mero’s tearoom

「いつまでも可愛い奥様&ママ」を目指すメロママのひとりごと

無心で遊ぶ。

2009-02-28 22:09:32 | チイメロ


チイメロ君無心で遊んでおります。
ええ、メロ君不在ですのでね
さぞかし楽しいことでしょう
それでも、やはりメロがいないと調子が出ない・・・そんなチイメロです。私も同じですけどね。
やはり男の子って少しもじっとしてないので、正直静かにしてくれ~と思うことがあるんですが、いなければいないでちょっと寂しい
この日は、早朝よりメロパパさんとお散歩へ・・・。
チイメロと二人まったりする時間。夫婦で一人ずつ子供を担当する時間っていうのも大事なことだな~と思います
メロと二人買い物に出かけたりすると、メロもすごく嬉しそうだし。
「ママはメロと二人でお出かけできてすごく嬉しいな~ランラン」なんて言って、てをつないでスキップしたりすると、かなり嬉しそうです。
幸せな時間ですね

ピーマンと韓国のりdeまぜまぜ

2009-02-27 22:08:32 | メロママレシピ


これから暖かくなり、ピーマン、トマト、きゅうりといった夏野菜が美味しくなってきますよね。
先日新鮮なピーマンをいただいたので、これまたいただいた韓国海苔と和えてみました!
薄くスライスしたピーマンと、適当に切った韓国のりを合わせてお醤油を回しいれます。上にゴマをパラリで出来上がり!
ピーマンが美味しかったせいか、ピーマン得意でない私にもかなりヒット
韓国のりのあの塩味と、油の感じがちょうどいい
超簡単でオススメです~

チイメロのネントレ二日目

2009-02-26 22:06:12 | チイメロのネンネトレーニング
さてさて。
チイメロのネンネトレーニング初日を終えて、土曜日がやってきました!メロパパもお休みです。
午前中ゆっくりして、外出は、チイメロをメロパパと交代でみながらそれぞれ用事を済ませるといった感じ。

まずお昼寝。
1時からと決めていたんですが、12時頃にすでに眠くなってグズグズモード
というわけで、許される30分の誤差を利用して、12時30分にベッドに置いて部屋を出ました。
さすがに眠かったチイメロくん。
すぐ寝ちゃって、起きたのは1時40分。
お昼寝の時間は1時間~2時間なのでそのまま起床

そして夜。

8:52→ベッドにおく
8:54→寝る

以上。
即寝です。



10:41→泣く
10:47→寝る
1:00→泣く(最後の授乳が6時半だったので授乳)
5:00→泣く(授乳)
7:30→起床

2日目にして、「何でもない泣き」はすっかりなくなりました。
あの今までの泣きはなんだったのか??
5分くらいは泣いたけれど、自分で寝入っていったんです
問題は授乳かな・・・?6時半が最後の授乳だから、1時に授乳になっちゃうのはしょうがないし。寝る前にあげたらよかったのかもしれないけれど、多分飲みながら寝ちゃうパターン。

ネントレの基本は
「ベッドには起きてるうちにおいて部屋から出る」
なので、飲みながら寝てしまうっていうのはタブー
というわけで1時に授乳したわけですが、朝の5時。これもまた微妙。
あげなくても眠れるのだろうけれど、眠りが浅くなる早朝に長時間泣かせると、メロも起きてしまうし、早朝泣きだすと結構寝入りにくいみたい。
なので授乳するとそこからよく眠ってくれるので授乳しちゃうんですよね・・・。
本によると、早朝の授乳は、ママがきつくなければ続けてもいいってことなので、これはしばらく続けてみようかな~。
以上、チイメロのネントレ2日目でした

チイメロのネントレ初日

2009-02-24 13:58:24 | チイメロのネンネトレーニング
チイメロのネンネトレーニング初日です!
次の日寝坊してもいいように、金曜日の夜から始めました。
まずはチイメロの規則正しい1日の流れを決める

就寝時間9時
起床時間8時
お昼寝時間1時~3時の間で2時間程度

とりあえず寝ている時間は、これから前後30分程度しかずれないように徹底絶対に徹底するのは数週間と本には書いてあるけれど、1週間なのか4週間なのかは自分で判断しなければならない。
本当は食事の時間も決めた方がいいんだけれど、メロがいるとそれはちょっと無理なので、食事の時間にはそんなにこだわらず。
とにかく就寝時間は絶対!ってことに。

さて、9時が近づき、「ねんねねんね」という本をベッドの部屋で読むという「おやすみの儀式」を決行

「一緒に読む~

メロ君が入ってきちゃったじゃないの・・・チイメロものすごく嬉しそうだし。
おいおい、二人で楽しそうにしてる場合じゃないのよ
まあとりあえず読んでおこう・・・ってチイメロ聞いてないし
そんなこんなでどうにかチイメロを一人ベッドに入れて、メロと二人部屋を出てきました。
以下こんな感じ。

