goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

コップのフチ子とウォーリーをさがせ!

2016-11-06 | ★好きなもの・趣味★
横浜駅で電車を乗り換えた時に
ついガチャガチャのトラップにはまり...



「コップのフチ子とウォーリーをさがせ!」をガチャッてしまった~




結構カワイイよ♪

モノ自体は今日のイベントで使ってしまったので
明日届くのです~。だから明日画像載せますね。


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の冬支度 その1完了

2016-11-06 |  コスメ・ヘルスケア関連
今日、娘はなんだか鼻をすすってる...ので
早めに風邪薬を飲んでおくよう声を掛けました。

我が家にはこのスタイルがとても合うようです。



おかげで誰も寝込むことはないのですが、
気がついたら残りが4包しかありません!


今回もLOHACOでオーダーしました。
だって近隣のドラッグストアでは扱っているところが1か所しかないし
値段は断然LOHACOが一番安いんだもの。

そして今は冬支度でカテゴリーを数か所買い回るだけで
さらに割引が...
絶対食べるであろうパスタソースとか
それから、南天のどあめとかをちょっと追加してオーダーしました。


これでしばらくは安心♪
一年中お世話にはなるものなのだけど、
ある意味、「冬支度」でもあるのです。


ところでLOHACOが一番安いって教えてくれたのは主人。

私はいろいろ買い物に回る時間や手間を考えたら...と
安くなくても妥協することが多いのですが、
地方出張の買い物の時に使う安売りスーパーなどでの値段も知っているので
我が家イチ底値を知っているのです。
(一緒に買い物に行くと...ちょっとやりづらいですけど ^^;)



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェなごみでコッペパンサンドを始めたよ@SELP杜(横浜市栄区)

2016-11-05 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
今日の区民祭りに出店することが分かっていたSELP杜のパン屋さん。
障がい者の方々の自立をサポートする施設としての意味合いのあるところでもあります。

今日の目的は...



コッペパン♪
サンドイッチともちょっと違う食感と風味だから
同じものを挟んでも味が違うように感じます。
だから結構好き♪



今日はたまご・ポテトサラダ・あんバターの3種のみ販売でした。



私は軽いお昼代わりにあんバター。

しっかり端まであんが塗られていましたよ♪
そして当たり前のように美味しかったです。

このほかに



うさぎのキャラクターパンと
シナモンシュガーラスクを購入。



なかなかお店まで行くのはちょっと距離があるのだけど
折に触れて区内のイベントで購入できるのは嬉しいわ。



お伴は横浜市内の水道水でもおなじみの「はまっ子どうし」のお水。
水道局が作って売っています
「横浜水缶」という缶入りのお水は7年ももつそう。災害時のための備蓄飲料水にいいよね!
以前は5年だったけど7年に保管可能期間が伸びたんだそうですよ。

一箱いかがですか~?


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】衣替えあるある...

2016-11-05 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日は朝から区民祭りに参加。
今年は区政30周年で各連合町内からの出しものがあったので
そちらに行ってきました。

横浜の佐川急便の営業所にも行ってきたし、
お友達と久しぶりのTavernにも行ってきたし、
それから小梅やさくらを譲り受けた里親会の方からもお電話をいただいたし...
盛りだくさんな一日で幸せだわ。


ところで...娘からLINEで送られてきた写真...
衣替えで中身を入れ替えていた引き出しに



まるでそこにいるのが当たり前かのように入る小梅。
こちらの様子を視界の中に入れながら、
でも、目の前には何も面白いものはないけど
頑なにこちらは向きません!という意思が見えるよう...


荷物の発送もしたんだけど
お届け物もあったんだった!
早く開梱しなくちゃ~



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ    


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろみがつくほどのスープが特長、本格的なタッカンマリを食べられるお店@ハヌリ 新宿歌舞伎町ゴジラ通り(新宿)

2016-11-04 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
ついこの間まで陽ざしがあると暑く感じられることも多かったのに
最近は風が冷たくなりましたね。
考えてみたら、もう11月!
一年はもうあと残り2か月もないんですね!!

町内会だって次へのバトンタッチに...5か月を切ったじゃないですか!
これは栄養を付けて乗り切らないといけませんよ!←結局そこ!?

最近はぐっと朝晩寒くなってきて
身体がついていかない~とこぼしたら、
身体によさそうな鍋があるよ、そろそろ鍋もいいでしょ?と
誘われたのがこちらのお店でした。



『ハヌリ 新宿歌舞伎町ゴジラ通り』



新宿の、あの歌舞伎町のゴジラのあるビルからすぐです。



店内はすべてのテーブルにコンロがあるのですよ。



丸いテーブルでも椅子と椅子との間は少し余裕を持って配置されていて、
新大久保の通り沿いのお店よりもゆったりした高級な印象です。




まずはスーパードライで!って、
写真撮る前にうっかり飲んじゃった。←コラ!



