goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ Walk this way ♪

花と料理・ケーキ作りが大好きな
平凡主婦
こんな風に、、、歩んでます。

二人のBirthday ランチ♪

2010-04-08 | お勧めの処

 

桜の花が満開になりました。

日曜日は大勢の人で賑わった さくら祭り でした。

ebiちゃんは畑仕事が忙しくて、私一人で

ちゅー君達三人を連れ

自宅から歩いて行きました。

大勢の人で賑わいチビちゃん達も大はしゃぎ。

 

沢山すくった金魚はめだかと共に水槽に入れてやりました。

徒歩なので、3歳のはーくんに往復1時間の距離が歩けるかな?

と心配しましたが。。。

家にたどり着くまでの2時間

一度も弱音を吐くことなく、終始ベビーカーの速度についてきました。

偉い!はーくん。

因みに ちゅーくんも3歳 から歩いていました。。。

私は家に戻ってクタクタなのに。。。

3人はまた、外で遊びまわっていました。

 

そして、、、

月曜日、親友のミホちゃんと久々のランチに出掛けました。

数ヶ月前、二人で宇治川界隈を散歩をしていた時

目に留まったステーキハウス。

たまにはこんなところでランチしたいなぁ。。。

そしたら3月の誕生日に二人で来ようか!!

と約束しました。

彼女は 3/22 私は 3/31

お互いに 57歳   

本当に気は良く合うし、彼女は長い間、更年期の私を励ましすぎる事なく、

いつも温かく見守ってくれました。

彼女の存在は私には無くてはならない程

重要な人です。

宇治では有名な老舗旅館が経営する

ステーキハウスでの癒しのひと時でした。

二方の額縁の中の桜です。

 

 

オードブル                  メインのステーキ 

 

グリーンピースのポタージュ              デザート         

後はステーキと共に数種類の焼き野菜とコーヒがつきました。

どれもとても美味しくて、

贅沢でのんびりと

癒された時間を過ごしてきました。

ランチコース 4200円

たまには良いよね~。

 

 

 


紅葉真っ盛り♪

2009-11-29 | お勧めの処

 

先週の木曜日

とても良い天気に恵まれ

ぽかぽか陽気の中

ミホちゃんと宇治川縁を散策しました。

紅葉シーズンとあって大勢の観光客に出会いました。

説明は後ほど。。。と言うことにして

とりあえず、素晴らしい景色を。。。

  

 

 

 

   

 

 

家から宇治川縁を一周と+少し 

11600歩 歩きました。

 

 

 

 

 


清水さ~ん♪②

2006-12-25 | お勧めの処

 

 ちょっとまってぇ~~~! てるてるちゃ~~ん、ebiちゃ~ん。

 何故かと言うと。。。足が止まったんやも~ん。

  

 左横を見ると。。。            右横を見ると。。。

  

 左を見上げると。。。           右を見上げると。。。

 (クリックすると大きくなります)

 シャッターが止まらない!!止まれない!!

 てるてるちゃんも で沢山撮ってるようです。

 ebiちゃんは一足先で私達 を急かす事なく、待っていてくれました。

 二人の証拠写真が物語っています。(-ι_- ) クックック

  

 クリックすると大きくなります

 でも結局一番遅いのは私でしたよね。(笑)

 おまたせ~~~!

 やっと音羽の滝 に到着の私。 

 画像を撮ろうと思って待っていたら。。。

 沢山の人達が目に前に立ってしまって。。。撮れませんでした。

 音羽山から流れ落ちる清水を柄勺で汲み、心清める姿を遠くで見ていました。

  松風や音羽の滝の清水を

    むすぶ心はすずしかるらん

 いよいよ、舞台を見上げる場所に差し掛かりました。

 こちらも絶景です

 

 

 巨大な建造物とゲラデーションの綺麗な紅葉をを見上げ、驚きと感嘆の声が辺りからも聞えてきます。

 ふと、視線を戻してみたら、、、

  

 (クリックすると大きくなります)

 

 目の前の自然が織り成す技の素晴らしさに感動しました。

  のシャッター音が止まるところを知りません。

 今来た道を振り返ってみました。

 

 少し登り坂だったんですね! 紅葉のトンネルがとても綺麗でした。

 あれ?また待たせた??

 

 もう、ちょっと待って!!

 どうしても撮りたいの。

 こんな瞬間はもう、二度と無いでしょう

  

 (クリックすると大きくなります)

 

 は~い、どうもどうもお待たせしました。

 心置きなく 写真が撮れました。

 この時、知らない男性が不思議そうな顔をして、私とてるてるちゃんに声を掛けてきました。

 「 何かあるんですか?」

 えっ??なに?? 何も無いけど、、、

 「何か見えるんですか?」

 ははぁ~ん、これで分りました。

 二人が接写している姿を見て、珍しい物でも発見したのか と思われたようです。

 上の撮った画像の事を説明すると。。。

 「なるほど、これですか!確かに綺麗ですね!」

 と真似して見ておられた姿が何とも滑稽!! 

 きっと私の姿も滑稽だったに違い有りませんね。(爆)

 では、 の記念写真を撮りましょう!!

