goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ Walk this way ♪

花と料理・ケーキ作りが大好きな
平凡主婦
こんな風に、、、歩んでます。

今年の初種まき♪

2011-02-08 | 野菜ときのこ

このところの春めいた陽気に

畑仕事も増えてきました。

例年なら草も生えない冬

この冬は異常?なのか草は旺盛に繁殖しています。

この前の日曜日 ほうれん草の種まきをしました。

白菜の収穫後に石灰を散布し

数週間後の先日、横に生えてた草も加え、腐葉土・発酵牛糞をいれました。

 

ebiちゃんは頑張ってます!

その後、種まきが私の仕事です。

間引きを出来るだけ少なくしたいので 2~3cm間隔で、一粒づつ落としました。

篩にかけた土を被せ、その上を種が飛び出さないように掌で抑えます。

種まき完了したら、ビニールで覆いました。

春が来るのはまだ先、保温して発芽を促しました。

秋撒きのほうれん草・青梗菜・菊菜は今食べごろです。

ほうれん草は筋蒔きにしたのですが、他の2種はばら蒔きにしてしまい。。。

草か菜っ葉か分からない

二度とばら蒔きはしませんわ。

去年の秋蒔きの野菜たち

異常気象で育ちが悪く、花野菜の収穫が遅れています。

その上、ヒヨドリに新芽や葉を食われ散々な事に。。。

 

こちらは辛うじて免れたキャベツ・ブロッコリーです。

みんな、もう少しやで~。

がんばれ~~~!

昨日の食卓に上ったおかず。。。

TVで 阿藤海さん が作っていた

生姜のきんぴら

ebiちゃんが作った 牛蒡・生姜が使われています。

後は人参・ピーマン・ジャコ・ごま

とても美味しいよ~~!

 


ブルーベリー♪

2010-07-06 | 野菜ときのこ

かれこれ、4年?5年目?
通販で購入したブルーベリー
去年辺りから、沢山の花が咲き
実がつきました。
でも、去年は収穫前に大嵐に遭い
半分以上が落ちてしまい、ガックリ!!
残った実を美味しそうに食べたのが。。。はーくんでした。
熟した順に食べ、終いには緑色まで。。。

そのブルーベリー、去年の影響で木も痛み
今年の成りは今一ですが
先日から、色着き始め
美味しそうになってきました。
はーくん、喜ぶやろうなぁ。。。


畑の恵み

2010-01-29 | 野菜ときのこ

 

かれこれ、3年半以上続けている  朝の健康野菜ジュース 

去年の夏から新入りとして  紫蘇ジュース  が仲間入りしました。

生が無くなった今、冷凍してある物を

毎日、1キューヴづつ加えてあります。

(中身、左の赤っぽい物)

今朝は畑で採れた無農薬の

ケール  ・ 人参の葉っぱ ・ 紫蘇ジュース・

(捨てるのが勿体無いから。。。)

スーパーウコン(生で摩り下ろしたもの)・

(冷凍保存している物)

自家製カスピ海ヨーグルト・

荒井農園さんのりんご ・バナナ・豆乳です。

日によって野菜の変更、増減はありますが

一人、コップ一杯づつ飲みます。

飲んでいるから健康!!

とは言いませんが

風邪などはあまり引かなくなった気がします。

勿論、う○○ちゃんも毎日。

ジュースにも入れているウコンですが。。。 

我が家では5年前から栽培している  秋ウコン を

去年の栽培から スーパーウコン に変えました。

種芋の値段は春ウコン・秋ウコンとそう変わらない。

クルクミンの含有量が秋ウコンの

約10倍!! 

肝機能や血圧・コレステロール降下に

有効らしい。。。とうたっています。

それならクルクミンの含有量が多い方が良いやん!!

他のウコンの良い所を併せ持っている優れもんや~ん!!

あるサプリメント販売の雑誌で読んで。。。

ウコンは 関節にも良い!と書いていました。

これは私にピッタシ!!