なにはなくとも韓国料理店なら「キムチ」
私、キムチは韓国料理店の「顔」のようなものだと思っています。
なんとなく、そういう擦り込みがあるというかなんというか...
ちょっとサイズが大きめに切られたキムチ。
赤い色は濃いですが、思ったよりも辛くなく、味わいのあるキムチでした。



「ナムル三種盛り」
ほうれん草、もやし、ゼンマイのどれも、ごま油が香ばしく、
ほうれん草ナムルは好みの歯応えで嬉しかったです。



「チャプチェ」
こちらのチャプチェは春雨が太め。
でもその色からも分かるように味がしっかり染みていて、
これをおかずにご飯が食べたくなりました!



「ふわとろもちチヂミ」
韓国のメニューに使われるお餅(トック)がお花のように可愛く配置されています。
軽くふわっとしたチヂミで、なんて表現したらいいんだろう。
お餅の部分もカリッとしていて中はお餅。でも、重くない、不思議な食感のチヂミでした。
この食感は初めてでした。



ビールが終わって「桃マッコリ」
フルーツマッコリって飲みやすいの。
巨峰は飲んだことがあったので今回は桃に。

さて、ここまで来て忘れちゃいけません。
今回の目的は鍋。
胃にも優しそうな「タッカンマリ」鍋(韓式鶏水炊き)をオーダー。



鍋のビジュアルにちょっとビックリします。
だって、鶏が一羽どんと入ってますしね。



他には玉ねぎとジャガイモとトッポギ、
それから大匙2杯分はたっぷりありそうなおろしにんにく!



鍋はこんなにグラグラと沸き立つまで火にかけられ、
おろしにんにくをすべて投入。



店員さんがはさみとトングを使って上手に切り分けてくださって、さらに煮立てます。



その後玉ねぎとジャガイモとトッポギを入れてさらに煮ます。



ところで店員さんがお鍋と一緒にこんなボトルを持ってきてくれます。



中身は左から唐辛子味噌、マスタードダレ、醤油ダレ、お酢。
これを食べるときに好みに合わせて配合し(基本は1:1:1:1)、



具やスープにつけたり合わせたりしながらいただきました。
結構なボリューム!(私、決して少食ではありませんけど)
2~3人前の鍋ということですが、ほかにもいろいろ食べたいなら3人がおすすめかなぁ。

鍋ににんにくを入れたときにはふんわり香ったけど、
そのあとは気にならず...というか、慣れちゃった?
でも、帰宅するときには身体がポカポカ。
次の日までなんだかポカポカしている気がしました。

こちらのお店、途中で料理人の方が各テーブルを回ってくれまして、
ご挨拶をいただいたのは私の母より少し若いくらいの女性だったんですが、
その方が一からお料理を作っているのだそうです。

スタッフの方も韓国語ネイティブの方が多いようで、
母国語で話ができるからなのか、
お客さんも韓国語を話される方が多かったのが印象的でした。

ということは、日本の韓国料理のお店って
日本人に合わせて味を調整しちゃう、ということもあるかと思うのだけど
ここは韓国の味っていうことなのかな~。

韓国旅行はしたことがないので想像でしかないのだけど、
旅しなくても本格的な韓国料理が食べられるのは嬉しいよね。
お値段も結構リーズナブルだったし~(^_-)-☆

ハヌリ 新宿歌舞伎町ゴジラ通り
TEL:03-3200-3955
東京都新宿区歌舞伎町1-18-9 WaMall 9F



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルで記事が投稿される不具合...

2016-11-04 |  なう&つぶやき
なんと同じ記事が2回も投稿されてしまいましたよ。



慌てて1つ消しましたけど、
記事を投稿、とボタンを押してから時間がかかるようになったのも
今度のメンテナンスの理由の一つなのかしら?

ランキングから来てくれても、
そのリンク先の記事があるかどうかわからなかったり...

こういうことがないのが一番ですね。

最近画像アップもエラーが増えてきたので
そういうのも解消したらいいなぁ。




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライ麦パンで挟んだバーガーを食べに行ってきた@ テディーズ ビガー バーガー 表参道店(原宿・明治神宮前)

2016-11-04 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
先日表参道まで出かけたついでにウインドウショッピング。

久しぶりにゆっくり通りをあるいて、原宿方向に。
あっちへ立ち寄り、こっちの雑貨店に立ち寄りとそぞろ歩きながら、
新しく開店するお店の情報を入手したり来年の手帳を購入したり、と過ごしていましたが...
疲れたのでちょっと立ち寄ったカフェで読者になっているブログを見たら
おいしそうなハンバーガーの写真!