 はい!ポーズ!! ジャ~~~ンプ!!

 

 あららぁ~~~! 

 これも楽しい思い出になりました。

 あら?改めて日付を見ると 12/9

 記憶が段々薄れていく~~~っ! ┐('~`;)┌

 そんな事はありません!!

 三人の楽しい2日間は忘れる事がないでしょう。

 最後に三重塔を見上げ

 

 出口に差し掛かる所の燃えるような紅葉に見送られ

 

 素晴らしい紅葉の清水を後にしました。

 ebiちゃん、待っとおくれやす~~~!

 清水寺はほんまに紅葉がよう似合うお寺さんでした。

  

 


清水さ~ん♪①

2006-12-21 | お勧めの処

  清水の舞台

 いよいよ、 音羽山 清水寺  拝観となりました。

 聞く所によると、てるてるちゃんは小学校の修学旅行以来、10数年振りとか。

 ebiちゃんは昔。。。愛しい彼女とのデートで訪れて以来の36年振り。

 愛しい彼女??誰れ?それ? だはは。。。

 私は今年1月にも訪れていますが。。。それは35年振りの事でした。

 清水寺への懐かしい思い、目の前で起きようとしている絶景への期待で  心を弾ませていました。

 まず、3人の記念写真を撮って。。。

 目の前に迫った朱塗りの正門 仁王門。 右手には 西門 (さいもん)と三重が見えました。

 

 仁王門を潜ると、随求堂(ずいぐどう) が有ります。

 ここでは 胎内めぐり  と言って真っ暗闇に中に入り、大きな数珠球を手繰りながら進むと、一点の光が見える処に到達します。

 其処には大きな石の上に梵字が照らし出され、その石を左手で回しながら願い事をするのです。

 ご本尊である 随求菩薩様が衆生の願い・求めにすぐに随って、すべて叶えてくれるという言い伝えがあるそうです。

 てるてるちゃんは何をお願いしたののでしょうね?

 「 ちゃんとお願いした?てるてるちゃん

 「 はい! しましたよ 」 

 多分・・・ ̄(=∂。∂=) ̄うふッ

 私は・・・勿論、孫達が健康で育ちますように。。。とお願いしました。

 もう一つ・・・私達夫婦の健康も! 

 あ!いけません。 

 心でつぶやきそうになってぐっと堪えました。

 欲を出しては叶えて貰えないのです。

 お一人、一つだけお願いして下さい。と入り口で。。。

 ebiちゃんは?

 「俺は宝くじが当たりますようにて頼んだわ」 

 「 エッ! そんなん当る訳ないやん

 「 それと。。。それと。。。皆で3つ頼んだ!」

 「 何言うてんの 願い事は一つだけやで!」

 幾ら心の広い随求菩薩様でもそんなに欲深い人は 

 よう面倒みませんわ! って却下されるわ(爆)

 そんな願い一つの話でも3人は盛り上がり、振り出したも気になりませんでした。

 さて、轟門辺りにに出ると、素晴らしい燃えるような紅葉が!!

 真っ赤に燃えた~ ってまさにこの事!!

 

 清水さんの拝観料は大人300円。 意外と安い!! 平等院は600円やったもんねぇ、、、それもお庭と鳳翔館のみで。。。

 さぁ~、有名な清水の舞台が広がる廻廊へと進みました。

 

 舞台の土台、組まれた柱 クリックすると舞台に下を歩く人が。。。

 舞台手前で のシャッターが止まることを知らないほど。。。

 その手前の朝倉堂辺りには1月に拝観した時には確か、弁慶の鉄下駄、鉄の金棒があったはず。。。

 あれ?あれ?ありません。

 何処かに貸出されているような事が書かれていました。

 あれ、もの凄い重いんやから。。。大勢の人達で運搬したのかしら?

 てるてるちゃんやebiちゃんに見せて上げられなくてちょっと残念でした。┐('~`;)┌

 あれを見て、大男弁慶が想像できたのに。。。

 いよいよ舞台へ、それはそれは沢山の観光客。

 「 そこらに立ってみ!」 と遠くからebiちゃん。

 少し人が途切れた時を見計らって。。。パチリ。

 

 奥の院をバックに。。。右下には音羽の滝が写ってました。

 舞台からぐる~~~っと撮ってみました。 

 (小さな4枚はクリックすると大きくなります。)

   

  左上 音羽の滝              奥の院を望む

  

                本堂 

  

 本堂を背にすると子安の塔が見え、その下中央には散策する人達の姿がとても小さく見えます。

 清水の舞台は本当に高いんですよね。

 下を覗き込むと、ほんまに恐いです。が!!

