MUSICAな毎日

まったりとした日々を送るMUSICAな毎日をいろいろと。

学びの楽しさ

2010-01-23 20:33:06 | Weblog
益川敏英氏の講演があるときいて
さっそく行ってみた。
実はかなりの競争率だったらしい
無事、参加がかなって、ラッキー♪

テレビの取材なんかでもみられていた
あの飄々とした感じの話し方は
とっても素敵であり。

今回は教育講演会ということで、勉強チックな話も。
勉強って、机にかじりつくだけのものじゃない。
好奇心を持つことの大切さ。
行間を読む技術、著者がどういう心理で書いたかをも読む!
好奇心を伸ばすのは「憧れ」
ドンキホーテは最初はあちこちぶつかりながら滑稽だけど
立派になっていくのだ!!トライ&エラーの大切さ。

夜のお勉強は、布団の中でやっていた!?
英語はしゃべれないけど、物理の原書やら論文は読めると
笑いながら話しはるけど、1時間に100ページって!!
やっぱりパンピーとは違うわ、やっぱり(笑)

study…知ることの楽しみ、知るということは楽しいこと!

現在は教育汚染だ。本当の勉強を子供たちに与えられてないんじゃないかなぁ。
受験勉強という毒に浸されて、学ぶ楽しさを知らせずに育ててるんやろうな。

暗記科目を徹底的にすること、
何を見ても「なんで?」と思うこと
なんでも決めてかからないこと
友達と議論しまくること

…益川センセのお話は大変面白ぅございました

茂木さんVS今森さん

2010-01-16 20:50:15 | Weblog
茂木さんの講演は大好きなんだけど
今回は対談っちゅうことで
別の意味でも楽しみだ!

自然が足りないんだね…

里山とかも減ってきて。
里山という価値観を持って
自然と人とが関わっていくことが大切かと。
年間を通して同じ場所に行くことで
命が具体的に見えてくる…自然観とはそんなものでは。

なんでもかんでも勉強になりまっす。
ひとつのことを知るたびに
知らないことが増えていく~~