あ、ついでにハンバーガー食べて帰ろう!と思い立ち、
思い出したのがカメラ関連でいつもお世話になっているところの
ビルの2階のハワイアンバーガーのお店。



『テディーズ ビガー バーガー 表参道店』



表参道店とあるけれど明治神宮前駅が一番近くて次がJR原宿駅、
そして表参道駅がその次かしら。



いつもだとこの階段の横を通って奥のエレベーターに乗るんですが
この日はここを上がって中へ。

店内は細長いつくりになっていて、奥がかなり広いんです。
大人数のパーティなどはそこで行われるようです。

私は途中で合流した友人と明治通りが見える席へ。



まずはコーヒーフロートとラムコークの乾杯でのどを潤し、



「プレミアムテリヤキバーガー」(バンズをライ麦パンへ変更)
よりミネラルや食物繊維が多めな方へ+100円で変更しています。

パティをバンズではなくライ麦パンで食べるのが今の私のマイブームになっていて、
個人的にちょっとトーストされたライ麦パンがパティからの肉汁やテリヤキソースをしっかり吸ったりしているのもツボ。
あと、ライ麦パンってちょっとだけ甘みを感じるんです。そこも好き。
ここのテリヤキバーガーは野菜やパティのバランスがいいように感じるんです。



今回は忘れずにバーガー袋に入れて食べました。
食べやすさが格段に違いますね。

そしてこの日はしっかり歩いたから自分に甘く...



「ココナツアイスパンケーキ」
なんだかやたらパンケーキも食べたくなっちゃって...

ホイップは実はこう見えてあまり甘さがなくすごく軽いクリームなので



「アイスカプチーノ」と合わせていただきました。

パンケーキはモッチリしっとり、という表現が一番合うかしら。
でも重くないという絶妙な旨さ。家ではなかなかこう焼けないのよね。


ハワイで16年連続でNo.1というのは伊達ではないんですね。
どこのお店で食べても美味しいです。

ここでもたくさんのお客さんが入れ代わり立ち代わり...人気のお店ですね。

私が寄ったのは夕方早めの時間だったから若者も多かったけど
少し時間が遅めになるとお客さんも大人へとシフト...
へ~、なんて思いながら時間を過ごしました。



このあとも寄り道しながらJR原宿駅まで...
しっかり腹ごなししながら帰宅しました。


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多から来たオリジナルのヘルシー鍋「博多炊き肉鍋」を味わえるお店@金蔦 六本木店(六本木)

2016-11-03 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
最近はなかなか旅行に出られないので
お料理でその土地の美味しいものが味わえたり
その地域での新しいトレンドの食べ方とかが都内に進出して来たりすると
ピコンピコンとセンサーが反応しちゃいます。

九州は特に美味しい食材が多い地域。
今回は九州、それも美味しいお店の多い博多の
「博多炊き肉鍋」を食べられるお店があると聞いて
友人と行ってきました。

場所は六本木のミッドタウンからすぐ。



こちらのビルの地下。



入口はコチラになります。



店内はどちらかというとシンプルで、
落ち着いた色調になっているので、大人の雰囲気です。




今回は『博多 炊き肉鍋コース(鹿児島産黒宝豚)』をいただきました。



まずはエビスビールで乾杯♪


【先付】
 本寄せ絹豆腐と組み上げ湯葉の旨出汁餡



とろりとした餡も組み上げ湯葉も含め、
下から氷で冷やされていていつまでも冷たく食べられます。



冷たいものはそのまま最後まで冷たく食べられるようになっているんです。
さほどポーションが大きくないものでも気を使われているのが分かりますね。

【八寸】



左から
・ 胡桃味噌とさつま芋チップ
・ レモンバーベナ葛寄せ



・ 無花果乾酪
・ バターナッツ白和え
・ 干し甘海老と里芋
・ 焼き雑司が谷茄子
・ 〆秋刀魚



それぞれが一口サイズなのですが、
どれも丁寧に仕上げられています。

〆秋刀魚は初めて。
この中で一番気に入ったのは胡桃味噌とさつま芋チップ。
胡桃味噌はちょっと素朴な感じがして、
ちょっとずつちょっとずつ舐めていたかったです。
また、ソースを付けてなどそのままで食べることの多いバターナッツですが
白和えになると印象が変わるなぁと思いました。

【向付】
 南瓜のすり流し エスプーマ仕立て



器がとても美しい。
蓋を開けるときれいな色のすり流しが現れました。



小松菜のお浸し、きのこなど一つ一つの食材が丁寧に盛り付けられて仕上げられているのですが、



牛肉のショウガ炊きはショウガの味がよく染みているうえに、
とてもやわらかく、そしてすり流しは通常のすり流しの印象よりも
さらにワンランク滑らかな仕上がりでした。


【博多炊き肉鍋】
 鹿児島産黒宝豚



とてもインパクトのある炊き肉鍋がコンロの上にセットされます。



このボリュームに2人で食べられるのかしら、とちょっと心配になるくらいのボリュームです。

このお鍋、どんな構造か気になりませんか?



