロの状態なのに
満州はパラダイス・・。
す、スゴい・・。そりゃあみんな行きたいわな。

戦争についてのコメントには、ちょっと許されへんものもあったけど(笑)
大東亜戦争は自衛のためだったというニュアンスのコメント(当時のニュース映画)もあり
「誰か一人が悪くて始まった戦争ではないんだよねぇ~」なんて言いつつ鑑賞。
かなりさらっと流されてる部分もあったかな?

で、昭和初期の収穫祭の映像をみてびっくらこいた。
運動会って、そもそも収穫祭だったのねぇ~へえ~
借り物競走では「とまと」やら「きゅうり」やら。
玉入れではナスビを投げ入れてるし。
障害物競走では鍬とカゴを持っていって芋を掘ってくる。
パン食い競走では、パンじゃなくて作物に食らいつく。
(何かはわかりづらい・・何せ白黒)

だから、秋にするのか・・・。
でも、季節が変になってきてるし
本来の意味もわからんし、ただのお祭りなら
1学期に移してもらいたいものだ。

そだ。でも、大大阪の時代のことには触れられてなかったのが残念。
どこまでも東京がメインになるのねぇ・・悲しい・・

昨日宝くじ買うべきだったかも(笑)

2006-08-28 23:03:10 | Weblog
昨日はスペシャルデイだったんだけど
大当たりの日でもあった。

2号君の出番終了後、後ろで開催中の当てもの(ガラポン)
彼のお目当ては3等。
一度グルッとかき混ぜてから、ガラガラッポン!
なんと赤玉(驚!!)
一等やん~~~っ!
一瞬唖然とする2号君、カランカランと鳴らすおにいちゃん。
「・・1等はいらんかったのに・・」とポツリ。
当たったので、とりあえず一番大きい剣!
(ビニール風船の大きいヤツ)

そして、cobaのパーティでも
アトラクションの優先券を4枚、ジャンケンで買った人にプレゼント!!
ジャンケン・・ポン!
そう、なんと私がcobaに勝っちゃったのだ。
す・・すごい。

帰りの電車も、西九条での乗り換えは
スルーでお迎え駅につく電車(足はヲヤヂの車だけど)
ついてる!!

3等が欲しかった2号君に、cobaに会えるだけでうれしかったワタクシ。
結局は無欲の勝利だったのかもしれないけれども・・

やっぱ、宝くじ買っておくべきだったね(笑)

イベント満載のスペシャルデイ♪

2006-08-27 23:43:45 | Weblog
夏休み最後の日曜日。
2号君は毎年恒例、24時間テレビ協賛の
マラソンコンサートに出演!
夏休みに入ってから練習始めて、
形になるまでは泣きながらの練習の日々。
本番では、間違う事もなくキレイに弾けました♪
やったねぇ!

なんとその次は、ワタクシの用事。
2号君出生時よりもさらに前から大好きな
cobaのスペシャルイベント!!
ファンクラブ限定のパーティーが
なんとユニバーサルスタジオで開催されるのである。
もちろん、行きますってば。
2号君も一緒に行きたいとの事なので、お連れして。
(彼は会員ではないが・・子どもなので許してもらえることを期待して)

パーティの時間との兼ね合いで、
それまでは軽くスーベニアショップをのぞく。
さすがに夏休み、軒並み一時間以上の待ち時間。
コレに並ぶと間に合わんなぁといいつつ冷やかしのみ。
乗り物はパーティのあとね。
・・冬に来た時には全部15分以内だったのに(笑)

さて、パーティは・・?
今回はサインはNGで(レコーディングに差し支えるらしい)
でも写真はオッケィ!!2号君も一緒にcobaと三人でバッチリ!
うちらのテーブルは時間の都合で(悲しいかな最後のテーブルで、時間が巻きまくり)(涙)
cobaとの語らいは短かった(号泣)

でも、前回のパーティではなかった「演奏」が!!!
真ん前、2mくらいで見れたぁ~~(歓喜)
すんばらしい!!!ホレボレ~~~♪♡
即興での演奏だけに、リクエストのプシュケから始まって
色んな曲やら即興の歌やら、楽しませていただきました♪
ありがぁとぉ~~~♪かっこよかったデス♪

あっという間に予定の時間もかなり過ぎ(笑)
終了予定よりも大幅に過ぎた頃に会場をあとに。
楽しい時間って、あっという間だわ。ほんと。
・・そう言えば、前回のパーティの時には
生まれて一番(人前の演奏でも緊張せんのに)
緊張した(手が冷たくなるほど!)cobaとのひとときだったのだが
今回は心底楽しく、うれしく、すん晴らしい時間だったのが
より一層うれしく、楽しく、すん晴らしかった~~♪♪♪