と思いジュースの加える事にしたのです。

ebiちゃんのお酒の飲みすぎ

私のちょっと高い目のコレステロール

一石二鳥どころか、何鳥も!!

でもこのウコン、優れものゆえに

今まで栽培していた物より

香りも色も濃くて、皮を剥くだけで手がまっ黄色に染まり

なかなか消えませんでした。

ミル機も黄色く染まったし。。。

身体に悪い色素ではないし直接染み込む!?ので。。。

良いかも!?。。。と解釈しておきます。(爆)

でも。。。色素沈着には。。。

人前で手を見せるのがちょっと恥ずかしかったかな・・・

今年も春になったら

スーパーウコンの種芋を買って

栽培しま~~~す!

 

 


追肥の助っ人♪

2010-01-25 | 野菜ときのこ

 

昨日の日曜はとても良い天気に恵まれ

ぽっかぽか~♪

今は野菜も目新しい物は殆どなく。。。

12月に種蒔きをしたホウレン草の追肥を

チューくんが手伝ってくれました。

ビニールトンネルを外し。。。

油かす、上手く中央に入れられるかな?

(赤い長靴はお母ちゃんの子供の時の物・・・かれこれ20年?)

上手やん!!

褒められ気を良くしたチューくん

おばあちゃん、つぎはどれすんの?

とやる気満々!!

ほんなら、ブロッコリーにも入れといてや~

よっしゃ~!!おれ、ぶろっこりーだいすきやしなぁ

一度、頂点での収穫は終わりましたが、

脇芽からの収穫をする為に追肥しています。

これで3月にもなれば脇芽から結構採れるんですよ。

極早生玉葱 ”マッハ”  8/25種蒔き

2週間前に追肥を終わり保温と草防止の為に

籾殻を敷き詰めました。

この玉葱は4月中頃には収穫できる予定。。。

葉っぱも食べられる品種、一石二鳥です!

来月、じゃが芋の植え付けをします。

発酵牛糞をたっぷり入れて地を肥やしておきます。

今年は珍しい品種を植える事にしました。

インカのめざめ・シンシア・キタアカリ の3種。

それぞれに特徴があるので楽しみです。

毎年、この時期は草も成長しないし

まだまだのんびりしているのですが、、、

今年のebiちゃん、野菜作りに意欲満々!!

糖度計まで買ってしまう程。。。

何故?

私達が作る、虫食い野菜でも

欲しい!!

と仰って下さる人達がおられます。

安全で美味しい野菜を作る為

頑張っていま~す。

 

 

 


古老柿作りの季節♪

2009-11-26 | 野菜ときのこ

 

日曜にebiちゃんが渋柿を脚立に上り、

なが~い竿で収穫した物を

私が枝を括れるようにカットし

持ちかえりました。

今年は少し遅かった?のか気候のせいか?

熟している物が多くて

折角採っても捨てなければいけない物も沢山。

何とか、茶摘籠に約2杯収穫しました。

毎年、夜なべ仕事にebiちゃんと二人で

皮むき作業を行いますが。。。

今年は心強い助っ人が名乗り出てくれました。

親友のミホちゃんです。

彼女の手を借りて一昨日(火曜日)

皮むきをしました。

午前、11時頃から。。。

お喋りをしながら・・・

数回休憩もとりながら・・・

午後4時頃まで・・・

 流石、主婦!!

初めての経験とは言え、器用で手早いわ。

お陰さまで、沢山剥きあがりました。

その後は昨日、

義父に軒下に吊るして貰いました。

 毎年揚がる 古老柿の暖簾 

毎年行う、古老柿作り の手順です。

手間が掛かる作業、皆で手分けして。。。

ありがとう、ミホちゃん。

今年も美味しい 古老柿 が出来ますように!

