goo blog サービス終了のお知らせ 

mero’s tearoom

「いつまでも可愛い奥様&ママ」を目指すメロママのひとりごと

トイレトレーニング⑦

2008-04-02 08:51:43 | トイレトレーニング
 メロ君がパンツマンになったことは、トイレトレーニング⑥にて記事にしましたが、その後も同じく順調です

 これまでは「おしっこない?」と聞いていましたが、それもなくなりました。100%自己申告してくれるようになったので、信じきっています(不安はあるけれど

 あとは、お昼寝の時かなり不安だったのですが、パンツのまま寝かせても一度ももらさないので、これも信じきっています。不安はありますが、信じてあげることが自信につながるかも!!という勝手な私の思い込みでやっています

 夜は相変わらず5回に1回くらいは出ていることがあるので、念のためオムツで

 これも取れる日がくるといいな~


 そして最近周りでトイレトレーニングを始めるママさんが多くなってきました!!

 メロ君の成功を見て、アドバイスどおりにやったら「5日で取れた~」って喜んでくれたママさんもいて、こっちが嬉しくなりました

 やっぱりパンツマンになれるとママは楽ですしね~

 子供のためにもママのためにも、自分が少しでも役に立てたと思ったら本当に嬉しい気持ちになりました。

 これから暖かくなりますし、トイレトレーニング始められるママさん!!頑張って


トイレトレーニングその⑥

2008-03-05 13:55:25 | トイレトレーニング
おしっこトレーニングを始めて2週間が経ちました!!


メロ君もう立派なパンツマンです!!

おめでとう

おもらしをしたのは、初日の午前中3回と、テレビに集中していた時1回、かわいいおならちゃんと一緒に出てしまった1回、外出先から帰ってすぐ、間に合わずに出てしまった1回、そして私の妊婦検診中にモニターの隣で1回(笑)

と、数えるほど

10日経った頃には、誘わなくても自分から「おしっこ」って教えてくれるようになりました

外出先でも、人がいてもきちんと教えてくれてます!

まだまだ油断ならないので、気がついたら誘うようにはしていますが、もう完成といっていいと判断しました

ちなみに夜も5回に1回くらいの割合で出ている時もありますが、あとの4回はパンツも綺麗なままです

本当に楽なトイレトレーニングでした!

チイメロの時のためにも、今からトイレトレーニングを始めようと思ってるママさんにも、私のやり方が少しでも役立ってもらえれば・・・ということで、私のやり方を述べてみたいと思います。でも、子供も十人十色ですから、役に立つかはわかりませんけどね

①まずはトイレに興味を持たせる

好きなキャラクターなどで飾って、ちょっとのぞいてみたくなる雰囲気を作る

②偶然でちゃった・・・を待つ

何度か連れて行くうちに、たまたまタイミングがあって出たときにかなり大げさに誉める!!パパや他の人もいた場合はみんな揃って誉めまくる(笑)どんな形であれ、いいことなんだって印象づけられればいいかな?と思います。

③それから全く進歩がなくても、諦めずに軽めに誘う

何かに夢中になっていたりすると絶対行きたがらないので、ちょっと暇そうな時(?)にかるーく誘ってみる。決して無理強いしない。

④たまにはちょっとした脅しも!

メロ君ウンチはずっと隠れてしてました!なのにウンチのほうが先にできるようになったのは、多分「カーテンの後ろで隠れてしてたら、鬼さんにおしりごと食べられちゃうよ!!あれ・・・あれって鬼さんじゃない・・・?ほら!急いでトイレ行ってみよう」と、俳優並みの演技をしたからです。
そして出来た後は必ず「鬼さん来るからトイレでしたんだよね!食べられなくてよかったね~」などとフォローして、「次も、したくなったら教えてね」などと言っておきました。

これを使うためにはやはり何かちょっと恐がるものを作っておく必要がありますね。幸いメロ君は絵本が大好きなので、鬼だけでなく、いじわるなおじいさんなどもいるんだって信じてます(笑)

⑤たまにはちょっとしたご褒美も!

