mero’s tearoom

「いつまでも可愛い奥様&ママ」を目指すメロママのひとりごと

○○って言って日々進化

2008-02-26 08:31:31 | メロ
先日、メロ君が「○○って言って!」とよく言うんですって記事を載せたのですが。
さすが2歳児!!
日々着実に進化しているようでして・・・。
私が洗い物をしていたら、いつものように
「ママ!&$#~*?&%$って言って!!」
と、何かを要求されたんですが、水道の音でイマイチ聞こえなかったんです。なので、
「ごめんね!今ちょっと聞こえなかったからもう一回言ってくれる?」
と聞き直したら、
「救急車とか、パトカーとか白バイとかミキサー車とかタンクローリーとか消防救急車とかダンプトラックとか・・・どれが好き?って言って!!」
って言われました
メロ君ごめんなさい・・・。そんなに長いと思わず気合入れて聞いてなかった
とりあえず適当に言ったら
「ママ間違ったね。」
ってあっさり言われました
そして
「ボクだったら結構上手に言えるよ!やってみる?」
って・・・。ちょっと意味不明ですが。多分「聞いてみる?」の間違いだと思います(笑)
これからますます覚えなきゃならない文章が長くなるかと思うとちょっとドキドキです

トイレトレーニングその④

2008-02-24 21:27:08 | トイレトレーニング
メロ君おしっこトレーニングに挑戦して3日が経ちました。

その後どうなったのでしょうか・・・

な・・・なんと初日の午前中におもらしして以来一度ももらさずにここまできています

いや~本当にこっちが驚いています

ぞうきんスタンバイさせてたのに一度も使っていません。

お昼寝の時にはパンツに「おしっこ吸収ライナー」という、オムツの小さいようなものをつけて、夜寝る時はオムツをさせてますが、それ以外はずっとパンツ1枚で

一応2時間くらいおきに誘うようにはしてますが、自分から

「ちょっとおしっこ

って教えてくれるときもあります

そして3日目の朝は、オムツも綺麗なまま!!全然おしっこしてませんでした。寝る前にトイレに行かせたのがよかったのかもしれません。

このまま頑張ってくれるとほんと嬉しいんですが

ただ、突然トレーニング始めたので、まだあと1袋オムツ余ってるんですけどでもいつ後戻りするかわからないですもんね明日には後戻りして、私泣きくずれてるかもしれないし

でもとりあえずは順調です!!

メロ君完全なパンツマンになれるまで頑張れ

アレルギー体質

2008-02-22 21:14:16 | メロ
メロ君は卵アレルギーと喘息を持っています。
といってもどちらも軽度で、ハンバーグに混ぜられているものやお好み焼きに入ってる程度なら全然大丈夫なんですが。
成長するにつれ、症状はどんどん緩和されていくので、もうある程度のものは食べても大丈夫かもしれません。でももし・・・ってことがあるので、次に血液検査するまでは避けておきたいと思ってます。
お友達にも、同じく卵アレルギー、ピーナツアレルギー、乳製品アレルギーなど、いろんなアレルギーを持った子がいます。メロ君のはまだまだ軽いほうだなーとつくづくかんじてます。
喘息は、生後半年くらいの頃の診断で、これも軽度。でもお薬を続けてます。
今しっかり飲んでおけば、この調子だと、3才過ぎて医療費がかかるようになる頃にはお薬やめられるよ!!ってこの前先生に言われました
とても嬉しいお言葉でした。
メロ君のかかりつけ医は、女医さんなんですが、アレルギー専門でもあり、また、患者さんやママに対してもとっても優しくフレンドリーなので、大人気です
予約制なのですが、日付変更と同時に2週間後の予約があっという間に埋まります。パソコンの前でどんだけのママが陣取ってるのかしら
メロ君がお薬卒業しても、完全と判断されるまでは6年かかると言われてるらしいです。動物や、ハウスダストにはこれからも十分注意が必要なようです。ハウスダストは、年齢があがるにつれますます敏感になるらしいので、我が家も常にホコリには気をつけたいと思います
特に冬は、1日掃除機をかけないと隅にほこりがたまってたりしますよね
先生のお話だと、お薬卒業できるかな・・・?って頃に、お掃除の行き届いてないおうちに1泊しただけで一気に逆戻りしちゃったりするそうです
なんて恐ろしい
普通の人にはなんてことないものが、アレルギーを持ってる人にとっては大敵だったりするのって、花粉症と同じですね
これから花粉の季節!我が家に花粉症を持ってる人はいないけれど、十分気をつけなければ

トイレトレーニングその③

2008-02-20 08:32:58 | トイレトレーニング
メロ君のトイレトレーニングに最初に挑んだのは8月下旬。

トレーニングといっても、たまにパンツをはかせてみたり、タイミングをみてトイレに誘ってみたりしたくらいで、たいしたことはしてませんが・・・。

トイレで出来たらシールを貼ろう!!という作戦にしてみたら、ウンチの方は9月下旬には8割~9割できるように

オムツ着用のまましていたので、苦労したとは全く思いませんでした。

結構スムーズにできるようになったのですが、おしっこは全然教えてくれなかったので、とりあえずそのままオムツにさせていました。誘った時期もありましたが、軽く断られたので、時期じゃないのかもな?と思って様子をみていました。