 

 

 

 


柚子の季節♪

2009-11-24 | 野菜ときのこ

 

去年は生りが悪かった畑の 柚子

今年は驚くほどたわわに実っています。

まさに、鈴生り状態です。

この部分だけで20個は下らないでしょうね。

ebiちゃんに柚子を少し収穫して貰いました。

4kgの柚子

店頭に並べば4kgと言うとかなりの量

でも。。。いったいどこを採ったのか分からないほど

まだまだあります。

その収穫した柚子をジャムにしました。

ebiちゃん は果汁絞り担当

刻んだり、煮たりの作業は うさぎ の担当

夫婦協力して出来上がりました~。

中身 約 300g

原材料は・・・柚子・砂糖のみ使用です。

(通常、柚子に対して50%の砂糖を32.5%にカット)

柚子ティーの時は蜂蜜をプラスするのも良いかも。。。

市販の柚子ジャム・柚子ティーなど沢山販売されていますが・・・

柚子・砂糖のみは・・・

殆ど見かけませんねぇ。

☆~☆~☆

以前に載せた 

8/2 種蒔き ” カリフラワー 

♪ そ~っと覗いてみてごらん ♪

括った リボン を解いていました。。。

わ~~~っ!

もうこんなに大きくなって!!

径15cmくらいになっていました。

純白のお嫁さんです。

 長女の結婚式の時の綿帽子を思い出しました。

もう、採ってもええのと違う?

あかん、あかん、もうょっと。。。来週収穫やな。。。

来週が楽しみです。


中国野菜2種は・・・

2009-11-16 | 野菜ときのこ

 

今年初めて作った大根

中国野菜です。

ちょっと変わった物に挑戦しました。

左は・・・天安紅心(てんあんこうしん)

右は・・・江都青長(こうとあおなが)

9/12 種蒔き 

少し日当たりが良くない場所で育てたので

生育が今一です。

本来なら天安紅心はカタログは全体に紅色・・・

ちょっとブ~~~ッですね。

どちらもおろし大根にしてみました。

 

とても綺麗でしょう!!

興味と食欲をそそりますよね。

青都は・・・白い大根と同じような味と辛さ

天安は・・・かぶら独自の甘さが広がり、その後に辛さが

どちらもスライスしてたべると辛さはあまり感じませんでした。

昨日、収穫した ”ブロッコリー

ネットの中で育った ネット入り娘達 です。

とても優秀なのが出来、友人達に引き取られました。

10日前から比べると、随分大きくなりました。

チビちゃん達の顔が隠れるよ~~~ん

ほかの野菜は・・・

後ろに白菜が隠れています。。。

昨日は13種類収穫しました。

毎週、日曜はお鍋で家族だんら~んで

温まっていま~す。

虫もだんだん少なくなって来ましたが、

まだまだ油断は出来ません。

虫取り作戦に奮闘している、ebi、usagi夫婦です。

安全な野菜をつくるよ~~♪ 

 


牛蒡と蕾野菜

2009-11-12 | 野菜ときのこ

 

去年、初挑戦の 牛蒡 

土を深く掘って収穫するのは大変です。

掘り起こすのに難儀してたebiちゃん。

私は種蒔き専門、見てるだけで楽チン監督です。

それに今回、牛蒡を作っている場所は

一昨年まで草だらけで、野菜作りをしていなかった

手入れの出来ていない場所。

家の畑は石ころが多くて

それに当たると ひねくれ物

股が何本も出来てしまいます。

今年はebiちゃんはある本を買い、

違う方法でも試してみました。

 葉っぱを落として上の土を除いて

 少し出てきました

 ここまで出て来るとぐんと引っ張りたくなりますが。。。

    がまん、がまん。ゆっくり、ゆっくり~。

 面倒でも少しづつ、土を除き

収穫!!