ウンチを8割くらい教えるようになった時、メロ君嘔吐下痢症になってしまいました頻繁にトイレに行きたくなるメロ君。こんな時くらいオムツにでちゃってもいいのに、必ず我慢してトイレで頑張りました。

こんな時は、何かご褒美をあげてもいいと私は思います。

⑥全くダメな時は時期を待つ

ウンチは1ヶ月で完了したのに、おしっこは全く出来なかったメロ君。ウンチだけでも教えてくれればとーっても楽だったので、それ以上無理強いせず、とりあえず休憩しました。
おしっことウンチ、時期を分けてトレーニングするのも一つの方法だと思います。

⑦興味のあるものに頼ってみる

興味があるものは、その子によって違うので、その子の大好きなものに頼ってみるとスムーズに進むかもしれません。メロも、スプーやしまじろうのパペットを使ったら、ライバル心を燃やして頑張ってましたよ!
少し出来るようになってきたら、「スプーはまだオムツなんだって!早くメロのようにできるように頑張ってね♪って応援してあげよう!!」などと、ちょっとお兄さん目線にしてあげるとよかったですよ。

⑧絶対トイレ第一!!

あとは、自ら「おしっこ!」って教えてくれたときは、何よりも先にトイレへ!すべてのものを後回しにして、その都度「すごいねすごいね!教えてくれるなんてさっすが~!!」とかなり誉めまくりながらトイレへ・・・。
子供とはいえ、誉められてイヤな気持ちはしませんものね

このくらいでしょうか・・・?

とはいってもこれはメロにとっては成功したけれど、他の子皆に当てはまるわけではないと思ってます。この中のどれか一つでも参考になればいいなと思います

トイレトレーニングその⑤

2008-03-01 17:35:56 | トイレトレーニング
今日は休日

ソフトバンクホークスのキャンプを見に行ってきました。

ジャイアンツキャンプより選手と触れ合える機会が多いし、練習もより実践的なものが観られるのでとても充実したキャンプ見物となりました。

さて、長い時間のおでかけ。

メロ君のトイレトレーニングどうしようかな・・・と考えた結果、パンツ1枚でおでかけすることにしました

失敗したときのための替えのパンツやズボンを持って、準備万端

出かける前にトイレに行かせて、あとはメロ君に任せることにしました。

出発は朝8時頃。

10時頃になって「おしっこない?」と聞いたら「ないよ」って言われたんですが、この寒空の下では信用ならないなと思って

「パパがトイレ行きたいんだって!一人じゃかわいそうだからついていってあげてくれる!?」

と言うと、しょうがないな~って感じでついていき、無事トイレでできたようです

お昼すぎに球場をあとにしてうどん屋さんへ。

たーぷり食べたあとへ。

帰ったら早速野球の復習勉強熱心なのはいいことですね

そして練習の途中に

「おしっこ!おしっこ~

と教えてくれて、無事トイレでできました

もうトレーニング始めて5日経っているので、おしっこが出る、出そうっていう感覚がつかめてきたのかもしれません

というわけで、メロ君のトイレトレーニング、とっても順調に進んでいます

トイレトレーニングその④

2008-02-24 21:27:08 | トイレトレーニング
メロ君おしっこトレーニングに挑戦して3日が経ちました。

その後どうなったのでしょうか・・・

な・・・なんと初日の午前中におもらしして以来一度ももらさずにここまできています

いや~本当にこっちが驚いています

ぞうきんスタンバイさせてたのに一度も使っていません。

お昼寝の時にはパンツに「おしっこ吸収ライナー」という、オムツの小さいようなものをつけて、夜寝る時はオムツをさせてますが、それ以外はずっとパンツ1枚で

一応2時間くらいおきに誘うようにはしてますが、自分から

「ちょっとおしっこ

って教えてくれるときもあります

そして3日目の朝は、オムツも綺麗なまま!!全然おしっこしてませんでした。寝る前にトイレに行かせたのがよかったのかもしれません。

このまま頑張ってくれるとほんと嬉しいんですが

ただ、突然トレーニング始めたので、まだあと1袋オムツ余ってるんですけどでもいつ後戻りするかわからないですもんね明日には後戻りして、私泣きくずれてるかもしれないし

でもとりあえずは順調です!!

