MUSICAな毎日

まったりとした日々を送るMUSICAな毎日をいろいろと。

10月もそろそろ終わり

2008-10-28 22:31:25 | Weblog
楽譜の講座。
人気プレーヤーだけに
いつものようなギリでは席がヤヴァい(笑)
なので、早めに家を出てみる。

案の定、めっちゃ混雑

久し振りに彼の講座を見たけれど
ずいぶんトークが上手になっていた。
より具体的に弾き方指南とかもしてくれたし♪
講座後に合流した友人とも
「以前はガラスやったのに~」
なんて談笑。

それにしても。
めっちゃムズい。
テストが終わったら、練習しよう~~っと。


相も変わらず、音楽漬け

2008-10-27 20:20:06 | Weblog
来月にせまったテストの対策セミナー。
昨日も別の場所でセミナーがあったので
連日やん~♪
もちろん、これは苦痛ではない(笑)

筆記の対策と、実技の対策。
どっちみち受けてみんとわからんね(投げやり?)
同じような問題を、数踏むことだけか・・・
間に合うかなぁ?

練習問題の中で受講生から質問が。
英雄ポロネーズは2拍子では?と。
いつも2拍子で弾いている、と。

え?嘘?そんなはずないやん

うちらの先生やったら、
「そんなら、一回、2拍子で歌ってみ?
 次は、3拍子で歌ってみ?」
って絶対言うやろなぁ~と思って
ためしに2拍子で歌ってみる(心の中で)

・・・変。
3拍子でしか歌われへんやろぉ~
3拍子しか考えられへん。
これ2拍子で歌えるとしたら
・・・うぅ~~ん・・
自分が生徒やったら、そんな先生には習いたくないなぁ
テクニックが優れていても、音楽的な要素がないなら
いややなぁ~~。

楽譜もないから、ってこの問題は棚上げになったけど
先生もアカンやん~。
先生を教える先生が棚上げしたら・・

歌えばわかったのに。


音楽漬け

2008-10-24 22:01:09 | Weblog
いよいよ来月!発表会・・・
まぁ、クラスコンサートなので
そんなに大げさなもんじゃないんだけど。
といっても、やっぱり人前で演奏するわけで

発表会前最後のレッスン。
全員で一緒に演奏する曲は
まあ最悪エアーで(笑)お茶を濁すとして
グループの曲はそうもいかない・・

案外これが難しい。
鍵ハモってやつは、鍵盤楽器であり吹奏楽器であるので
息の調節がかなり重要。
ウチらの曲はスローなので、先生からの課題。
「ビブラートをきれいにかけること!!」

この楽器のビックリなところは
体調までバレること(笑)
小さい音でロングトーンを鳴らすと
心拍が音に乗るのだ!
心臓の拍がきれいに聞こえるのだ・・おそるべし。
これを腹筋でムラなく息を入れることで
音に載せないように吹かないといけないので
難しい・・・できへん(苦笑)
オイラのパートはバスなので、少しはマシかな(笑)

帰ってからは、コーラスの練習。
こちらは12月が発表だから、そろそろマジで練習せんと。
新しいメンバーが加わり、少し音が膨らむかな~~♪
で、今回初めて録音してみた。
聴いてビックリ。
アとウの発音がきちゃない(苦笑)
次回は母音をきれいに歌えるようにせんとあかんね。
音痴なトコもあるし。音程もきちんととらんと
(ん??マダマダだね?)

CHENGE

2008-10-23 16:25:17 | Weblog
2号クンが生徒会役員に立候補した・・・
1年生も後期からは参戦するらしい。
公約を見せてもらったところ
「この中学校を変えていきたい」

・・・ふぅむ。
どこかで聞いたような。
実は具体的には何がしたいのかは書かれておらず
変える変えるって、どこかの大統領選みたいだ(笑)
って、言ってみたが
しょうがないよなぁ、まだ1年だし。

そういえばオイラは立候補はせぇへんかったなぁ~
応援演説はしたけど・・・
役員になったらめんどくさいもんっって(めんどくさがり)

でもって、結局。
見事ご当選!!
残りの2学期3学期、がんばってくだされっ!

芸術三昧

2008-10-22 22:06:54 | Weblog
確かに暴走気味な気はするのだけど
どうしても見たかったので。

映画漬け。

20世紀少年も見てみた。
荒唐無稽な話だけど、おもしろそうなんだもん~♪
これが意外と面白かった。
ありえへんねんけど。
第2章も見てみたいものである。

クローバーフィールドよりも断然クオリティ高し。

最愛

2008-10-22 21:51:53 | Weblog
芸術の秋(無理矢理やぁ・・)

2号クンに先を越されてしまった
「容疑者Xの献身」
を鑑賞。

女子日(笑)ゆえか
会場はほぼ満席、ほぼ女子。
誰が福山派か、堤派か、北村派か、
品川派(あり得ない)か?

たいていの小説おこしものの映画は
消化不良やらガッカリやらを起こしてしまいがちなのだけど
それが全然なくて、すごく良かった~~♪
堤さんかっちょえがった~
最後のシーンで、今までの押さえてた感情がこみあげ・・
これはやっぱり映像でしか無理やなぁ、と思う。

最後はエンドロールの「最愛」
ラジオでましゃが言ってた
エンドロールの最後までを含めて一つの作品
沁み入りました・・・・・。

蓄音器!!