実は・・・

 

斜めに寝かしたトタンの溝に種を蒔き、育てました。

こうする事で、股が殆どありません。

深く掘る必要もなく、楽チン収穫が出来ました。

中にはこんな物も・・・

す の字? 作った人が す○○だから??(爆)

来年もこの方法で作る事に決めました。

~☆~☆~☆~

8/2 ちゅーくんが種蒔きを手伝ってくれた

カリフラワー です。

画像は10日程前の物なので、今はもう少し大きくなっているはずです。

 

ピンポン玉大位になったので・・・

周りの葉っぱで包みました。

こうしておけば色白のべっぴんさんに育ち

寒さ対策になって解けません。

同じく 8/2 に種蒔きの ブロッコリー”緑嶺” 

10日程前なので・・・蕾径 5cm程

この前の日曜に確認したら 10cmになっていました。

今週はが多いそうな・・・

今はもう、収穫出来るほどに育っているかな?

この子達はネットの中で育っているので

虫の被害が少ないし、成長も無ネットより早いですね。

8/26 直撒きの  パープルヘイズ

発芽率がとても悪かったんです。

10数本しか収穫できそうにありません。

間引いては・・・

美味しい!! と二人でニコニコ顔。

とても甘みのある優れものです。

人参の種蒔きは9月中にしないと上手く育ちません。

来春は この パープルヘイズ を重点的に蒔く予定です。

あ! 我が家では間引いた人参の葉っぱは・・・

小さい時は佃煮風に、

これくらい大きい時は

朝の野菜ジュースの中に加え

ミキサーで ガ~~~~~~~~~ッ します。

人参の香り、味がとても美味しいですよ。

 

 


白菜・小蕪の収穫♪

2009-10-26 | 野菜ときのこ

8/15 植付けの 秋じゃが芋 

今、可愛い花が咲いています。

なかなか芽が出なかったので心配しました。

冬までに収穫可能かなぁ???

8/7 種蒔の 白菜 さとぶき613 

昨日、初収穫!!\(^o^)/

 はーくんに抱っこされて嬉しそうでしょう!?(笑)

 8/2種蒔の ブロッコリー”緑嶺”

やっと小さなボールが出来始めました。

ネットの中の子達は無防備の子達より

成長が早いです。

9/12種蒔の 小カブ たかね

テニスボール弱くらいになってきたので

収穫してみました。

小蕪のシチューにしようかな・・・

 

4/27種蒔の 牛蒡 です。

こちらは深く潜っているので掘り起すのが大変!!

残念ながら真っ直ぐに育たず・・・

くねくねのひねくれ物でした。

誰かさんみたい?ε=(>ε<) プッー!

小石が沢山あったのでしょう。

股だらけ・・・┐('~`;)┌

実は牛蒡は二つの方法で栽培しました。

横向けにも?作っているのですが・・・

次回、掘り起して比べてみます。

 


野沢菜の収穫♪

2009-10-19 | 野菜ときのこ

画像は畑に咲く ”らっきょ” の花です。

まるでツリガネ草のようでとても可愛い。

昨日、大きくなった 野沢菜 の収穫をしました。

8/29種蒔

ネットの中で無農薬・有機肥料で育ちました。

ネットの中だと害虫の被害に遭わない!

と思っていると大間違い。

土の中、隙間から入り込みます。

虫の駆除も毎週欠かさず。

それでいても虫食いがあります。

市販の野菜は無傷に近い!?

いかに農薬が使われているか

一目瞭然ですね。

野沢菜とサニーレタス

 

ほら、みてみ、こんなにおおきいそだったやろ。

野沢菜は何と言っても 塩漬けが美味しい!!

ネットで漬け方を検索して・・・

なになに??

野沢菜は野沢温泉のお湯で洗って漬け込むとか!?

 

(ebiちゃん漬物に初挑戦)

根の部分(大根)を切り落とし

綺麗に洗ってから、株を二つ切にして、

再度お湯で洗い、

塩・昆布・鷹の爪を入れて

重石をして漬かるのを待ちます。

あの、お土産で買って来る

シャキシャキ野沢菜漬け が楽しみです。

今日の昼食は・・・

野沢菜&雑魚スパゲッティー にしました。

オリーブオイル・ニンニク・野沢菜・雑魚・一味・塩コショウ

そして、仕上げに淡口醤油で味を調えて

刻み海苔をトッピング

完成~!!