では。
2号君と映画の世界へ。
パーティ前よりも軒並み待ち時間が減っている(嬉)
まずはジュラ紀ツアーだ!
なんと、一番前。かぶるぞコレは・・
お隣に座ったおねいちゃんはおひとりさま
(友だちとバラバラでも良ければ、早乗り出来るシステム・・アメリカにはない発想(笑)
「今日はヤバいかもしれないっすよぉ」「えぇ?マヂで?」
乗り合わせているメンバーの体重との兼ね合いとか、水の流れ方とかで変わるらしい・・
早速草食恐竜のゾーンでうっすらと水をかぶる・・
「いやぁ、マヂでヤバいかも・・ですよぉ」「でも、子ども多いから軽くない?」
「夜はきれいだけど、乾きにくいかもぉ」「じゃ、このあとはやっぱりバックドラフト?」
なんて、会話をかわしつつ最後のゾーンへっ!
ティラノサウルスが暴れると、おっこち~~~~!!
ザバァ~~~~ん!!
はい。びしょ濡れですわ。
髪の毛洗った?みたいな。
夏で良かった。水かぶったら、ちょっと涼しいわさ(笑)
もうひとつ2号君が乗りたいと言ったバックトゥザフューチャー。
待ち時間から考えたらコレで終わりだね~なんて言いつつ。

フロリダで乗ったときより、お隣のライドが見えない分
ちょっといい感じだった。
フロリダだと他にもいっぱいデロリアンがあって
見えた瞬間ちょっとひいたものだ(笑)

一日で3つもの「スペシャルな」イベント。
夢なら覚めないでほしいほどだね。
なんだか、贅沢な一日だった。

2号君上手に弾けた♪♪♪
coba、よかったぁ♪♪♪
ライドも楽しかったぁ♪

あ~~~楽しかったぁ♪

え?マヂで?・・なんで?

2006-08-24 22:54:34 | Weblog
テレビが突然気を失ってからしばらく、テレビのない毎日だった。
サブのテレビは子供部屋なので、夜は見れなかったのだ(涙)
朝もメンドーなので、もっぱらラジオで。
まあ、ちょうど興味を惹かれそうな大きな事件もなくて
夏休みモードだったこともあり、無問題。

買い直すよりも、やはり治療。
やっとこ順番が回ってきた(修理も順番待ち)

礼儀正しい作業員の方が作業開始!
ウンともスンとも言わないテレビを引きずり出し
後ろのキャビネットを開ける。
スキを伺っては掃除機をかける(笑)私!!
手際よくあちこちテスターで電圧を測っていく作業員。
うー。さすがだぁ。慣れてる(あたり前)
あ、なんか部品を取り替えたぞ~。
テレビの電源を入れて(映った!!)
・・と見ていると、チャクチャクッと
もう終わり?
え?もう終わり?

テレオペのおねいさんは3200円+αだと言っていたので
財布を用意して待ってると
「ヒューズが飛んでいたんで交換しましたが、他にも悪いところがあるかもしれません。
 とりあえず、これで様子見て下さい」との診断。
確かに、テレビは映っている・・。ふむふむ。
荷物をカタして、そそくさと撤収モード・・

「あ、代金は・・?」

何故か「様子見て下さい」のみ。
どこもおかしくないのにヒューズだけが飛んでいたらしい・・

で、帰宅後オヤヂに言ったら
「それって、こっそりリコールちゃう~~~ん(ニヤっ)?」
オヤヂの会社関係、俗称業界さんもよくやる技らしいが(苦笑)
でもさ、このテレビ君、もう8年以上経つし
おまけに今時ブラウン管だよぉ~~
ありえねえ~~~

まあ一応直ったから、いいか(笑)

子どもキャンプの後日談

2006-08-22 21:48:06 | Weblog
キャンプ参加の子どもの母たちと今日話をした。
一人はおばあちゃん家に帰ったあと、ヨタヨタと2階にあがったきり
寝転んだまま漫画を読むだけだった・・
もう一人は、帰宅後洗濯物だけをポイっとしたあと
部屋に入って爆睡・・・・(朝まで)

そんなに疲れたんかなぁ?なんて言ってたんだけど
子どもに聞いたらわかるで~~(笑)
って言いながら大笑い。
楽しかったけど、疲れた~ってのが感想だろうね。

何せ皆さんあの惨状(笑)をご存じないのだ。
ま、惨状ったって、ドロっと疲れきった子どもたちが
壁にへばりついて座り込んでいた(爆)

また今日、新しい事実も。
一人、食いしん坊マンセー君がいて
それも、流しそうめんのかなり上流で
「独り占めすんな!」とか「お前食い過ぎ」
とか言ってたとか。
「おまえじゃ」と突っ込んでいたのも、お約束。

2号君、無事帰還!!!