メロ君完全なパンツマンになれるまで頑張れ

トイレトレーニングその③

2008-02-20 08:32:58 | トイレトレーニング
メロ君のトイレトレーニングに最初に挑んだのは8月下旬。

トレーニングといっても、たまにパンツをはかせてみたり、タイミングをみてトイレに誘ってみたりしたくらいで、たいしたことはしてませんが・・・。

トイレで出来たらシールを貼ろう!!という作戦にしてみたら、ウンチの方は9月下旬には8割~9割できるように

オムツ着用のまましていたので、苦労したとは全く思いませんでした。

結構スムーズにできるようになったのですが、おしっこは全然教えてくれなかったので、とりあえずそのままオムツにさせていました。誘った時期もありましたが、軽く断られたので、時期じゃないのかもな?と思って様子をみていました。

そして年末。外出先でおしっこを教えてくれたりしてたので、チャンスだったんでしょうけれど、私の体調不良などでそれどころではなく・・・

2月に入って、メロ君も2才半となりました

まだトイレで出来なくてオムツなのはしょうがないけれど、トレーニングを試みようともせずオムツにさせてるのはやはりいいものではないなと思って、おしっこトレーニングもやってみることにしました

初日の様子

とりあえず朝10時までに家事等終わらせて、メロ君にパンツをはかせました。アンパンマンのトレーニングパンツで、今までに何度もはいたことはあるのですんなりはきました。

「今日からパンツマンだよ!!このままおしっこしたらぜーんぶ出ちゃうからね出る時はママに教えてねトイレでしようね!」

と話しました。

「はーい」ととってもいいお返事あてにはなりませんけどね

しばらくして・・・

「ママ!出ちゃった・・・」

1回目のおもらし

「あらら・・・冷たいでしょ?お着替えしようね!次出る時は教えてね。アンパンマン泣いちゃうからさ

「はーい」とまたまたいいお返事。

その後2時間くらいのうちになんと3回もおもらし

まだ早かったかな~・・・と思っちゃいました

私がパンツを洗っていたら、メロがやってきて

「ママ!何してるの~?」

って聞くので

「ママね~、メロのパンツを洗ってるんだよ。ほら、さっきおしっこでちゃったからさ洗っておかないとパンツさんかわいそうでしょ?」

って言ったら、なんとメロが

「ママごめんなさい

って言ったんです。もらしても全然怒ってはなかったのでこっちが驚いて

「んんいいんだよ~今までオムツでしてたんだから、そんなすぐには出来なくて当たり前なんだから大丈夫大丈夫!!」

と言ってギューって抱きしめてあげました

そしてお昼御飯

もうすぐ食べ終わるかな・・・という頃。突然

「ママ!おしっこ出る

って

私がハイテンションになって、二人で踊りながらトイレへ・・・(←どんな親子だ?)

そしてついにおしっこ出来ました

それからその日寝るまで、メロ君1度もおもらししなかったんです

正直、感動しましたし、初日がこんな結果になろうとは思ってもみませんでした。

これから「あの初日はなんだったんだ!?」って日も来ると思うけれど、メロと二人楽しくトイレとお友達になれればいいなって思ってます。

トイレトレーニングその②

2007-10-20 21:39:27 | トイレトレーニング
8月末くらいから軽~く始めてみたトイレトレーニング。
予想外にかなり進歩しました
完全オムツ生活だった時と比較すると・・・

①ウンチは必ず事前申告してトイレで出来るようになった(9月中旬頃から)
②外出先でも、補助便座があれば事前申告の後出来るようになった(9月下旬頃から)
③オムツでも、おしっこが出たときは報告するようになった(9月中旬頃から)
 ※ただ、外出していたり遊びに夢中な時は報告なし!
④タイミングがあえばトイレでおしっこ出来るようになった(9月下旬頃から)