 舞台の裾を袴のように覆い尽くす紅葉、辺りの風景はそれはそれは美しく、圧巻でそちらの方に気が入ってしまいました。

 一月に訪れた時は紅葉は落葉し、舞台の高さを強調したようで、もっと恐い感じでした。

 

 奥の院から舞台を見ている沢山の人達・クリックすると奥の院から見た舞台に変わります。

 舞台での絶景を堪能し、奥の院に向いました。

 

 本堂で特別参拝をされる人達  

 この方の願いが叶うと良いですね。

 奥の院までには幾つかのお堂を通ります。

 阿弥陀堂前も凄い紅葉! ふと、下を覗いてみたら。。。

 

 真下は音羽の滝に通ずる階段。 

 奥の院に進むと。。。

 まさに、絵になる清水の舞台が見えました。\(^o^)/

 

 生憎の模様でクリアーな京都市内が一望できなかったのが惜しいです。

 てるてるちゃんに見せてあげたかったなぁ、、、ねぇ、ebiちゃん。

 真っ赤な紅葉に清水の舞台を心おきなく眺め、三人は下山することにしました。

 桜も沢山あるし、春の清水さんもええやろうなぁ。。。

 


に~ねんざか・さんねんざ~か♪

2006-12-18 | お勧めの処

 高台寺

 家を出て1時間弱、京都東山にある、霊山観音の駐車場。

 その傍には 豊臣秀吉とねねの寺 高台寺 が有ります。

 今回は外からのみでしたが。。。去年、鞍馬寺散策と高台寺のライトアップを見て、四人で楽しい半日を過ごしました。

 庭や池がライトアップされ、それはそれは幻想的は世界が広がりました。

 JR京都駅ビル遊歩道から東山方向を見ると、際立って見える 清水寺と霊山観音像 

 それもそのはず、何と 24m もあるんですから。。。

 

 クリックすると横向きのお姿が。。。

 遠くから掌を合わせ。。。 二寧坂に向いました。

 

 八坂の塔 

 生憎の曇天で 視界も良くありませんが、画像中央にうっすらと京都タワーが見えました。

 散策路を挟んで沢山のお土産物屋、湯豆腐、京料理などなど、面白い程並んでいます。

 産寧坂に 清瀧苑 と言う京都で有名な老舗が幾つか集まった処があります。

 その中の庭園の佇まいが観光客の心を和ませてくれます。

 ほっこり って感覚かな?

 

 左 長しょう庵(川の茶室) 右 清流(池の茶室)

 この景色を見ながら イノダコーヒー でゆっくりティータイムも良いかも。。。

 てるてるちゃんも私もを片時も話さず、持ってパチリ、パチリ。

 そんな私達を急かす事もなく、ebiちゃんはゆっくり歩いていました。

 暫く歩くと。。。 ebiちゃんが面白いお店に見入ってました。

 「何みてんの?」

 「見てみ、面白いで

 そんな言葉に二人で近寄りました。

 

 それは。。。猫ちゃんばかり集め店。

 

 猫ちゃん達がショーウインドーを覗いています。

 後ろから見た格好が何ともユニーク 

 思わず私も。。。 猫ちゃんの仲間になってみました。

 (クリックして下さい。  ̄(=∂。∂=) ̄うふッ )

 何が見えた?? 

 最近になって3度程訪れているのに。。。全然気が付かなかったわ。

 三人で大笑いしながら、のんびり散策が続きました。

 産寧坂を上りきると、角には 七味家 があります。

 ショーウインドーを覗くと。。。まぁ、おいしそうなチーズが

 

 「へぇ~、一味入り?山椒いり?買おうか

 「お土産は後!あと! 」  

 後ろ髪を惹かれる思いで、、、清水参道を上がりました。

 その途中であるのが。。。

 今年初めに THE 鉄腕ダッシュ で 紹介された森陶器館店頭で販売されている饅頭。

 本当は 抹茶小倉 を食べ様と思っていたのですが、完売!!

 う~~ん残念!! 

 でも、   古都ほかまんじゅう をなら有ると言う事で買いました。

 わぁ~!熱い、あつ~~い。 ほっかほか~。

 ふと見ると、てるてるちゃんとebiちゃんは既にかぶりついていた。。。

 私はまだ手に持って。。。片手には

 「てるてるちゃん、ストップ!!写真撮らせて! 」 

 

 クリックすると中身が見えます。 

 振り返ると、店員さんが蒸篭を開けている!

 「 すみません、撮っていいですか?」

 

 「なんです!?」 と不機嫌な様子。。。

 この方の本性を見えたりぃ!!

 その顔、 ぱちりしておいたら良かったなぁ、、、。(-ι_- ) クックック

 もしかしたら。。。撮るを盗るに勘違いされたのかも。。。まぁ!いいかぁ。

 そんな話をしながら、熱々 古都ほかまんじゅ をほおばっていました。

 中身は牛肉しぐれ煮・キンピラ牛蒡・柴漬けが入っていて、一味がピリリの少し濃い目の味。

 美味しかったよ~~。

 雨こそ、まだ降っていませんでしたが、京都は底冷えがする地。

 熱々まんじゅうで体が少し温まりました。

 

  清水参道

 いよいよ、目的地 清水寺へ!!

