MUSICAな毎日

まったりとした日々を送るMUSICAな毎日をいろいろと。

いわゆるゴールデンウイーク♪

2006-11-30 22:05:05 | Weblog
月曜日はcobaのコンサート♪
そして今日はピアノレッスン♪
明日はピアニカレッスン♪
今週は全くのところ、自分のGW!!

cobaは金の蛇腹賞を受賞しての凱旋コンサート
もっと入れるホールに、贅沢にも250席程度。
これはヨーロッパ公演をそのまま再現するためだそうだけど・・
うわぁ~もったいない~

展示されていたトロフィー♪
リードでできたト音記号♪
かわいいぃ~さすがデザインの国イタリアぁ~

さて、コンサートのほうはいつもと同じく
演奏はスゴォくよかったぁ~
が。
たかじんやら、スタレビ要さんやら、さだまさしなみ(笑)
しゃべり長っ!
演奏だけやったら、きっと半分くらいの時間で終わったかも(笑)
客席からの言葉「突っ込みにくい」「チョット違う」
を、音にしてそれで音楽を作って即興で弾いてしまう
coba
やっぱりすごい。
でも、こんなにスゴい賞をとってしまったから
今後日本での活動が減るかも?
ピアソラやらガリアーノと同じなんて
よくよくすごい。

今日は今日でピアノレッスン。
即興(その場で出来る訳がないのでもちろん宿題)を弾いたり
コード付けをしたり、楽しくレッスン~♪
みんなで一緒にご飯を食べるのも楽しい~♪
次回のレッスンはクラスコンサート!!
練習しなきゃ~弾きこもらなきゃ~

あ!明日の練習してへんやん~~!あかんやん~~!(大汗)

またもや?

2006-11-26 22:36:55 | Weblog
雨の日曜日。
2号君の「買い物行こう~」の一言で
レッツゴぉ♪
お約束(笑)のおもちゃ売り場の
ガシャポンコーナー♪
みつけたがな~
のだめガシャポン♪
早速。
のだめストラップゲット!
う~~ん。全部欲しいくらいだぎゃ~
ピアノ柄ポシェット欲しい~★
でも、大人買いはしない
(小銭がなかったせいだ)

で、買い出しを済ませての
帰路の車中では・・

日曜日の夕方、最近は
あべれいじ(笑)
イマドキ、ラジオドラマなんて・・
と思うのだが、ミョーにハマってしまうぅ

ツボな選曲ってふれこみの
昭和のかほり・・
ここでも、ジュリー!!
やっぱりいい声だなぁ~♪
ジュリーの歌って、カッコええ~
たまに聞くと、つくづく思うなぁ

ドナドナ

2006-11-23 21:47:25 | Weblog
容量が不安になり
かなりの曲の転送を解除していた
20GのiPod。
これから先、もう曲入れられへんやん~(涙)
と、欲しいCDも我慢・・してへんかったけど(笑)
リサイクル品のもうちょいデカイヤツを購入する事にした。
60Gで腹のでかさは3倍。
これで余裕やぁ~♪
と、ガンガン借りまくって(図書館は良い所♪)
ついでに新譜を買いまくり~♪
落としまくりボンバー!

そしたら、次は前のんが不要になってくる・・。
ってことで、ドナドナ~~

ついでに、古いマックと一緒に持って行ったところ。
もちろんiPodは買い取ってもらえるんだけど
問題の古いマック。
本体は買い取れないと言われたものの
マウスが100円、キーボードが900円。
トータル1000円での買い取りでありましたとな(笑)

でもそのマウス、店頭で1980円。
キーボードは何と4450円。
いやいや、すごい仕入れ値だと感心。
まあ、あまり売れないだろうけど(笑)

うわぁっ!?詐欺?

2006-11-22 22:42:16 | Weblog
夜、電話受信。
ったくぅ~、誰やねんなあ?

「もしもし~」
あ、女の人や。誰?
「私、私。」
え?誰?聞いた事ない声やねんけど・・?
「もぉ~。私やん私」
いや、だから誰?

さすがに先方も気付いたか(笑)
「・・あの、野口サンでは・・?」

「いや、違いますけど。」
「あぁっ!ごめんなさいぃ!」
・・切れた。
声聞いてわからんか?
明らかにあんたの知り合いの声と違うやろ?