和風味でとても美味しかったわ~。

 


畑の野菜達、その後は・・・

2009-10-06 | 野菜ときのこ

               日曜の朝の畑

青空がとても綺麗でした。

珍しく 朝8時から手入れです。

7/18 種蒔をした モロッコインゲン です。

ようやく収穫できるようになりました。

天婦羅にして食べました。

とても柔らかくて美味しい~!!

  5/3 植付け スーパーウコン

クルクミンが秋ウコンの約10倍!!

後、一ヶ月後くらい、霜が降りる前に収穫です。

   

  8/15 植付け きたあかり

 初めて挑戦した秋じゃが芋です。

なかなか発芽しませんでした。

大丈夫かいな?

 

    

9/12種蒔 江都青長大根 ・ 天安江心 

どちらのも中国野菜 

こちらも初めて作る野菜です。

間引き菜はぬか漬けと塩漬けにしました。

       前回にも紹介した 野沢菜

もう、一人前の大きさになってきました。

大好きな信州を思い出して食べよう~!

     

ブロッコリー白菜

このブロッコリー、頂花蕾収穫後、側花蕾も収穫できるそうで・・・

まだ成長段階なのに何故か、脇芽が出て来て・・・

中心の頂花蕾に影響すると思い

側茎は摘み取りました。

摘み取った茎は朝の健康ジュースになりました。\(^o^)/

この三種の 前回の様子は   ・・・・・・

  

    

6月に大嵐が吹き荒れた宇治。

畑の野菜も被害続出。

自宅の庭で育てている ミニトマト も

屋根がしてあったのに残念な姿になりました。

ところが!

夏過ぎから沢山成り始めました。

ほったらかしなのに・・・

後、少し頑張ってね~!

 


畑の秋・冬野菜は今・・・

2009-09-15 | 野菜ときのこ

(野沢菜) 8/27直蒔き

夏蒔きの野菜達です。

ネットの中ですくすくと育っています。

無農薬で作りたくて・・・

でも・・・なかなか難しいですねぇ。

野沢菜は農薬は一切無し!!

下の2種はポット蒔きの

種蒔の助っ人 ちゅーくんが蒔いた野菜達です。

定植し、一週間様子を見て、虫食いが酷くなりそうなら

オルトランを一度だけ、散布します。

食するまでにはまだ2ヶ月以上掛かるので・・・

最低限の散布です。

定植時は小さな苗だったのに

3週間経つと結構立派に育ちました。\(^o^)/

 

(白菜 さとぶき613) 8/7蒔き 8/23定植

(ブロッコリー) 8/2蒔き 8/23定植

 

jiijiと耕運機を操る?ちゅーくん、はーくん。 

 

(世界一辛い唐辛子?)     (韓国唐辛子)

 

(ハバネロ)       (鷹の爪)

上の4種の唐辛子は春に植え付け

赤くなり次第収穫し

天日干しにします。

どれが一番辛いかなぁ??

今年はキムチ漬けに挑戦したいなぁ・・・

 お花いっぱい咲かせよう~

UPしています。


妥協

2007-02-15 | 野菜ときのこ

 渦巻き&黄色  

カリフラワー 2種  

もっと大きくなるまで。。。

と思っていたのですが、所々

色が茶に変色してきました。

このまま置いておくと他の部分にまで及びそうなので

収穫しました。

苗を買って定植し、半年。。。

黄色というより、、、黄緑色

味は?