5時30分→母乳のみ飲む
7時→お風呂
7時50分→豆腐・さつまいも・大根・人参などを食べる
8時36分→ベッドに置く
8時39分→一人で寝る
9時52分→泣く
9時56分~58分→トントンしてなぐさめる
10時3分から5分→まだ泣いてるのでトントンしてなぐさめる
10時8分→寝る
1時→泣く(授乳)
6時30分→泣く(授乳)
8時→起床

泣いたのは10時頃夜泣っぽく起きた時と、授乳の時。
授乳の時、月齢が浅い時は、飲んだらすぐ寝ていたのに、最近は授乳しても泣いてたんです。
でも今回、泣いててもそのままにしてみました。
今までならここであの!!メロパパ様が現われて抱っこしていたのですが、それも我慢我慢。様子を見守ります。
3分~5分程度で、指しゃぶりしながら
チイメロ初日よく頑張りました

お兄さんありがとう

2009-02-23 21:42:11 | メロ


生協の共同購入の担当が2月末から変わることになり、メロが慕っているお兄さんが最後の日がやってきました。
この日のために、メロと二人でクッキーを焼いてお兄さんに感謝の気持ちを伝えることにしました♪
他にも、バレンタインデーにチョコをくれたお友達の女の子たち、両親の分も合わせてかなりの数を作りました。
そして当日。
「これ僕がつくったんだ。食べて(^。^)」
って恥ずかしそうに渡したメロ君。
お兄さんもまた恥ずかしそうに
「いいの??ありがとう!!」
って受け取ってくれました。
きっとこのお兄さんのことはずっと忘れないでしょうね。
写真もバッチリ撮っちゃったし(^-^)

ネンネトレーニング~2人目バージョン~

2009-02-22 22:30:03 | チイメロのネンネトレーニング
メロが3歳半、そしてチイメロが10か月になりました!
メロも4月からは幼稚園に行きます。バスがだいたい8時半頃迎えに来てくれる予定。起床時間、食事、共に時間的には全く問題なし。
遅くとも7時までには起きてますからね^_^;
そしてチイメロですが・・・。
母乳だと3時間おきに泣いて授乳なんですが、1月末頃から、それ以外でも泣くようになりました。
授乳で起きるのは慣れて・・・もきてなくて、やはり起きるのは辛いですが、まあそれで寝てくれれば特に辛い・・・ってこともないけれど、それ以外で泣かれるとやはり慢性的な睡眠不足になってしまいます。
最近メロパパさんもお仕事忙しく、子どもたちに会えるのは朝だけ・・・って日も続いております。
なのですが!!
夜中にチイメロが授乳以外で起きると、メロパパさんがスクッと起き上がって抱っこしてくれるんです。
ほんっとにありがたいのでお礼を言ったら
「寝てる時しか抱っこできないから、この時間が嬉しい♪」
なーんてお言葉を・・・(T_T)
もうメロパパさんが神様にみえましたよ
でも、やっぱり頻繁に起きると、チイメロも熟睡できなくてかわいそうだし、一緒に寝ているメロだってかわいそう

ということで。
チイメロもネンネトレーニングをすることにしました
ネンネトレーニングについてよくわからない方は、メロのネンネトレーニングの記事をご覧になってくださいね
今回は、メロのときと違って私とメロパパさんだけの問題ではないし、寝かしつける時、外出する時、昼寝の時など、常にメロをどうするかってことがあるので、正直決行するのをためらいました。
でも、みんなで協力すればできないことはないはず!
みんなの安眠、そして何よりチイメロのために頑張ることにしたのです
今回は、メロがいるので、100点満点のトレーニングが難しいことは目に見えています。
何かしら用事で外出しなくてはならない時も多いだろうし、土日も完璧にはできないかも・・・。
それでも、基本だけは押さえてじっくりやろう
これが今回の目標
さて。mero’s familyのネンネトレーニング次男バージョン、どうなりますでしょうか

白菜と豚肉の味噌蒸し

2009-02-21 21:17:45 | メロママレシピ

以前からよく作っていたものの白菜バージョン!!
またまた簡単なレシピというまでもないレシピ

~材料~

白菜:2分の1個
豚肉:少し油が多めの部分を200グラム
味噌:大さじ2程度

~作り方~
①白菜は3センチくらいのざく切りにする。
②鍋(テフロン加工の大きめフライパンが理想)に白菜の葉の部分をうすく広げる(焦げたら捨てる部分)
③その上に茎の部分重ねて、味噌をチョンチョンと置いていく。その上に豚肉を置き、またチョンチョンと味噌を置く。
④③を続けて、白菜と豚肉のミルフィーユ状態にする。白菜は上のほうにいくにしたがって葉っぱの部分を置いていくとよい。
⑤火をかけて蒸し焼きにする。全体がしんなりしたら出来上がり。