再び、受信音。
めんどくさいので2号君にバトンタッチ。
やっぱり同じ人らしい。
番号を確認してる・・
下4ケタは確かに一致だけどさ・・
違うってば。
気付きましょうね~♪

マジで、ワタシ私詐欺かと思ったってば(笑)
こんなご時世なんだからさ~(笑)

オトンたちの国旗(コメグニ旗)

2006-11-20 21:02:29 | Weblog
昨日だけど(笑)。
久しぶりに1号・2号休み一致で
映画に行こう~~♪
「父親たちの星条旗」
当然やね(笑)

硫黄島での戦いは、壮絶の一言。
日本軍も背水の陣、コメ軍も実は大変だったらしい。
後方支援も何もない日本軍。
士気が低下しつつあったコメ軍。
あんなに資源もお金も豊富だと思ってた
アメリカでさえ、資金がヤヴァかったなんてビックリだった。
戦争を続けるための国債を捻出するために
星条旗を立てたメンバーを「英雄」として宣伝に使い
士気を上げ、資金を作り出した。

大抵のハリウッド映画では日本人って変な風に描かれるのだが
この映画ではそうでもなくて、ちょっとホッ(笑)
でも、一瞬で撃たれるのがちと残念。
(コメ軍の話だから仕方ないだろう、と1号君の分析)

戦争なんて、痛みを感じない上層部のニンゲンのエゴ。
心にも身体にも傷をおう、兵士とその家族のことを
なんも考えんと、ただコマのように使うのみ。
雨のように降り注ぐ銃弾の下、兵士と兵士が殺し合う
・・悲しい。
どっちの兵士も、一生懸命戦うのに
どっちの兵士も、相手の兵士を憎いから戦う訳じゃないはずなのに。

戦争なんて、やっぱり良くない行為だ。
それを知るためには、戦争をよく知ることが大切。
何をして何があったのか、知らないと
良いか悪いかさえも、議論できない。

英雄と呼ばれた彼らは、戦争がなければ
英雄にならなくて済んだはず。
英雄になったがための苦しみは、
想像を絶するものだっただろう。

いろんなコトを考えながらスクリーンを観ていた。
スタッフロールの時には、実際の写真が映し出され
この島での戦争・・考えさせられた。

そして、スタッフロールの直後
「硫黄島からの手紙」
予告編。
日本から観た硫黄島。
そうそう。
戦争って、どっちかだけが悪くて起こるもんじゃない。
どっちにもどっちの理由がある。
これも絶対観ようっと♪

・・でも、どっちもたくさんの兵士の命を
捨てさせてるんだよね・・
できれば、母親たち目線で戦争映画を描いてほしいなぁ
兵士は息子なんだっ!って。
正しい戦争なんて、一つもないっていう母の目線。

クリントイーストウッドで思い出したのが
去年だったか、イーストウッドが南京事件を映画化?
という記事。南京事件は史実がビミョーだし
ありえない・・と思ってたけど。
そか~~。やっぱり戦争の構想はあったんだぁ・・。

硫黄島。
やっぱり知らんとアカンわ。

めでたいっ!

2006-11-17 21:28:14 | Weblog
昨日の結果が早くも。
なんと、1号君のクラスが優勝!!!
パチパチ!!!

ちょっと声は小さめだったけど、バランスが良かったもん♪
男子と女子の掛け合いも良かったし。
もう一つ上手かったなぁ~と思ってたクラスに勝ったらしい。
ちなみにそっちは指揮者が特別賞受賞。
(すごぉぉぉく目立ってたもの・・当然かと)

男子ががんばったら、コーラスってグレードがあがる
どうやって、男子の士気をあげるかが
ポイントになる様子。
実際、1号君のクラスも男子の声が小さくて
担任に喝を入れられて、奮起したらしく。
(その声に女子が声がでかくてウルサいとクレームをつけ
 女子のクレームにクレームをつけるという事態もあったそうだ)(笑)

「いやぁ~~良かったねぇ~。で、担任から差し入れは?」
と聞いた所、貧乏教師のため何もなしだと。
アイスクリームとまではいかんでも、
うまい棒くらい(笑)頑張ってほしかったなぁ(爆)
授業の進め方はイマイチなんやから(笑)