2006-08-21 22:23:21 | Weblog
お迎えに行くと、今までの知り合いと違う子と話し込む2号君の姿。
1年上の彼とは話が盛り上がったらしく、楽しそうに談笑。

たった一泊だけど、キャンプから無事に帰ってきた。
ちっちゃい問題はあったらしいけれども
総論では楽しかった様子。
学校の宿泊訓練よりも楽しかったような
にほひがするな(笑)

山中に道を作るというのは結構ハマったらしく
楽しかったと語っていた。
みんな夢中になりすぎて、夕食を子どもたちで作るという計画は
なんと迷宮入り・・(ボランティア作の晩飯となった)

今日の昼ご飯は流しそうめん、器は竹を自分たちで切り出したもの。
テレビで見るたびに「あのそうめん食べたい」と言っていた2号君
美味しかっただろうな~~。

帰り道、ちょっと不機嫌(お疲れの様子)の2号君を見ながら
そういや、自分もいっつも不機嫌だったよなぁ・・
なんて思い返す、幼き自分の姿。

おこちゃま♪
いいなぁ・・・♡

かわいい子には旅をさせろ・・

2006-08-20 22:30:16 | Weblog
2号君って、いつまでも赤ちゃんな気がするんだよね。
イメージが幼稚園児(弟ともそう言って盛り上がった)
・・もう5年生なんですけど・・

ついつい臨海とかの用意も口出ししちゃうし(苦笑)
ほんまに一人で行けるん?とか思ってしまう(爆)
いや、だけどもう5年生ですから・・

今日は子どもたちだけのキャンプの集合の日。
まあ1泊だけだけど。
知り合いが大人参加しているし、そんなに遠くないし、心配はないんだけど、
どっちかゆったらちょっぴり寂しいのかも(笑)
「いつまでも赤ちゃんちゃうで」って事実を突きつけられるような(遠い目)

そう言えば先日、一人でバスに乗ってレッスンに参加し
適当な時間で切り上げて帰ってきて、さらにサッカーの練習にも行ってたなぁ~~
(仕事のため、付き合えなかったのだが)

そだなぁ・・。
子どもって、どんどん大きくなってるんだね(溜息)
2号君が大きくなる事に、ちょっとだけジレンマ・・(親バカ)
赤ちゃんでエエのに(涙)

え?あれ?
1号君って、もっと早い時期から独り立ちしてたような(笑)?
もう随分彼の準備のお手伝いした記憶がない・・(汗)

そだ・・・。
4才くらいに、電車に乗ってばあちゃん家へ。
地図を持っておでかけ(ばあちゃんは家でお出迎え)・・す、すごい・・
それも、2才の訳解んない2号君を連れて。

帰ってくるなり「一人で行くほうが絶対いい!」と豪語。
2号君は虫を見つけると立ち止まり、
ちょっと疲れたと言っては立ち止まり、
ねえ、あれなに?と言っては立ち止まり
1号君のペースを著しく乱す不可解な存在だったそうだ。

ははは・・・それを聞いて大笑いしてたのが昨日のようだ。
ははは・・・年とったってことだ。

最後のレッスン

2006-08-18 22:58:08 | Weblog
来月の発表会に向けての、最後のレッスンだった。
全員での一曲の練習は、暗譜に加えて振り付けまで!!
暗譜がギリギリだよぉ(涙)振りなんて覚えられんよぉ!
そうは言いながらも、全員舞台に上がって練習するのは
やっぱり楽しい♪
楽しいと、がんばろう!って気になってくるから不思議。

そのあと、グループ発表の曲のレッスン兼サウンドチェック。
先月よりも厳しいチェックには、さすがにピリっと引き締まる感じだね
なにせ曲頭のソロを弾くというプレッシャーあるからなぁ(苦笑)

でも、一人ぽっちで弾く孤独感のないアンサンブルは
楽しい♪の一言に尽きるぅ~
わやわやと話しながら一緒に曲を作り上げる楽しさは
ほんま、やっててよかったぁ~~♡と思うことしきり。

さて、あとひと月、お尻に火がついたぞ!
ガンバるべ!!

あ・・・2号君の24時間テレビ協賛マラソンコンサートも近づいてきた。
連日の練習も、上手に弾ける事で楽しくなってきた雰囲気もあるし♪
(最初の頃は怒りまくって泣かせてたのだけど・・)
音色のチェックとリズムの打ち込みは明日やらなきゃね
(先生の仕事なのかも・・ぶっちゃけ・・笑)

父さんにもぶたれたことないのに・・・

2006-08-17 22:43:42 | Weblog
世間は、お盆休みやとゆーのに
うちのメインのテレビが壊れた(涙)
電源は付くけど、音も画像もでない(唖然)
ウンともスンとも言わなくなったのは14日。
「今こそ45度で叩くねん!」って2号君。
電気モノが叩いて直ったのは昭和のお話ですよ(笑)
おまけに映りませんがな・・
「修理してもらったらエエやん!」

15日以来連日、
買い換えも視野に入れて数軒の電器屋をハシゴ。

でも、今買い替えるのはちょっとしゃらくさい~~
デジタルになってから買い替えたろうと思ってたのに
このタイミングは、あまりにも中途半端やんかぃな
予定してなかっただけに、たかがテレビに14万前後?
う~~ん、納得出来ない・・
と、連日二の足を踏みまくって
2号君の進言通り、修理への道を模索してみることにした。
夕方電話してみると、最短で23日に技術者が来てもらえるらしい
(それでも5日後)
もっと遅くするのが得策だとは思えないから、依頼。

はぁ~直るかなぁ?
買うよりも安くできますように・・・(激願)