MUSICAな毎日

まったりとした日々を送るMUSICAな毎日をいろいろと。

ご褒美♪

2008-03-31 21:09:12 | Weblog
かなりジャマくさかった役員も終わり♪
羽を伸ばすぞ!!
って、朝からレッスン★☆
いつもは途中で帰るところを・・
はっちゃけちゃえっ!

最後までどっぷり音楽漬けになった。
はぁ~~♪やっぱり音楽はエエなぁ~♪
球蹴りに無理から出さされるあの苦痛とエライ違うわぁ(笑)

おまけに今日は一曲仕上がったし♪
今月2曲目の仕上がりやぁ!!
この調子で、1号クンよりも先に受験生やな!!
がんばれワシ!!

まあ、いい気になってたら
「おなかすいた、死にそう」って電話・・(汗)
ごめんよ~~ぼっちゃんず~
m(_ _)m

別れの春

2008-03-28 23:31:14 | Weblog
2号君が所属するサッカーチームの卒団式がいよいよ明後日。
6年生は役員yearなので、長ぁぁい一年だった(涙)
やっと開放されるぅ~♪
なんだけど。
似合わんことに(笑)会計を担当しているため
卒団式のお金をもって最後に締めるので
まだまだなのが難(泣)

折角だから楽しませてあげたいね~♪
もう試合もすることないだろうから
(サッカーはもうやらないらしい)

コレを最後にもう小学校ともお別れ。
1号君から数えて8年間かぁ・・
長っ!大学2回分っ!

これから先の8年って、もっと変わり続けるんやろうなぁ・・

1杯の水。

2008-03-26 23:57:40 | Weblog
今日は何の日?
六十三年前。硫黄島で栗林中将が最後の出撃を掛けた日。
二万を超える日本人が、本土決戦を一日でも遅らせようと
必死の攻防を繰り返した(実はまだがんばっていたが)
最後の日。

青山氏が、今日のアンカーで涙ながらに話されていて
もらい泣きしながら見た・・・。

あの島で未だ閉じ込められたまま、六十三年。
水のないあの島で、どれだけ乾いて水を欲しながら
祖国を憂いて命を終えて行ったか・・・
そして未だ遺骨さえ郷土の墓地にさえ安置されることもない。
それを思いながら

一杯の水を毎朝、南の方向(硫黄島の方向)に手を合わせる運動
に、参加して欲しいと。

遅ればせながら、明朝より参戦いたします!!!

衝動買い!

2008-03-25 22:47:16 | Weblog
朝っぱら。
パンが切れてるわ、ご飯は炊けてへんわ(涙)
で・・・
仕方なしに近くのコンビニへ。
パンを選んで、
折角来たんだから、と、コーヒーでも♪
見ると、コカコーラがエプロン掛けてらっしゃる。
1曲もれなく?!
ん?なんじゃこりゃ?
よく見れば、iTuneとコカコーラ社とのうれしいコラボ♪♪
こんなコラボを待ってたんぢゃ~♪♪
迷うことなくカゴに。
1本につき1曲。ただし1人五曲までとのことだが
150円のジュースで200円の曲をダウンロードできるんだから
有り難いなぁ~タダぢゃ(笑)

前から気になって気になってしょうがなかった
ジェロ。海雪。
先日買おうかと思ったけど
何故かヤメちゃってたので・・・
これでしょ(笑)
早速ダウンロード♪♪

ん?
コレも演歌。
前回のダウンロードも演歌(苦笑)
(前のは演歌だけどホントはタンゴ・・だって原曲はガルデル)
ダウンロードするのが演歌ばっかりとはちょっと面白い

へで。
海雪♪
作曲は宇崎竜童さん~~♪
いい曲だぁ
ジェロもすごぉくネイティブな唄い方で
かなりビックリなアメリカ人(笑)
黒人はダンスも上手いし、リズム感もいいし、歌もうまい・・・
・・・という、固定観念が曲がることもなく。
歌だけ聞いてたら、氷川きよしと変わらん日本人的なのに。
ジャケ写との落差が・・(笑)

いつまでも訛ってるアグネスの音感を疑ってしまうなぁ(笑)

大阪大空襲

2008-03-13 23:10:46 | Weblog
なぜだか今年は東京大空襲のTV番組が2つもある。
63年目という、節目でもない年なのに。

ってゆーか、別に毎年やればエエやん~
て思う。
もっと知って、もっと考えないと。
日本が今まで60数年間、戦火に見舞われなかったのは
たまたまなんだから。
戦争が起こると、結局は非戦闘員に対する非人道的な爆撃になってしまう
イラクを見れば明らか。
ならば、有事の際、
どうなってしまうのか、どうすればいいのかを
知っておく必要はあると思う。
空襲の恐ろしさを知っておくこともしかり。