甘くて美味しいです。

渦巻きを見ていると、、、

外して見たくなりました。

外しても外しても、渦巻きです。

こんな小さな物もぜ~~んぶ。

まだまだ渦巻き。。。切りが無いわ。。。

去年4月2日種蒔の  下仁田ネギ

発芽はもの凄い勢いでした。

しかし、まともに育ったのは1/100にも満たない物です。

その後、幾度もの困難を乗り越え、やっと収穫です。

葉先の黄色い部分だけを除き、

青い部分もとても柔らかくて

トロ~ッとした触感がとても美味しい!!

こんな栽培が難しいとは思いませんでした。

今年は??

作らないつもり。。。

10/13 種蒔の  キャベツ&ブロッコリー 

 

ネットの中で元気に育っています。

春キャベツが食卓にのぼるのも

そう遠くなさそうです。

o(^o^)oウキウキ


大仏様!?

2007-01-30 | 野菜ときのこ

去年、9月に苗から育てている

 カリフラワー 渦巻き 

霜による凍結を避ける為に

括ってある紐を解いて、中を見てみました。

わぁ!!

まるで大仏様の頭!?

螺髪(らほつ)

小房が一つ、一つ事に渦を巻いてる!!

また、その渦巻きにもまた大仏様が!!

わぁ~~~(^◯^)

もう、切りがないくらい

以前、紹介した時 から比べると

大きくなったものの

まだ収穫には至りません。(-_-;)

 今、大人の拳位です。

い~ちゃんが見たら。。。

多分、芽キャベツ同様、、、

きもちわるぅ

っていうでしょうね。(爆)

こうして見ると、、、

サザエのようにも見えますよね。

その傍で カリフラワー 黄色  がやっと子供の拳位です。

同じ時期に苗で育てた カリフラワー オレンジブーケ  は

すでにお腹の中に収まっています。(^¬^)

それよりも、もっと早くに収穫したのは、種から育てた

 カリフラワー ワタボウシ  でした。

苗の大きさも植付け時も

ほぼ同じだったのに。。。

そうそう、同じ種蒔組の

 ブロッコリ みかも  は

中心の花蕾は去年中にお腹に収まり

脇芽が大きくなり、収穫しました。

何の間にか、3個同じ大きさに。(@_@;)パチ

脇芽なので中心花蕾のような立派な物は、期待できないので

大人の拳で手を打ちました。

はい!シャンシャンカシャン

1個は 前回紹介したブロッコリなんですよ。

カリフラワーと違って脇芽も期待できるブロッコリー

これは植えずにはいられませんよね。

チューくんは1個位、ペロッとたべちゃいますから。。。


太陽の恵み♪

2007-01-14 | 野菜ときのこ

 去年の11月からとりかかった、古老柿 作り。

 今、とても綺麗な粉を噴きました。

 とてもあま~~~~~くて、美味しく出来あがりました。\(^o^)/

 夜にebiちゃんと、一生懸命皮むきををして、原ちゃんにバトンタッチしたもの。

 原ちゃんの手間暇掛けて作った、努力の賜物です。

 何段階もの作業の末、長い間、の光をいっぱい浴び、今は縁側で筵の布団に包まれ、毎晩お泊まりしています。

 

 クリックすると原型が!

 原ちゃん、ご苦労様でした。

 でも去年より、粉の噴き方が、、、悪いみたいねぇ。

 先日紹介した切干大根

 こんなに綺麗に仕上がりました。o(^o^)oウキウキ

 

 まだ食べていないのですが、、、(^~^;)ゞ

 今、また。。。作ってます! 今度は一手間加えてから。。。干しました。

 3種類と欲を出して作っていますが。。。果たして上手く出来るでしょうか

 椎茸です。

 

 採ってきて、そのままでも作りますが、太めにスライスして干した物。

 その方が乾きが早いし、失敗しません。

      

 勿論、茎は石突を取り、スライスして干し、ミル機にかけ出し用として使用。

 明日は柚子もの笑顔を借ります。

 どれもこれも、太陽の恵みをを一杯浴びて、美味しく出来上がります。

 当分、干しほし、しましょう~~! が続きます。