 辺りには真っ赤に染まった紅葉が見え始め、3人の目が輝き始めました。

 「わぁ~~~!綺麗やなぁ~~!! 」 

 その感嘆の声は終始止まる事を知りませんでした。\(^o^)/

 清水寺散策は。。。後日。。。

 

 先日紹介した ☆ 京都 初冬の宇治散策 のアルバム の写真を数枚追加しました。

 川面に写る木々が余りにも綺麗だったので。。。 

 

 


☆京都・東福寺の紅葉

2006-11-30 | お勧めの処

 

 昨日、彦根に住む友人の四季ちゃんに誘われ、東福寺の紅葉 を満喫してきました。

 東福寺の駅を降りると。。。それは驚くような人、人、人。。。

 

 殆どの人が 東福寺 を目指して Let’s go !!

 この時期なら、初めて訪れた方でも迷う事は絶対ない!と言っても過言ではありません。

 で歩いていると、もう直ぐ12月とは思えない程、少し汗ばむ程の暖かい日でした。

 東福寺の紅葉 と言えば関西では、いえ、全国的にも有名な事で知られています。

 私は今回は2度目。

 でも、もう10年も以上前に行った切りなので、とても楽しみにしていました。

 平日にも関わらず、今年の人出はそれはそれは凄いものでした。

 チケットを買うのにも長蛇の列が止まる所を知らないほど。

 それもそのはず。。。

 

 この様な紅葉満載の風景が目白押し。

 もう、グラデーション・グラデーション、\(^o^)/って感じ。

 その上、紅葉の絨毯が素晴らしいかった事!! 

 もう感動の何物でも有りません!!

 余りにも沢山で綺麗な紅葉にのシャッターを押す手が止まらないほどでした。

 東福寺の紅葉はそれはそれは綺麗で、拝観料400円は安い と感じた程でした。

 四季ちゃんと 「来てよかったなぁ」 と大満足の紅葉狩りでした。

 blogでは画像を載せきれないので、アルバムを作成しました。

 お時間がございましたら、是非、ご覧下さい。

 ♪ 京都・東福寺の紅葉 ♪ 

 飛んで頂いたら、 スライドショー と言う所をクリックして、出てきたテーマーを選んでクリックして頂くと、音楽と共に素敵なスライドーショーがご覧になれます。

 きっと、あなたも 東福寺の紅葉 を満喫して頂けると思います。

 東福寺に行った気分になって貰えると良いなぁ~!

 シーズ犬・タンタクン のTantaKunまま さんが 天龍寺 塔頭 宝厳院 のライトアップの記事をされました。

 夜の京都の素敵なライトアップを楽しんでくださいね。

 


☆宇治川の紅葉

2006-11-25 | お勧めの処

 

 水曜日  友人のミホちゃんと 紅葉狩り に出かけました。

 自宅から宇治川縁をぐる~~~っと一周してきた感じです。

 先週ではまだ、ほんのり色づく程度だったのに急に進み、今がベストシーズンとなりました。

 

 吊り橋を望む  

 以前、チューくんが頑張って歩いた ところです。

 吊り橋を渡ると多色に染まった紅葉が沢山あります。

 

 

 暫く歩くと。。。

 

 所々に点在する綺麗に色づいた紅葉。二人の足は直ぐに止まってしまいます。

 

 民宿亀石楼の前から生長の家を望む

 

 興聖寺 琴坂

 

 山門から琴坂を見下ろす

 

 大木の銀杏

 

 

 

 平等院の紅葉

 

 川面に映る紅葉と山

 のんびり、ゆっくり、立ち止まり、一服して、2時間半。

 11000歩程の距離を歩きました。

 「ほんま綺麗やったなぁ~」 と二人にとって、大満足の 紅葉狩り となりました。

 


雨の中の散歩♪

2006-09-14 | お勧めの処

 昨日、サクランボさんとランチを兼ねて、何時もと違うコースを歩きました。

 でもへっちゃら。

 家を出て、観光名所でもある 塔の島、朝霧橋、宇治神社、  世界文化遺産の宇治上神社 を経て、大吉山登り口にある 山荘中西 でコーヒーを頂きました。

 ここはブティックも兼ねていて、、、目にとまる洋服に手が伸び、、、ついには買ってしまいました。

 2階ではのんびりとや簡単なもOK!

 紅葉の頃は紅葉のトンネルを潜り、このお店に入る事が出来ます。

 この界隈はとても静かな佇まいで、緑も多く、ほっとする場所とも言えます。

 直ぐ近くに 宇治市源氏物語ミュージアム  があります。

 山荘中西から歩く事、5分。

 宇治茶の老舗、伊藤久右衛門本店  がリニューアルしたお店を構えています。

 宇治茶販売は勿論の事、茶蕎麦、お抹茶、スィーツを目的に茶房を訪れる人が沢山います。

 昨日も店内は満席状態。

 運良くワンテーブル空いていたので、その席に着きました。

 床の間らしき場所には掛け軸、ふとその右側を見ると、、、

 可愛いお飾り。

 

  十五夜お月さま  をイメージしているのでしょうね。

 私、、、何処に行っても、、、

 うさぎに反応してしまいます。 ̄(=∂。∂=) ̄うふッ

 さて、サクランボさんとお昼を頂きました。

 選んだメニューは、、、

 源氏物語セットでした。お値段は1050円。

 サクランボさんは、、、こちらの暖かい茶蕎麦とお抹茶のセット

  

 私は、、、冷たい茶蕎麦とミニあんみつのセット

 デザートをミニあんみつにすると100円UPになります。

  

 美味しかったぁ~

  画像はクリックすると大きくなります。

 お腹もいっぱいになり、またの中、テクテクと30分程歩いて帰りました。

 次は何処行く??

