goo blog サービス終了のお知らせ 

mero’s tearoom

「いつまでも可愛い奥様&ママ」を目指すメロママのひとりごと

指しゃぶり

2009-06-25 21:46:39 | チイメロの指しゃぶりバイバイトレーニング
チイメロ君ですが・・・。

まだ1歳2か月ですが、歴が1年くらいある癖があります。
指しゃぶりです
まだ新生児の頃から上手に右手の親指を吸っては、一人で眠ったり、空腹を紛らわしたりと、ほんっと活躍していたこの右手の親指
メロは生後8か月頃から指しゃぶりをはじめ、指にタコが出来たり、切れてしまったりということもあり、1歳過ぎた頃に、にがーいマニキュアを塗ってやめさせました。
メロの時のやめさせ方はコチラ
そしてチイメロですが、チイメロの場合は、歴が長いにも関わらず、傷らしき傷はほとんどありません。ただふやけてるだけ
なので、別にやめさせなくてもいいんですが、最近お外で何でも触りたがるので、そういうときに、土を触った手を舐めてしまったり・・・ということもあり、その点が気になっていたのと、やはり歯並びですよね~。
大丈夫とはいうけれど、保障はどこにもないですし・・・。
まあ、そんなこんなで、考えてはいたんですが。

6月23日。

突然思い立ったんですね~

そう。私結構思い立ったらすぐやりたいタイプで
その日大雨だったんですよどうせお外出られないし、メロが帰ってくるまではマンツーで付き合ってあげられるな~って思って。

とりあえず!絆創膏貼ってみちゃお

で、絆創膏を巻いてみたところ、しばらく触ってみたりしてたんですが、親指出して

「これ取って~~~
って泣いてすがってきました
うーん・・・かわいそうだけど、気を紛らわす作戦開始
その時は紛れても、また思い出しては指を見てグズリ始める感じ。午前中2回~3回はぐずったかな??でも遊んであげれば忘れてるし、余裕余裕
そうこうしているうちにメロが帰宅
チイメロも楽しそうに一緒に遊んでいて、ほとんどぐずることもなし。そして不思議なことに、口に入れようともしないんですよね
あれほど暇があれば指しゃぶりしてたのに・・・。
そして夜はかわいそうなので、抱っこで寝かしつけました

翌朝。

全然忘れてる感じ
でも絆創膏貼り替えなきゃならないし、どうしようかな~と思ったけれど、とりあえず張り替えてみると、やっぱり思いだしたみたいで、
「これ取って~~~
ってグズリはじめた感じ。
よし!また気を紛らわして!!
でもこの日。お友達とランチに行く予定が入っていて、一緒に連れて行っていたらお昼寝がゆっくり出来ず、そして指しゃぶりもできないが重なって、3時頃から30分くらい何しても泣いてました。抱っこもダメだし、置いてもおんぶもダメ。
いやあ・・・こんなぐずったチイメロ初めてでした!!指しゃぶりで落ち着ける子だったんで、ほんと楽チンだったんですよね。
でも30分くらい抱っこしてたら徐々に落ち着きを取り戻して、超ご機嫌でメロと遊びはじめて一安心。
そしてその日は一緒にベッドに横になって様子を観察

一人で何かしゃべったり、頭を掻いたり、ゴロゴロしながら、指をしゃぶろうという気配は全くないまま一人眠りにつきました

夜中3時頃になぜか目が覚めたらしく、また一人でしゃべったりゴロゴロしたりしてましたが、そのうちまた一人で眠ってました。

そして3日目。

もう絆創膏を貼るのをやめてみました。
チイメロ君。もう全く指しゃぶりする気配がありません
すごい・・・驚きました~!!
まだまだわからないけれど、そんなにストレスを感じてるような風もないし、これからやめたことによるストレスが出てこないかどうかを注意深く見守っていきたいと思います。

個人差が大きいと思いますが、やはり1歳過ぎたこの時期ってやめさせるのにいい時期なんですかね~??

言葉が全く理解できないとダメだし、逆に知恵がついてきたら、やんわりと脅しを使わないとダメになってきたり。

でも、あまり深刻に考え過ぎると、気持ちが子供にも伝わってしまうかもしれないな~とは思いました。

今は、やめさせるためのお助けグッズなんかも売っているし、どうしてもダメな時はそういうものに頼ればいいやくらいの気持ちを持っている方が成功するのかもしれませんね

とりあえず3日目。

指しゃぶりなしで、レム睡眠とノンレム睡眠の波を乗り越えているチイメロです