63年前の今日、大阪にB29が大挙して襲来し
焼夷弾を雨のように降らせて大阪を火の海にしていった
さすがにTVで取り上げられることはないけれど
知っておく必要はあるとおもうなあ。
大阪の空襲で少なくとも1万5000人が亡くなっている。

北朝鮮はこっそり核持ってるし
中国は軍事費をドンドン伸ばし
ロシアはあちこちに偵察機で領空侵犯までしてるし
・・・実はきな臭い。

クジラ。

2008-03-11 23:07:11 | Weblog
客観的。
こんなん無理やんなぁ。
何を見るにしても、何を語るにしても
主観が入るに決まってる。
だから、いろんなことでモメルのだろうけど・・・

相も変わらず海賊旗を掲げて暴れてるシーシェパード。
調子に乗って、オーストラリアのTVが
「調査研究のために、日本人を殺していいですか?」
なんてやっていた、が。
悪趣味にもホドがある・・・。

この問題は、主観が入りまくる感情論によって
ドロドロの状態になってる。
ややこしやぁ~(笑)

とも言ってられない状態。
(何せ、日本人に負傷者がでてるわけで)
国民の命が関わってるんだから
国として、何とかしてもらえんもんかい?
なのに。
どんな対処もしない、福田のおっさん・・
「いやぁ~」じゃねえんだよって!
遺憾の表明だけではアカンと思うんですけど。

必要以上の捕鯨はしてないし、研究だってかなりしっかりとなされてるんだから
国として、ハッキリとしてもらいたいものだ。
国民の命をキッチリ守るって言う態度を示してほしい。
もっと堂々と胸を張って
日本人の文化を、胸を張って海外に示してほしい。
捕ったクジラは、肉皮はあたり前でヒゲにいたるまで大切に使い
命を落としたクジラのために慰霊の行事までしていること。
対人間と同じレベルで慰霊。スゴいことだと思う。

オーストラリアではカンガルーが多くなりすぎたので
殺していいらしいやん?
カンガルーの虐殺は良くて、クジラの研究捕鯨はアカン?
頭がいいからクジラを捕ってはいけない?
ならば、牛とか豚は頭が良くないから殺していいん?
そもそも、クジラを油だけとって海に捨ててた人らに
言われたくないって。

自虐史観はヤメてくれ~~

2008-03-04 23:38:56 | Weblog
半日のオシゴト。
折角なので(笑)博物館めぐり!
ピース大阪。

1トン爆弾のお迎えを受けて、戦争を聞いてみる。
大阪では1万5000人の普通の人たちが命を奪われた。
そんな資料を見て歩く。
映像やらジオラマを見ながら、ミョーにしんみり。
午後の博物館は、基本静か
中之島で機銃掃射・・・馬が撃たれるという絵のリアリティ。

いや、もっとやってもよかったんとちゃう?(笑)
十万人以上が被害を被ったんやで。
南京的に言ってもよかったやん(笑)
終戦前日の酷い京橋空襲のことも。
・・・いやぁ、ビックリするくらいアッサリで。
この話聞いた時、めっちゃムカついたのに
こんなにあっさり語られたら、腰くだけるって・・

続いての15年戦争(満州事変から敗戦まで)のコーナー。
叫びたくなるよぉ(涙)
ウソはヤメましょ!!
中国軍なんていう、フィクション軍と闘ったって?
南京大虐殺?
自虐はやめてくれ!
日本軍の悪だけを展示するという、さぶい展示で
さすがにテンション凹む。

・・ココで何故か館内放送。
ホールで映画を見せてくれると。
追い出されるかと思ったが(笑)違った。

まだ時間もあったので、定点写真の展示を見る。

見慣れた(笑)ルナパークの通天閣もあり
道頓堀の景色もあり。

ただし、ココは戦争系の館。
空襲直後の絵やら写真と、今の景色との対比が多い。
廃墟の街と、今の街。
たった60年前の景色と、今の景色が
ここまで壮絶に違う現実。

イロイロ考えた。
戦争はやっぱりイカンなぁ・・とか
ウソを教えたらイカンなぁ・・とか
カレー美味しいな・・・・・・とか

・・・・なんで戦いあうんか
根本的に理解でけへん。