 抹茶スィーツで大人気のお店にしようかなぁ、、、

 近年、宇治にも素敵なお店が増えてきています。

 

 

 


平等院と植物公園♪

2006-04-25 | お勧めの処

 

 朝は小雨がぱらついていたけれど、昼には 太陽も出て暖かくなりました。

 お腹も満腹になり、4人で出かけることにしました。

 「何処に行きたい?」 と聞くと、、、

 「平等院と植物園!!」 と四季ちゃん。

 ロク吉さんは小学校、四季ちゃんは10数年前に平等院を訪れた以来だそうです。

 ebiちゃんので行く事にしました。 

  まず、10円玉で有名な世界文化遺産 平等院 

 (平等院に入る前に、、、傍にある吉本の清水圭さんの実家を教えて、、、)

 表門、入り口手前に早咲きの白と紫の藤棚が参拝者を迎えてくれました。

 まだ、そう旺盛に咲き誇っている訳でもないのに、とても良い香りが辺りに充満していました。 

 表門を潜ると有名な藤棚があります。こちらはまだ花穂は10cm程でした。

 3年前私が友達と訪れた時は5月の初め。 その頃から比べると、今年の開花はかなり遅れそうな気がします。

 鳳凰堂              満開の枝垂れ桜

     

         

     まだ真面目に撮っているロク吉&ebiten夫婦

       いったい誰と誰が夫婦???

 平等院ミュージアムで宝蔵物などを見学して、次の目的地 宇治市植物公園 に向いました。 

 入り口までの色とりどりで飾られたハンギングやコンテナーのフラワーブリッジを通り抜けると。。。

 一番に目に付くのが、、、 花のタペストリーです。

 

 遠いのですが、接写して見ました。 

 着いた時間が4時、閉園時間が後1時間に迫っていて、入場を断られました。

 でも折角、遠方から来てくれた二人にどうしても入って貰いたくてお願いした所、、、

 1時間で戻って来る事が出来るなら、八重桜が満開なので是非見てください! とOKが出ました。(*^^)v

 順序とすれば、本来なら温室から入るのですが、飛ばして桜を目指して歩きました。

 やはり、目に入るのはパンダ君。 記念に一枚! どうじゃ~~っ!ポーズで。

     

 急いで さくら~♪ さくら~~♪

 目の前に広がるサトザクラ(八重桜)の数々。 珍しい物を幾つか紹介します。 

  

  

        

 あれ? 撮れた??

   

 チューリップもパンジー&ビオラもとて綺麗でした~♪

  

  

      

 ここでまた登場の4人。 何やってるの??

     

 役者勢ぞろいです。(-ι_- ) クックック

 バカな4人とは違って可愛いピーター君です。

  

 おいおい!何やってるの?

 どうしてこんなに上手に出来ているのか研究してんねん。

 今度、家の庭にも作ってね! 

 わいわいがやがやと楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。

 そうそう、皆の目を惹いたこんな花もありました。

  

 ミツマタの花です。 ほんま3つに分かれている枝!これが和紙の原料になるのね。

 黄色もあって、珍しい花に4人の足が止まりました。

 そんな時、園内放送、、、「閉園時間が近づいて参りました、、、、、、

 エッ!もうそんなに経ったの?仕方ないなぁ、帰ろうか

 わいわいがやがやと楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。

 前回は去年秋に鞍馬と高山寺のライトアップで楽しんだ4人。

 二組の夫婦共通の思い出がまた増えました。

 次回は、、、6月のバラ園散策? 

 秋には4人で信州旅行をするつもりです。勿論運転手はebiちゃん。

 50歳を過ぎて、気負わず、共に夫婦で仲良く付き合いが出来るなんて、とても幸せな私達だと思います。

 ロク吉さん、四季ちゃん、これからもebiとusagiをよろしくね!

 (画像はクリックすると大きくなります。)

 

 

 

 


ロック好き♪

2006-02-27 | お勧めの処

 

 先週の土曜日、主人と大阪に出かけました。 主人は仕事を兼ね、その後2人でランチをしようと御堂筋にある Hard Lock  Cafe Osaka  に行きました。

 ここを訪れたのは今回で3度目。 前回は去年夏、私を大のロック好きにしてしまった ロック吉ご夫婦と一緒でした。

 ロック好きと言っても好きなのは、、、AERO SMIHT  BON JOVI だけですけど。 

 私のロック歴は未だ7年。 初めて生演奏を聴いたのが ローリングストーンズ でした。 この時はそんなにロックが素敵!! なんて思わなかったのですが、、、

 その年の暮の AERO SMITH のコンサートに行ったのが始まりでした。

 ボーカルの スティーブン タイラー の迫力ある声、音域の広さ、パワフルなステージ、もう何もかもが私を虜にしてしまいました。 1973年アルバムデビューした彼ら、、、私達夫婦と同じ年月を重ねているんですね。