芸術の秋

2006-11-16 22:36:37 | Weblog
中学校恒例の文化活動発表会、略して文活。
初日の今日は、1年と2年のコーラスコンクール。
とりあえず、1号君のいる1年を見学。

どうやら、客席での態度やら移動中の行動やらも採点対象になるらしく
みんな気合いが入っている様子。

いざ演奏、という段になると・・
さすが、というか
指揮者が手をあげると、ビシッと足を肩幅に広げるっ!
なかなかすごいなぁ~。

でも、ピアノがアップライトなのがちょっと悲しい・・
小学校でもグランドなのに・・

各クラスの発表。
さすがに1年生はまだ、変声が終わっていないのか
男子の声が不安定な感じ。
(ただでさえ男子は声が小さいのに)
合唱って、簡単そうでものすごぉ~~く難しい。
合唱では全員が同じ声を出す必要があって
カラオケとは違う唄い方をマスターしないといけない。
音程だって、個々人の管理下にあるし・・
合奏のほうが、実は指導もしやすいし、合わせやすい。

あ~~~。
あんなんやりたいぃっ!(笑)

ビックリぃ!

2006-11-15 23:13:53 | Weblog
ハトが巣を作るために物件を物色していたのがイヤでイヤで(笑)
連日追い払っていたら、ここのところは見ないなぁ(ホッ)
でも、一応ね。
ネコの形のダミーちゃんをベランダに吊るしてある。
これが、ビックリさせてくれるのだわ。
今日は風が結構あるもんだから、ゆらゆら揺れて
目がキラっと光る。
その度にドキッとするわけで。
ハトへのドッキリのはずが、仕掛けた側がドッキリって・・
ちょっと悲しいかも。

夕方、学校から帰ってまったり中の1号君と
ワイドショー(大阪ローカル)を見ててビックリ!

「藤原紀香結婚!相手は・・?」でCM
ちょっとまったり~~な!
「意外な人です」
そこでCMって・・。

・・いつもは芸能ニュースでチャンネルを変える
(芸能ニュースにはあまり見るものがない・・コトが多い)
けど、ちょっと気になる。
誰やろ?と言ってると、やっとCMあけ。
なんと、陣内~~!?
えぇ?!
うわぁ~ビックリだぁ~~
明日の「なるとも」では持ち切りやろうね~(笑)

で、夜またサプライズ。
突然テロップに津波警報。
えぇ?どこで地震??
千島列島のあたりだった。
しかも、M8.1て・・
ぶちでかい・・

併合によるメリット発見!

2006-11-14 23:04:28 | Weblog
政令都市になって、約半年。
なんのメリットも感じられない。
住所に区を書き込むメンドくささしかない(笑)

そう言えば、堺ナンバーの車をちょくちょく見かけるようにはなったなぁ
だからどうなんだ?って話だ・・

結局は市長(木原のおっさん)とその取り巻きの利権だろうと
考えるに至る。
どうせ、木原のおっさんの懐が潤ったりしてるだけだろ~。

小学校周辺で不審者がでても、
子どもたちの安全を守るための警備の費用が削られてるから
スクールキーパーは常駐しない・・・、
そんな現実が小学校ではあっても。

だがしかし。
政令指定都市以前、
隣町との併合(人口増対策)において、
実はメリットがあったって事にようやく気付いた。
(気の毒なのはお隣の町の町民だった訳・・)
(一番気の毒なのは、小学生の給食のレベル。堺市給食レベルに落とされて、
 マズい餌のような給食を配給されるかわいそうな小学生・・ごめんねぇ)

隣町は、文化へのレベルが高い。
本もいいのがあるし、CDだって品揃えが良い!
一方、堺ではCDは買っていないらしい・・予算ないのか?
今までは借りれなかったもん。
(大阪市でも貸してくれるよ)
まあそこに目を付けるのが貧乏人な訳だ(涙)

買わなくても貸して頂ける~~
あぁ~ありがたやぁ~
しかも、全部隣町印だしい~~(苦笑)

文化レベルも、教育レベルも、障害者対策レベルも
全部低い~。
こんな政令指定都市って、どうよ?