mero’s tearoom

「いつまでも可愛い奥様&ママ」を目指すメロママのひとりごと

ひーちゃんの魔法

2006-11-10 23:18:15 | ひーちゃんの宝箱

ひーちゃん(私の祖母)宅の草花を物色中のメロです
綺麗なピンクの花を眺めて・・・むしる
やめて~
私の従妹達はバスケットボールが大好きなので、バスケットゴールやボールがあり、メロは興味津々

早速ボールで遊んでみました

今日はびっくりな出来事が!!
ひーちゃん宅では美味しい御飯がたくさん出てくるので私はついつい食べ過ぎてしまいます。
今日もひーちゃんお手製のかぶの三杯漬をポリポリと食べていた私に近寄ってきたメロ。
メロ:「ママボクにもちょーだいよ~
メロママ:「メロはお酢好きじゃないでしょ?これはお酢に漬けてあるから嫌いだよ!」
メロ:「好きだよ~ひーちゃんのは特別なんだ
メロママ:「何言ってんのお酢そのものだから絶対嫌いだって!」
メロ:「じゃ・・・試しに食べさせてみてよ
メロママ:「いいよほら、あーんどう?嫌いでしょ?」
メロ:「あー美味しいさすがひーちゃんだねおかわり
メロママ:「へま・・・まさかお酢嫌いだったじゃない」

というわけで、メロのお酢嫌いはひーちゃんによってあっさりと克服されたのでしたさすがひーちゃんです

白菜のぬか漬け

2006-03-17 22:46:14 | ひーちゃんの宝箱
今日はひーちゃんの作品をご紹介させていただきたいと思います
ひーちゃんの味は、どれも大好きなのですが、その中でもベスト10に入るのが、
白菜のぬか漬けです

こちらでございまーす

私があまりに「美味しい」を連発するもので、わざわざ「持ち帰り用」に糠床からあげてくれたのです
この黄金色に輝く白菜さん
御飯がとまりませーん
いつになったら私はこんな美味しい「ぬか漬け」を作れるようになるのかしら・・・
そして久々に・・・

メロのネントレ情報

ネントレ始めて2週間くらいが経過しました
その後のメロは・・・と言いますと、とーっても順調です最近のメロの毎日は、

朝は9時に起床
12時までに離乳食を1回
12時から1時間以上昼寝
4時から1時間以上昼寝
10時就寝

このプランから出来るだけずれないように頑張っています
そのせいか、夜布団に入れて泣くことはないし、夜中も起きません
昼寝の時はまだ寝入るまで10分くらいかかったり、泣いたりしますが、たいていぼーっと天井をみつめながら、静かに寝入ってくれます。
ネントレ素敵っ


ひーちゃんの宝箱レシピ(応用編)

2006-03-10 15:33:00 | ひーちゃんの宝箱
 ひさびさひーちゃんの宝箱レシピ・・・の応用編でございます最近ひーちゃんに会ってなくてレシピをゲットすることができないのですなので「応用編」
 
 私、文系です

数学とか化学、物理・・・はあ~ッ思い出すだけで食欲なくなっちゃう(いつも食べ過ぎてるからちょうどいいかも
理系ってきっと「応用」が必要だからだと思うんですよね。私は応用力がないから苦手だったと思うんですが・・・
料理に関しては、なぜか「応用」が大好き実家にいる頃から、両親に「これは何?」とか、「これは昨日のあれ使ってるんじゃない?」とかよく言われてました

 そこで、今が旬の新玉葱を使って、以前ご紹介した白菜の甘酢漬けをアレンジしてみました
 ちなみに私は玉葱あまり得意じゃないんですよねでもメロパパは大好きなもので・・・。新玉葱なら、クセがないので私でも食べられるかな?と思いチャレンジ



私のように玉葱が得意じゃない方は薄くスライスし、塩もみして軽く水洗いした後、きつめに絞って甘酢につければ、ぜーんぜん大丈夫!好きな人は1~2ミリ程度にスライスして同じく塩もみ→水洗い→絞る→甘酢へ!
私は薄くスライスしてもちょっと抵抗があったので、一緒に作った白菜の甘酢漬けと一緒に食べました

おいしい~

ぜひぜひお試しくださいませ~


そして本日も・・・

メロのネントレ情報

この2~3日、朝7時~7時30分に一度起きて授乳後、また9時までという日が続いています。いよいよメロの生活パターンが出来てきたのかな?お昼寝も大体同じくらいの時間に同じ場所で寝かせるように心がけていますこの1~2週間が勝負だと思うので頑張ってまーす
そしてこの日、夜もひと泣きもせず5分で
そしてそして夜中もひと泣きもしなかったんです~