こんな感じでしょうか・・・?
ウンチだけでも教えてくれるとかなり助かります
これから急に出来なくなることもあるかもしれないけれど、マイペースでいこうと思います。
ここまでがわりとスムーズだったのは、きっと私のお気楽トレーニングがメロに合っていたからかな?と思います。
「あーあ・・・なんで漏らしちゃったの!?」とか「教えてねって言ったじゃない!!」と思ったことはないし、それはきっとオムツを併用しながらだからというのもあると思います。そうでなければやっぱりイライラしちゃうかな・・・?と思って
「おしっこ!トイレ行く!」って言って慌てて連れて行っても、出ないときも多々。
でもそれがいつの日か突然毎回出るようになったら、とーっても嬉しいですよね?その嬉しさを倍増させるためにも、じゃんじゃん私の期待を裏切ってちょうだいって気持ちです
先日はデパートの店員さんに「ボク トイレで おしっこ できたよ~」って突然報告しだしてちょっとびっくり&笑っちゃいました本人も嬉しかったんでしょうねトイレでおしっこできたの1日前の話なので、覚えていて報告したんだと思います。相当嬉しかったのかな

トイレトレーニング

2007-10-01 23:12:37 | トイレトレーニング
メロ君も2才を過ぎたので、トイレトレーニングらしきことに挑戦中です!!

「時期が早ければ、中断して又始めればいいよ~」って先輩ママさんからの助言もあって、別に今はずれなくてもいいか?っていう軽い気持ちでやってます。
だいたいこんな感じです

「おしっこない?」と聞いて「大丈夫」と言ったら「そう!出る時は言ってね!」とすぐひきさがる。(おかげで一度も「出る」と言ったことはないですが
外出時と寝る時はオムツ!家にいても、気が向かない時はオムツでもオッケー!
もらしてしまった時には、怒らないけれど「おしっこ・うんちはどこでするんだっけ?」と確認して「トイレ」ということだけは言わせるようにする。
「トイレ行く」と自分で言ってトイレに行って座れた時は小さいシール、座って用を足せた時は大きいピカピカシールを貼る。

ちなみにこの大きなシールはメロママさんお手製ですなんだか幼稚園の先生になった気分で結構私が楽しんじゃったりして・・・でも市販のはすぐなくなっちゃうし、ピカピカシールなんてまずあまりお見かけしないし。
この程度です(笑)でも今までにおしっこの成功はないものの、うんちはだいたいトイレでできるようになりましたもちろん失敗もありますけどね!!
でもうんちだけでもトイレでしてくれるとかなり助かります。オムツもかなり節約されて、最近オムツ買ってないような・・・?
ただ、もし外出先でしたくなった時はどうするんだろう?という疑問はあります。メロ君一人でドア閉めてしたいタイプなんです。でも外出先じゃ大人のトイレだから無理ですよね?どなたか良いアドバイスお持ちでしたらお聞かせください!!

先日もうちの実家で、「おしりムズムズしてきた~」って教えてくれたのに、アンパンマンの補助便座がなかったため、「アンパンマンないからできないね~」って言ってオムツにしちゃいました。

この際アンパンマンの補助便座を持ち歩くか!?(笑)

そして、人が来ていたりするとまだまだ無理です。当然ですけどね~。大人でも人様の前で・・・って思っちゃうんですもん。そこまでにはまだまだ時間がかかるけれど、このくらいの軽いトレーニングなら、1年かかっても苦じゃないかな?って思ってます。
メロの性格を見ていると、なんでもゆっくり着実にやっていくようなので、このまま一進一退を繰り返しながら、いつか自分から「トイレ行く~」って言ってくれる日が来るのを待ってみようと思います。
「オムツの期間なんて一生のうちのたった3年。まだまだオムツでいいじゃない?」ってフレーズを目にしたことがあります。
「周りがうるさくて・・・」っていう方。その方の子どもさんはたまたま取れるのが早かっただけで、千差万別!!うちの子はゆっくりだから。って笑って言いましょう。親が手を抜いてるわけでもやり方が悪いわけでもないと思いますよ!自信を持って!
こうやって書いてありました
2歳児のママさん。頑張りましょうね~♪