 それ以来、エアロやボンジョビが日本公演をする度にロック吉さんから連絡が入り、大阪ドームまで足を運び、主人とコンサートを楽しんできました。 その回数、6回。

 そんな訳で大阪に出ると行って見たくなるのが HLC なんです。

 店内はこんな感じです。 アーティストの楽器や衣装などステージに繋がる物が沢山展示されています。

 勿論、ロックがず~~~~~っと流れています。♪

  

  

 この方達は何を見ているのかと言うと、、、

 

 大きな画面に映るDVD映像、勿論ハードロックです。

 これはボケボケですが、エアロのスティーヴン。

 実は、このcafeで無謀にも私はリクエストをしてみました。

 「エアロ スミスの ” Walk This Way ” か ” Miss a thing ” を掛けて頂く事できませんか?」 と。

 「生憎DVDなので1枚終わるのにかなりの時間が掛かります。でも一度マネージャーに交渉してみます」 との返事。

 まぁ、こんな事無理かなぁ、、、と思いつつ、運ばれたランチも時間を掛けて食べながら待ちました。 ebiちゃんはこの間ビール3杯

  

 チミチャンガー              Bahama Mama

 

 ブランケッド チキン ペンネ パスタ

 すると  聞き覚えのある曲  そうです、先程の画像がそうです。

 リクエストした曲とは違っていましたが、偶然エアロの曲が流れたのです。

  CRYIN  でした。

 あの画面に釘つけになって見入り、到底英語では歌えないけれど口づさみ、身体はリズムをとり、もう入ってしまってます。

 まぁ、リクエストした曲ではなかったのが残念ですが、エアロが聴けたし\(~o~)/

 席を立って帰ろうとした時、、、さっきのスタッフのお兄ちゃんが頭を下げながら近づいてきました。

 「ご希望の曲が掛けられず、すみませんでした。でもCLYINが流れてほっとしました。 画面を見て喜んで頂いていたようなので良かったです」 と。

 あらま、見てたのね! 土曜日でランチ時でもあって店内は沢山の客なのに、ちゃんと気に掛けて下さってた事にも嬉しくなりました。

 「いえいえ、あれで十分ですよ、ありがとうございました」 とお礼を言い、、、店を出ました。

 次回は何時こられるかなぁ、、、。

 ロックの好きな方、賑やかな音楽が流れていても平気な方には是非

 

 

 

 


ちょっと贅沢なランチ♪

2006-02-20 | お勧めの処

 先週の木曜日、お天気もとよくないにも関わらず ”気功と対極拳” のクラスの仲良し3人組でちょっと贅沢なランチを楽しんできました。

 リー○ーロイヤルホテル京都 の1階にある Corbeille  でランチバイキングです。 ここはJR京都駅から歩いて10分足らず、比較的便利な場所にあります。

 

 外観はこんな感じで、クリックすると中が見られます。

 さ~~ぁ、2500円分は食べないと

 

 沢山の種類の中からまず、これだけチョイスして来ました。

 いただきま~~す! 

 20種類は下らないと思える中から選ぶのは目移りして困りました。

 何度か席を立って、、、 うふふ、まだまだいけます。

 デザートも食べないとあかんわ。

 

 このお皿は友人の一人がチョイスして来た物です、、、チョコケーキが凄く美味しかったそうな、、、。 私やもう一人の友人はこのチョコケーキは既になくて食べられなかったわ。残念!!

 2500円と言う価格にバイキングと名がつくと、つい、食べ過ぎてしまうんですよねぇ、、、

 折角、三人で 「京都市内まで来たのだから、お寺でも散策しよう!」 と言う事になりました。 な~~んちゃって 私の頭にはランチバイキングを予約した時から計画してたんですけどね、、、(-ι_- ) クックック

 と言う訳で、ホテルから近くて未だ三人ともが参拝した事が無い寺、、、

 ホテルから歩いて15分程。 

 「お腹いっぱいや~~!苦しいなぁ」とお喋りしながら、、、 

 世界文化遺産 真言宗総本山 東寺(教王護国寺)に着きました。

   

  東寺門              食堂 (じきどう)

   

  講堂                 金堂 

 各お堂には沢山の国宝、重文の仏様や掛け軸などが展示され、自然に掌を合わせ拝んでしまいました。 

 上記4枚の画像はクリックすると拡大されます。

  

  空海(弘法大師像)     国宝 五重塔

 庭園の中には梅が咲き始めていました。 春には桜が咲き乱れとても綺麗だと思います。

 