そして年末。外出先でおしっこを教えてくれたりしてたので、チャンスだったんでしょうけれど、私の体調不良などでそれどころではなく・・・

2月に入って、メロ君も2才半となりました

まだトイレで出来なくてオムツなのはしょうがないけれど、トレーニングを試みようともせずオムツにさせてるのはやはりいいものではないなと思って、おしっこトレーニングもやってみることにしました

初日の様子

とりあえず朝10時までに家事等終わらせて、メロ君にパンツをはかせました。アンパンマンのトレーニングパンツで、今までに何度もはいたことはあるのですんなりはきました。

「今日からパンツマンだよ!!このままおしっこしたらぜーんぶ出ちゃうからね出る時はママに教えてねトイレでしようね!」

と話しました。

「はーい」ととってもいいお返事あてにはなりませんけどね

しばらくして・・・

「ママ!出ちゃった・・・」

1回目のおもらし

「あらら・・・冷たいでしょ?お着替えしようね!次出る時は教えてね。アンパンマン泣いちゃうからさ

「はーい」とまたまたいいお返事。

その後2時間くらいのうちになんと3回もおもらし

まだ早かったかな~・・・と思っちゃいました

私がパンツを洗っていたら、メロがやってきて

「ママ!何してるの~?」

って聞くので

「ママね~、メロのパンツを洗ってるんだよ。ほら、さっきおしっこでちゃったからさ洗っておかないとパンツさんかわいそうでしょ?」

って言ったら、なんとメロが

「ママごめんなさい

って言ったんです。もらしても全然怒ってはなかったのでこっちが驚いて

「んんいいんだよ~今までオムツでしてたんだから、そんなすぐには出来なくて当たり前なんだから大丈夫大丈夫!!」

と言ってギューって抱きしめてあげました

そしてお昼御飯

もうすぐ食べ終わるかな・・・という頃。突然

「ママ!おしっこ出る

って

私がハイテンションになって、二人で踊りながらトイレへ・・・(←どんな親子だ?)

そしてついにおしっこ出来ました

それからその日寝るまで、メロ君1度もおもらししなかったんです

正直、感動しましたし、初日がこんな結果になろうとは思ってもみませんでした。

これから「あの初日はなんだったんだ!?」って日も来ると思うけれど、メロと二人楽しくトイレとお友達になれればいいなって思ってます。

名付け

2008-02-18 13:48:56 | チイメロ
チイメロの性別も、100%ではないけれどわかっているので、そろそろ名付けを・・・と、新しい名付けの本を購入しました!!

子供の名前は、親からの最初のプレゼントですもんね!

気合が入ります

名付けに関しては、メロの時も二人もめることなく決定

やはり夫婦だからでしょうか?感覚が似ているのかな

 今回も、メロのお昼寝中なんかにのんびり本をめくっています幸せなひとときです

 さて、最近は、名前につけられる新しい漢字も増えてきたようですね。苺ちゃんなんて以前はつけられなかったし、そういう意味では選択肢が広がってよかったのかな?

そして、ページをめくっていたら、面白いものを発見

奇抜な名前

これまで名付け相談で出された奇抜な候補名の例だそうで、オススメしないとのこと。

例えば・・・

 燃志くん

何と読むかというと・・・

もやしくん

一人で爆笑確かに気持ちはわかるけど・・・さすがにもやし君はね・・・

 夢民ちゃん

何と読むかというと・・・

むうみんちゃん

きっと相当ムーミンが好きなんでしょうね

 卓瑠くん

何と読むかというと・・・

たっくるくん

うーん・・・ラグビーが好きなパパなんでしょうね!!

と、最近はふりがななしでは読めない子の名前がふえてきましたよね~。

さてさてチイメロの名前もそろそろ候補を絞ろうかな

結婚式がありました!

2008-02-16 13:37:11 | メロママ
久しぶりに結婚式に参列しました

高校の同級生です!

結婚式って何度行ってもいいものですね~

これから頑張ってねってすごく応援したくなりますね



こちら引き出物です

とっても素敵な、私好みな器で、早速何か美味しいものを作って食卓に出そうと思ってます

独身の頃は、いつ使うことになるのやら・・・?って感じだったけれど、今は器をいただくと嬉しいですしかもこんなにかわいい

彼女の旦那様になる方。またまたメロパパと同じ職場なんて偶然なんでしょうそして秋にはベビーも誕生予定なので、チイメロとも同級生

とーっても嬉しいです

結婚式には久しぶりにみる顔もたくさんありました。

その中の一人は助産師さんになっていて、私のおなかを見て

お産、楽しんでね!!ほんと素敵なことだから

って言ってくれました!!

お産って、辛いとか痛いってことしか考えられなかったりするけど、彼女の一言でなんだかちょっと違う気持ちでお産に臨めそうな気がします

いろんな意味で充実した結婚式でした

我が家のバレンタインデー

2008-02-14 14:30:57 | メロメロおやつ


今日はバレンタインデーですね!