メロやった~~~

そしてメロは、最近私のことをマーンマーと言うようになりました
駆け寄っていって抱きしめちゃうメロママです

ひーちゃんの宝箱レシピ①

2006-02-07 13:06:56 | ひーちゃんの宝箱
              

 お待たせしました~(誰も待ってないか・・・)メロママ絶賛のひーちゃんの宝箱レシピでございまーす先日ひーちゃん宅で、やめられない止まらない状態でタッパーごと完食してしまった白菜の甘酢漬けのレシピをご紹介いたします

 ちなみに、ひーちゃんとは、私の祖母のことなんですが、詳しくは1月12日の「宝の言葉」をごらんくださ~い

 
 白菜の甘酢漬け

材料

白菜・・・600グラム(4分の1株くらい)
赤唐辛子・・・1本(なければ七味でも

(甘酢)
酢・・・大さじ4
砂糖・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1
塩・・・小さじ2弱

以上でございます

それではここからはキューピーの3分クッキングの音楽♪をBGMにお楽しみくださいませ

①白菜を葉と茎に分けます。葉は5センチ四方くらいに適当にちぎり、茎は2センチ×8センチ程度に切ります。それぞれざるに入れて塩をふり、軽くもんでしんなりさせ(30分くらい放置しておけば勝手にしなっとなってくれます)さっと水洗いしてしぼります。

②あわせておいた甘酢の中に①を入れて全体に絡めます。あとは漬物用の入れ物などがある方はそれに入れ、私のように持っていない方  ビニール袋たれごと入れて空気を抜いて真空状態もどきにします。

③あとは冷蔵庫へポンッ

できあがり~

な~んて簡単なんでしょ

是非お試しくださいませ


ひーちゃんより

味の好みがあるでしょうから、甘酢は一度作ってみて、「砂糖が足りないな?」「酢が足りないな?」と思ったらお好みで調節したらよいでしょう

油みその活用法

2006-01-21 22:01:18 | ひーちゃんの宝箱
 本日の夕食の一品である「焼き豆腐の味噌だれがけ」の「味噌だれ」には、私の祖母ひーちゃんの油味噌が使われています油味噌の作り方は後日教えてもらうとして、味噌だれにするには、酒大さじ2・みりん大さじ1・砂糖大さじ1・醤油小さじ半分を加えてのばします。それに小ねぎとごまを加えて完成油味噌は、購入することも出来るので、作るのが大変ならば「購入」という手もありですね御飯にのっけても美味しいですしね~
 ちなみに、祖母が何故ひーちゃんなのか?

 名前が「ひさこ」であること、そして「ひーばーちゃん」であることから、私の王子様(甥っ子)が自然と呼び始めたのが始まりですもう80歳近いのにひーちゃんなんて、なんだかとってもかわいいですよね。

宝の言葉

2006-01-12 12:31:04 | ひーちゃんの宝箱
 私にとって「おふくろの味」と同じくらい大切なものが「おばあちゃんの味」です。小さいころから母が愛情を込めて作ってくれた料理の数々は、今では多くが私の料理のレパートリーになっているし、私の料理好きは、母がなにかと手伝いをさせてくれたお陰だと本当に感謝しています
 私は祖母と同居していたわけではないのですが、お正月や、お盆などに遊びに行ったときには、たくさんの料理を作って待っていてくれたものです。母が小さな婦人服のお店を始めてからは、夕食の足しに・・・などと言っては、わざわざバスに揺られて片道40分程の道のりをやってきて、旬の食材で作った美味しい料理で私たちの胃袋を満たしてくれていました。祖母の「おばあちゃんの味宅配」は、結婚後も仕事を続けていた私の分まで届けられるようになり、今では「母の味」と同じくらい、もしかしたらそれ以上に、私が「真似したい味」になっているのです
 このブログを始めるにあたって、私は是非「おばあちゃんの味」もブログに載せていけたら・・・と思っていました。がしかし昨日祖母の「煮豆」を食べて、「載せていけたら・・・」という希望が「載せるぞ!」という決意に変わりました。祖母にレシピを聞く時には、その言葉のひとつひとつをだと思って、取りこぼしのないようにしかっりと宝石箱にしまいたいと思います