  大師堂 (西院御影堂) 弘法大師の住房と言われています。

 クリックすると正面から見た画像に変ります。

 どの建物もとても重鎮で見事でした。 長い年月を経過した趣きある色合いがとても新鮮に感じさえしました。

 今まで車で素通りで一度も中に入った事がなかった東寺。

 とても素晴らしい建物と祭られた御仏様との出会いに、不思議な感覚に襲われた気がしてなりませんでした。

 是非、一度ご参拝下さい。

 毎月21日は 弘法さん (弘法市) と言われる賑やかな催しが行われます。 骨董や陶器など色々な物が所狭しと並べられるそうです。

 今月は明日、、、。 一度くらいは行ってみたいなぁ~。


おかませミニコース

2006-01-20 | お勧めの処

 昨日、18年来の仲良しグループと新年会を兼ね、ランチを食べに行ってきました。

 昨年9月に ”愛・地球博” に皆で出かけて以来の集まりでした。

 場所は近鉄小倉駅から少し歩いたところ、、、

  創作旬菜 串○ と言うお店

 友達の一人はほんまに色々な店を探すのが得意で、、、感心するわ。

 前菜                お造り

   

 蒸し物              串揚げ

  

 炊き合わせ           焼き魚・味噌汁・黒豆ごはん

  

           デザート 

           

 以上の8品が次々と運ばれました。 

 美味しかったのですが、、、どちらかと言うと少し濃い味付けで、素材の旨味を生かすならもう少し薄味が良いかも、、、??  そんな感じでした。 お値段はランチメニューなので  2625円とお得だと思います。

 これだけ沢山食べたら 「もう、入らへんわ!!」 と満腹状態。

 ところが、、、私が持参した  柚子ころカステラ  を差し出すと、、、

 「わあ~!  これは別腹やわ」 と待ってました!とばかりに皆はニコニコ顔。

 「美味しい~~っ! やっぱりあんたのケーキが一番やな!」  

 まぁ、嬉しい事を言ってくれるではありませんか

 だから皆と集まる時はケーキつくりに気合が入るんですよね~。

 「ほんなら、また今度つくってくるわな~」  

 その後、、、喫茶店でタイム。

 底知れない食欲の私達でした。

 次回のお食事会は、、、4月です。

 毎月2000円の積み立てをして、色々楽しんでいる 「一期会(いちごかい)」のメンバー6人です。

 


お多賀さん参り

2006-01-17 | お勧めの処

 日曜日、滋賀県の湖東地区 彦根から車で15分位の所にある 多賀大社 に参拝に出かけました。 

 「お伊勢参らば お多賀に参れ お伊勢はお多賀の子でござる」 と言う俗言が生まれたほど有名な神社。

 お伊勢参りの流行から伊勢神宮の祭神である天照大神は多賀大社に祀られている伊邪那岐大神(いざなぎのみこと)・伊那美大神(いざなみのみこと)の娘にあたる事で注目された由来です。

 多賀大社 一の鳥居

 

 お多賀さん参拝は何十年振り!!

 実は私、この多賀大社は子供の頃、父に連れられ毎年初詣に参った所です。

 その頃は今と違って家族で旅行なんて無かった時代。

 家族揃って出かけるのは年に一度、 お多賀さん参りが唯一の楽しみでした。

 近江鉄道の電車に揺られ乗り継ぎ約1時間半余り、駅から歩くこと十数分。  

 片道2時間は子供の足では随分遠かった記憶があります。

 でもその日は新しい服、靴とルンルン気分でした。 家族皆で昼食、、、と言ってもうどんが関の山でしたが寒い多賀には何よりのご馳走でした。 今から思うと、弟と私は両親に手を引いて貰い一番嬉しい日だったのかも知れないですね。

 太鼓橋

 

 豊臣秀吉が多賀大社を信仰していたことから「太閤橋」とも呼ばれます。 クリックすると正面から見た太鼓橋に変ります。

 境内

 

 おみくじ括り場

 

 淡い色合いの色とりどりのおみくじがとても綺麗でした。

 杓子祈願括り場

 

 本殿・拝殿

 

 この多賀地方は積雪が多いので松には見事な雪釣りが施されています。 クリックすると拝殿のUP画像が見られます。  平成になって建て替えられたようです。

 大釜

 

 

 多賀名物 糸きり餅

 

 刃物を使用せず、三味線の糸で餅を切るのは、悪霊を断ち切る。平和を意味しているそうです。

  お土産に!と思いましたが、30分は掛かりそうな長蛇の列に断念しました。 ガラス越しに目で 「ごちそうさま~」(^¬^)

 母に聞くと、、、何時もお土産に買ったそうな、、、

 そんな記憶全く無いわ、、、(-。-) ボソッ 

 今朝、たまたまをくれた母と懐かしい お多賀さん参り の話で盛り上がりました。

 実は、、、年賀状での挨拶だけで、まだ実家に顔出ししてないんです。 

 年老いた両親のご機嫌伺いに行かなくっちゃ~!

 

 

 

 

 


やっと初詣です!