2008-10-21 20:28:47 | Weblog
見事にダブルブッキング・・
午前と午後に分かれたので、耐えた。

朝からオケ講座
今回は弦楽四重奏と金管五重奏が聴けた♪
弦は大阪センチュリー★
やっぱりナマはエエねぇ♪
大阪クラシックの時とは違って、
ゆっくりイスに座って聴ける幸せ♪
4本だから、和声の基本だなぁ・・
近くで見れるので、奏者の息遣いやら
他のメンバーとの息の合わせ方とかも観れて
すごぉく良かった♪

続いての金管は大学生。さすがに若い(笑)
ペット2本とホルン、ボーン、チューバ・・
でも、いちばん背の低いかわいらしい女の子がチューバ・・
なんでその楽器選んだんやろな?
息も大変やし、運搬も大変やろうなぁ・・・
金管はさすがに音量もあって、キラキラしたいい音~
間近で観れて聞けて、いやぁ~ナマはええなぁ~♪

感動をまといつつ、次だよ次。

午後からの大大阪講座。
いつもの講義とは違ってた!

テーブルの上には蓄音器!!
本物を見るの、初めてやぁ・・・
(他の受講者さんたちは、懐かしいレベルらしいが)

ハンドルをくるくる回して再生するなんて
すごぉい~~♪
電気いらんねやぁ・・すごぉい~~♪

針を落とすと、独特のノイズのあとに流れる
大阪の歌謡曲。
古くは大正から、昭和25年くらいまでの曲を鑑賞。

古い時代の演奏はちょっとチューニングも低め?
テクニックもちょっとバラっとしてたりして
・・・でもすごくエエ感じで聴ける♪
ナマも素敵だが、SPもエエねぇ♪

昔の曲は浪速小唄も、なつかしの道頓堀も、
(今日は鑑賞しなかったけど、地下鉄行進曲にも)
ジャズの名曲やら(浪速~のリオリタ・フー、地下鉄~の私の青空)
他の歌やら(なつかし~の道頓堀行進曲)
を間奏で使っていて、作曲家のちょっとした洒落が
古き良き時代を薫らせている~★

戦後のレコードもいい曲がいっぱい♪
時代が近くなるにつれて、演奏のテクも上がり
よりエエ~~~♪
買物ブギの完全版も聴けた~♪

ねんきん・・・

2008-10-20 08:05:03 | Weblog
アホ庁に行こうかと思ってHPを見ると
平日2時間待ち・・・・
やってられるか!そんなにまってられへんっちゅうねん##
で、
郵送じゃ。
これで元に戻してもらえるんやろか?

この前、友人とねんきん特別便の話になって
初めて聞いて驚いた話。
友人の母は障害者手帳を持っているのだが
この場合は75歳にも満たないのに
すでに「後期高齢者」とされていて
すでに医療費を支払わされているらしいのだ。

何じゃこの制度は##

障害がある人は、余計に支払いを強要される?
長生きするな、障害持つな、ってことか?
基本的人権・・・

どんなけ下々のものたちがキュウキュウの生活してるか
政治家は知らんのだ。
昨日麻生君はスーパーを視察したとか。
そのあと一皿15000円~の料理を堪能してるんじゃぁ
わかるはずもないわなぁ(溜息)
分かろうともしとらん(嘲笑)

グリー

2008-10-18 14:48:03 | Weblog
中学校の芸術鑑賞。
淀工!!
ひゃっほ~~♪
と喜んだものの、吹奏楽ちゃう(ちょっとガッカリ)
ナマで大阪俗謡聴きたい・・・(涙)

でも。淀工。
なんと、グリークラブだった。
工業高校で、男声合唱部!
女子の声がないと、歌は地味になるのだけど(笑)
面白そうなので聴きに行ってみた。
(参観はサボったのに。。)

噂の高嶋先生だぁ~
この人が音楽の先生じゃなく、国語の教師ってのがビックリだ。
と思いながら鑑賞。

さすがだな、と思うのはやはり子音の発音。
言葉を大切に発音させているのがよくわかる。
そのかわり、8分の6を3拍子で振っているところが
音楽の先生とちゃうなぁ~と思う部分で。

クレッシェンドとかもキレイに決まるし
ディミヌエンドもキレイし
連休中にみたNHKの合唱コンクルにも負けない
素敵な演奏だった♪

教科とか関係なく
エエ音楽を作る気持ちが一番大事なんやろうなぁ・・

きれいな曲もあり、嘉門ちゃん3連発あり
爆笑の中にも感動ありの、楽しい合唱でありました。
合唱って、基本やもんね。
面白かった♪

ねんきん特別便!

2008-10-08 23:26:28 | Weblog
もしかして、存在そのものが抹消されていたのかと
心配をしていたのだけど・・・
やっと届いた。
とりあえず存在はあったらしい(笑)

いざ開封っ!

やられたらしい。

確かに・・消えてる(汗)
これが噂の消えた年金ってやつだ!!

一時期会社勤めをしていた時期の
厚生年金が全然ないではないかっ!!
許せんっ!
短くても結構もらってたんやぞ!


返信するように、って封筒も入ってるけど
ネタ好きのオイラ
やっぱり行ってみようかな~?
噂のアホ庁・・社保庁に・・・