チイメロのお友達きたる

2009-02-20 22:05:27 | チイメロ


チイメロのお友達の蒼クンが遊びにきてくれました。
メロパパのお友達の長男クンです。
メロも蒼クンママが大好きで、ごっこ遊びにも登場するくらい。
チイメロより2か月遅生まれなのに、チイメロを追い越しそうな勢い!チイメロ頑張らなきゃ
それにしてもメロは蒼クンママに超ベタベタしちゃっておいおい・・・ベタベタしすぎじゃん??って感じでした。
ゆっくり話もできないし
とりあえずはメロが幼稚園に行きだしてからゆっくり語ろうということで
今回は子供中心で
やっぱりママ友って必要ですね。なんだかスッキリした1日でした

お子様カレーは買わなくていい♪

2009-02-19 22:04:08 | メロママレシピ


このカレー。ちょっとオススメかも♪
自分で作っておきながら、なかなかいい感じ。
何がいいって・・・

① 中辛のカレールーを使っても子供が食べられる。
② 家にあるお野菜のみでできる。
③ 煮込み時間がすごく短くてもトロトロ。
④ たくさんのお野菜が知らず知らずに大量に食べられる。


うーん・・・簡単で美味しいが大好きな私にピッタリのカレーです。
これはなかなかオススメなのでレシピをご紹介!

材料~カレー4皿分~

人参:普通サイズを3本
大根:2分の1本
白菜:2枚
さつまいも:手のひらサイズを1本
京芋:手のひらサイズを1本
カレールウ(市販のもの)
トンカツソース:大さじ2
味噌:小さじ2
醤油:小さじ1


①白菜は半分に切り、大根は1~2センチの輪切り、人参は1本を三等分にして、圧力鍋に入れてヒタヒタになるくらい水を入れる。
②圧力鍋のおもりが振れてシューシュー音がしだしてから、5分くらいで止めて、そのまま放置する。
③さつまいもと京芋は一口くらいの乱切りにして、電子レンジで柔らかくしておく。
④圧力鍋の大根と人参をミキサーにかける。煮汁も捨てないで、ミキサーした大根と人参とともに鍋へ戻して火にかける。
⑤④に、やわらかくしたさつまいもと京芋を入れて5分~10分煮たところで、カレールウ(今回はグリコさんの2段ものを使用)を投入(お湯で溶かしてから入れると尚よい)。調味料類を全部入れて5分~10分で出来上がり!

お水も、野菜の煮汁なので、栄養を逃がしていません!ちょっと濃いかな~という方はお好みで足してくださいね
大根、白菜ともに、メロ君お嫌いなんです。
なので、どうにかして食べさせちゃえ!って、そんなことからできたレシピ。メロ君おかわりしましたよ

やった~

辛口がお好みの大人にはちょっと甘いと思うので、大人用には普通に作った方がいいかな(^。^)
大人でも辛いのより甘口がいい!って人や、大人用と二つ作るのは面倒って人は、別に全然食べられますよ♪
私もメロと二人の昼食にはこちらをいただきました(*^_^*)

ひじきと大根葉のふりかけ

2009-02-17 22:06:58 | メロママレシピ


大根葉といえば・・・はい!もちろんふりかけ♪
私大根葉のふりかけだーいすきなので。
今回は栄養面も考えて、大好きなひじきも投入!
味付けは・・・やっぱりこれでしょう。

ゆかり

赤シソですね
ひじきと赤シソの組み合わせも大好きなので、今回初挑戦
それではまたまたレシピというまでもないレシピです

①ひじき(戻す前で3グラム~5グラム程度)は水でもどしておく。
②大根葉(大根1本分くらい)は細かくみじん切りにしておく。
③油大さじ1~2程度で、大根葉をよく炒め、しんなりしてきたら、水気を切ったひじきを入れる。④③の水分が飛んできたらゆかりふりかけを小さじ1~2程度、ゴマ(好きなだけ)を入れ、醤油をフライパンに軽く回し入れる(フライパンを軽く1周程度)

これ。食べすぎます・・・ご飯を!!
メロもパクパク食べました。栄養面は文句なし♪
辛めがお好みの場合もう少し調味料を増やすといいですね(^-^)

本に埋もれる・・・

2009-02-16 13:37:57 | チイメロ

な・・・な・・何事??