2006-01-10 | お勧めの処

 1/8 お出かけ その2

 人気漫才師も一応見たし、本当の目的の初詣に出かけました。

 愛車 HARRIER で走る事20分。 同じ京都市内とは思えない程の銀世界が広がりました。 

 辺り一面ので覆われた 大原 に着きました。

 目指すは 三千院 

 駐車場を探していると 目に止まった看板あり

 ”コーヒー 一杯で終日駐車出来ます!”  喫茶 IRORI 

 わぁ~、これは美味しい話、即飛びつきました。 辺りは駐車するだけで500円取られます。 丁度、お腹も空いていたし、昼食も兼ねて止める事に。

 ピラフセットとピザセットを注文して、、、 

 「美味しい~、ご馳走さま~」(^¬^) 

 お腹も満腹になったので雪道を歩きながら、、、

  きょうと~ おおはらさんぜんいん こいにつかれた おんながひとり~ と歌いながら、、、。(^ー^* ) フフフフ

 三千院 御殿門 

 

 画像をクリックすると境内案内図が見られます。

 客殿 内部

 

 聚碧園  客殿・見所台から見たところ(池の水も凍っています)

  

 往生極楽院 

 

 客殿から見た様子ですが、クリックすると正面から見た往生極楽院が映ります。

 ここには 国宝 阿弥陀三尊像 が掌を合わせ参拝客を迎えて下さいます。 「どうぞ私の掌にお乗りください。苦しみの世界から楽しみの世界にお連れいたします」と言っているお姿だそうです。 

 紫陽花や紅葉の頃、庭園も華やかで美しく、多くの参拝者が訪れるようです。

 またその頃、訪れたいものです。

 さて、三千院を後にして、 は雪の山道を抜け 世界文化遺産 上賀茂神社に向いました。

 一の鳥居から二の鳥居までの参道を撮ったのですが、、、

 

 クリックすると二の鳥居が映ります。

 上賀茂神社 (賀茂別雷神社 かもわけいかづちじんじゃ)

 

 拝殿 

 

 昨年末、ある歌番組で エンヤ がこの神社で美声を響かせました。

 そして忘れもしません、THE鉄腕DASH の番組で 長女が太一君に 「上賀茂神社は何処ですか?」 と聞かれた例の神社です。

 二ヶ所の寺、神社の参拝も済ませ、またお腹も空いてきました。とても寒い日だったので暖かい物を食べたくなりました。

 上賀茂神社の鳥居前のお店の一つ。 

 私達は おぜんざい を注文。 待つ事10分程。 ちゃんと焼いたお餅と塩昆布が出てきました。 嬉しくなって写真を撮りましたが、、、ピンボケ

 

 去年秋に貴船で食べた おぜんざい とは比べ物にならないくらい美味しかったわ。

 同じ600円でこんなにも違うのですね。

 もう一つ、お勧めなのが、、、その隣にある すぐきや六郎兵衛 の無添加の漬物。

 中でも 加茂なすび しば漬け が とても美味しいんです。

 故 有吉佐和子さん が 著書 「複合汚染」 で取り上げ無添加で絶賛された代物。

 京都の有名な漬物屋は沢山あれど、このお店のように無添加で長年やっている店はそうないでしょう。

 化学調味料の味に慣れた方は本物の味を一度ご賞味あれ!

 勿論、お土産に買ってきました。 

 美味しいわ~。 

でもちょっと塩っ辛い気がする、、、。 以回買ったのはもう何年も前、、、 

 私、決してすぐきや六郎兵衛さんや隣のお店の回し者ではございません。


お気に入りのコーヒー

2005-11-05 | お勧めの処

 昨日、今日ととても良い天気、気温も9月下旬並のようです。 昨日、長女の家に行った時、傍にある公園の木々が紅葉してとても綺麗でした。 比叡山の麓とあって冷え込みも一足先にやって来るようです。

 そう言えば、先日長女から  が入りました。 何でもこの公園の傍の道を国分太一君が車で来て、、、「すみません、上賀茂神社はどこですか?」と聞かれたそうな。 何でも ザ!鉄腕!DASH! の撮影で右にしか曲がれない企画だそうです。 生憎方向音痴の長女は答えられず、友人が答えたらしい、、、。 来月辺り放映されるかな? 楽しみ~

 うちのお気に入りのコーヒーがあります。 それは、、、

 

 ブルーマウンテンのブレンドです。 京都河原町今出川で出町輸入食品と言う店があり、そこで販売されています。 

 

 会員に登録すると、100g600円と高めですが、200g毎に100gのおまけが付くので、100g辺り400円の計算になるんですよ。 それに200gに1枚のサービス券が付き5枚集めると100g貰え、レシート6000円で100g貰える仕組み。 何かややこしい??

 要するに6000円支払えばおまけは700gになると言う訳です。 と言う事は、、、6000円÷17=352、94117円。  100g353円かぁ、、、 久し振りに頭を使ってみたわ。(^~^;)ゞ

 おまけも魅力なのですが、来店するとそのゴールドマウンテンの試飲と外国のお菓子が試食できるんですよ。

 

 ケーキあり、クッキーあり、チョコあり、、、etc   これはどんな味? あれはどうかなぁ? あっちも美味しそう~~ とつい、手が出てしまいます。 

 あるある大辞典 でダイエットにコーヒーは良いと放映されていたけれど、お菓子に手を出したらあきませんね  

 ダイエットをしたくても出来ない私です、、、(ノ_<。)ビェェン