我が家にも、愛する王子が二人

メロ君には、まだチョコは早すぎるので、ココアケーキにしました。一口サイズと、大きな王子のために大きな一口サイズ

プレゼントと一緒に夜渡す予定です。

私は姉と二人姉妹なので、一番得していたのは父でした。男一人に三人からもらうというなんとも羨ましい状態

でもこれからは、私が父と同じ状態です

かなり嬉しいメロママさん

そして父用にも作りました

喜んでくれるといいな

マイペース?

2008-02-09 09:38:54 | メロ
先日お友達の龍君が我が家へ遊びに来てくれました。
10日違いで生まれたのに、体格はメロが一回り大きく、相撲をさせれば龍君が吹き飛ぶ・・・。物の取り合いでも龍君が吹き飛ぶ・・・。
ごめんね~龍君
でも、メロ君マイペースなので、会話ではかるーくあしらわれることがしばしば
龍君ママ:「オムツ換えないと狼がくるよ~」
      ※ちなみに龍君は狼や鬼などはあまり恐がらないらしい(笑)
龍君:「・・・・・・。」ひたすら遊んでいて無視!
メロ:「ほら龍君。オムツを換えないと~、狼がくるってよ!いいの~!?」
龍君:「いい!!」
メロ:「・・・・・。そっか~・・・いいんだ~・・・それじゃあしょうがないね、又出直すか。」

オムツを換えるように言ってみたものの軽くあしらわれて、又出直すことにしたらしいです
最近本当にいろいろな言葉を覚えて面白すぎます

最近のブームは「○○って言って!」です。
例えば・・・

「ママ!トラックの後ろの荷台にはたくさんの荷物が載っていますって言って!」
「アネム!ズズの食べてるビスケット、アネムもちょっと欲しくなってきたって言って!」
などです。

ちなみに、アネム役は私で、ジャコビがメロパパ、自分はズズという設定にいつのまにかなっていました。最近は「しょうこお姉さん」や「ことちゃん」にもよくならされています
声を変えたり、その人物になりきらないとご不満なようでして・・・。難しいお年頃で困りますでも逆に、お料理中でも、声だけ参加しておけば一人で遊ぶので楽といえばかなり楽かもしれません
これからますます語彙が増えるでしょうが、メロ君のマイペースは変わらなさそうです♪

三社詣

2008-02-06 13:52:18 | チイメロ
チイメロも8ヶ月に入り、元気いっぱいおなかの中で運動中です
元気が一番!!健康に生まれてくれることだけを願っています

私も戌の日にはお参りに行きましたが、母やひーちゃん(祖母)、そしてひーちゃんの姉妹までもお参りに行ってくれました!
ありがたい・・・
母達とは一緒に行けたらよかったんですが、もうそろそろ車で遠出はやめたい時期なので遠慮しました。私一人ならいいけれど、メロ君がいると疲れ方が違うのでやっぱり・・・ね
ひーちゃんとその姉妹の皆さんは、三社詣といって、三箇所の神社にお参りしてくれたんです。皆さん70代本当にありがたい限りです。
これできっとチイメロも元気に生まれてきてくれるはず
メロ君も、3年保育に出そうとすれば、ずっと一緒にいるのはもうあと1年ということになります。
本当に早いものです。
先日、メロがメロパパと二人楽しそうに遊ぶ姿を、家のテレビで私が泣きながら観ている・・・という夢をみました。
なんだかとっても悲しくなって、メロに
「ママをおいて遠くに行かないでね・・・ママ寂しくて涙が出ちゃうよ
と言ったら、
「大丈夫大丈夫!ずっとここにいるからさ一人ぼっちにしないからさ!」
って言ってくれました本当に涙が出ました。
いずれ友達や彼女のほうが優先になるけれど、サッカーや野球など、夢中になれるものが出てくるまでは「ママと一緒じゃなきゃ寂しいよ」って言ってくれるメロ君であってほしいな~と思う贅沢なメロママでした

節分

2008-02-03 21:48:18 | メロメロごはん
今日は節分でしたね!
メロ君も豆まきを楽しめるお年頃になったので、メロパパが鬼になって豆まき楽しみました♪
近所のスーパーでも豆まきがあるということで家族3人出かけましたが、ものすごい人に驚きました
メロ君はお菓子をゲットしましたよ
私はポッキーとドレッシングを、そして背の高いメロパパさんは、カップラーメン2個に、ピーナツの袋入りやふりかけ、鰹節、インスタントカフェオレなどなど・・・なかなかの活躍ぶりでした
そして恵方巻きを食べるのも今日でしたね
「何が食べたい?」
の問いに
「納豆巻き
と答えるほど納豆巻きが好きなメロ君のためにも、手巻きにしました

大人には、宮崎名物レタス巻き
実は初めて挑戦したのですが・・・まあ初めてにしてはなかなかの出来じゃないかな?これからはもっと巻き巻きして腕をあげなければ
メロとメロパパが「美味しいね~」と言いながら食べてくれている時が一番幸せなんですからママは頑張りますよ