メロママ:「これ、どうしたの?」

メロ:「チイメロにこーんな本たくさん貸してあげたんだ本が読みたいだろうな~と思って

自慢げに言うメロ君に返す言葉は・・・

「あら、そうだったのありがとう・・・

これしかないですよね

うーん。でも・・・埋もれてますけど??って感じで。

なんか極端なんですよね。貸してあげない時は絶対ダメで、貸してあげる時は「いいよいいよ!これもこれも」って。

本でなくトミカに埋もれてるときもあります

でも、貸してあげようって気持ちが大事ですからね

優しいお兄ちゃん、ありがとうね

殿方3人へ。

2009-02-14 22:59:49 | メロメロおやつ


今日はバレンタインデー。
我が家には殿方が3人。
そう。私、唯一の姫(おいおいそんな年か??)ですの
というわけでチョコを・・・
ここで登場したのはもちろんこちらのココアクッキー♪
なんてったってかなーりヘルシーですから
クッキー好きの私。でも授乳中の私。たくさん食べたいけどカロリーも気になる。
そんな私のハートをのぞいていたかのようなこのレシピ
殿方3人には申し訳ないけれど、作ったそばから私が一番食べました・・・ハイすみません


そしてこちらの簡単なイチゴとチョコのパフェ
あ~バレンタインデー大好き!
チョコ万歳

みんなであそぼ♪

2009-02-13 21:34:49 | メロ
メロが撮った写真です♪


最近少し暖かい日が続いて、お外に出るのが楽しくなってきました
今度幼稚園に一緒に入る年少組メンバーで、公園へ遊びに行きました。
これまた総勢15人
まあ大人は6人ですけどね~やっぱりにぎやかでした。
男女の内訳もちょうど3対3でいい感じ
今回はお弁当持参にしたんですが、子どもたちは皆お弁当が楽しみで、11時すぎからずっとお弁当が食べたいって言ってました
確かにお外で食べるお弁当は格別ですもんね
というわけで、12時を待たずに早々とお弁当タイム
メロ君ももちろんバッチリいただきましたよ
それから各々で遊んだり、一緒に遊んだり・・・。とても楽しそうでした

お友達が撮ってくれたメロくんの横顔♪
ママたちもいろんな話題で盛り上がって、おなかが痛くなるほど笑ったり今回もまたストレス解消
0歳児を抱えたママ同士の話は特に盛り上がりました。
夜は何回起きたか記憶にないとか、夕方のグズリとか。
あ~、私だけじゃないんだった。この二人も頑張ってるんだったな~って思いだすと、なんだか急に頑張れちゃう
ママ友達は本当に元気や勇気の源ですね

9か月。チイメロの離乳食

2009-02-10 23:20:26 | チイメロ


チイメロも9か月。
離乳食は・・・うーん、まあやれてるほうだとは思いますが。
あれもやってみよう、こんなんも作ってみようと思ってはいるものの、なかなかゆっくり作る時間がありません。
ご飯にたっぷりの野菜と煮干し粉を混ぜてじっくり煮込んだおかゆが、チイメロの栄養源です。
それに、果物やヨーグルト、納豆、さつまいもなどサブを加えていく感じ。

本日は・・・

おかゆ(人参・大根・椎茸・チンゲンサイ・煮干し粉入り)
いちご(トマトスープ入り)
さつまいものマッシュ(きなこがけ)

そろそろフォローアップミルクを始めてみようかな~と検討中!
ストローもマスターしたし、グイグイ飲んでくれると栄養のフォローになるかな?まだストローでもこぼしちゃうので、それの練習も兼ねて。
飲んでくれるかな

昆布茶きんぴら

2009-02-09 23:25:26 | メロママレシピ


美味しーいゴボウを、メロパパさんの実家からいただいたので、早速お料理お料理♪このゴボウ、売ってるゴボウの2倍の太さがあります。
お世辞抜きでほんっと美味しいんですよ。
なので美味しいままをお料理しちゃいます!
今回は昆布茶きんぴら
実は昆布茶は、私のお料理の隠し味のひとつ。
かなりいい仕事してくれるんですよね~
和風パスタなんかの時には欠かせません

レシピ(いつものごとくレシピというほどもないですが

①ゴボウ(市販のものなら1本程度)を、水をはったボールの中めがけてささがきにする。ささがきが終わったと同時に水からあげる。水に浸しすぎないのもポイント!
②熱したフライパンにゴマ油を大さじ1程度を入れて、ゴボウを炒める。
③ゴボウに火が通ったら昆布茶小さじ二分の一弱を入れて出来上がり。お好みで一味などふりかけてもいい感じです。

※昆布茶の量はお好みで加減できます!おつまみならもう少し多いほうがいいですね

調味料とか、ほんと何もいりません。昆布茶のみ。これで十分美味しいから不思議です。
これを大量にのせてご飯を食べてたら、メロ君にものすごい見られてました・・・。

そして一言。
「ちょっとママ!ごはんの上にのってるのは何なの??」
「昆布茶キンピラよ♪」
「・・・・・。」

たぶん、その量のすごさに、メロ君言葉を失った模様です