こんな風になっています!
ビックリな構造ですよね。

食べ方は...



縁から沸いている真ん中のスープのところに鹿児島産黒宝豚とお野菜を落としていきます。
お野菜はキャベツの千切りと葱の薄い斜め切りがたっぷり!

食べるときには



左の牛テールの塩だれと、
右のトマトと白ワインビネガーのたれに



特製の
赤い方が3年熟成の梅味噌
黒い方が黒ゴマ山椒青唐辛子の梅味噌
を好みで加えながら調整します。



火の通った黒宝豚を同じく火の通ったお野菜を巻きながら



自分で調整したタレにINしていただくと...
すみません、しっかり2人で全部食べられました!
凄くたくさん食べたはずなのに、その場ではすごくお腹いっぱいになった気がするのですが
重たくないのは野菜がたくさん食べられているからなのですね。

ここで「あらごし梅酒」をいただきました。



ロックでいただいたので、和らぎ水も一緒に。


【食事】
 杵打ち麺



幅広の半透明の麺。
麺を入れた後、



スタッフさんがこんな大きなミルで胡椒をたくさん入れに来てくれました!
すごい迫力ですよね!胡椒たっぷりで体の芯から温まりますよ。
たっぷりめがおススメです。



しっかりとスープが染みこんで、
さらに麺が透き通っていました。


【甘味】
・ウーロン茶のエスプーマ
・矢部和紅茶



〆は甘味で。
最近注目の和紅茶はクセがなく、とても飲みやすいですね。



また、ウーロン茶のエスプーマは柿が添えてあり、あずきが入っています。
米で粘り気を出しているそうで、生クリームも入っているので和と洋がうまくミックスされている感じです。
お花はしその花でした。


インパクト大の「博多炊き肉鍋」、
野菜もたっぷり食べられる上に、思いのほかヘルシー。
もっといろいろなところで食べられるといいのにな。
横浜にもお店ができないかなぁ~と思います。


実はこちらのお店、私たちが行ったのは平日なのですが
一時満席になっていました。
なかなか人気になってきているようですよ。
ぜひ予約をしてからお出かけください!



金蔦 六本木
TEL:03-6804-5070
東京都港区六本木4-12-11 竹岡ビル B1




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】温度調節は猫それぞれ...

2016-11-03 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
新しく買った小さめのおうちがなぜか大柄な小梅のものに、
そして、昨年まで小梅が使っていた大きめのおうちは小柄なさくらへ、となってしまった
我が家の猫ベッド事情(記事はコチラ)...

小さなお家はしっかり小梅のものになり、



多分とてもみっちり詰まった状態なはずなのですが、
とても満足しているようです...が、



やっぱり寝ていて暑いときもあるようです。
それとも足を伸ばしたいのか...(だからそっちは小さいよって言ったのに)



足だけがニョキっとはみ出ていました!
微妙に指が開いているので、何か夢でも見てるんですかね~。



そしてその頃さくらは...
ちょっと顔を出して温度調節...

そのまま首がコロンと落ちてしまいそう。
枕を置いてあげたい感じでした。



もっと寒くなったら足も顔も出なくなっちゃうんでしょうか。
今年は寒くなり始めたら本格的な寒さになるまでが短いかもしれませんね。



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原から届く鮮魚のお刺身が詰まった『鮮魚の宝石箱』が絶品!@和食りん 新橋本店(新橋)

2016-11-03 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
この日もちょっと大きな行事が終わって、
お疲れ様の慰労会をしてもらいました。

場所は新橋駅から徒歩3分、機関車のある広場の
機関車の右からJRの線路を背にしてまっすぐ行った辺り。



ビルの中に入ったところにこういう案内があって、



ここがちょっと分かりづらいのですが、
逆に隠れ家感があっていいなとも思うところ。



エレベーターを降りてすぐに入口があります。

中は人数によっては部屋をコネクティングしたりできるところも作ってある
全個室、という造りになっていました。



この日は二人でサシ飲み♪



まずは私はこの日もサワーから。
「杏子サワー」で乾杯♪



お通しの煮凝りが透き通っていてとても綺麗で、和食りんって
普通のチェーン店の居酒屋とは違いこういうところが丁寧にお料理されていると思うの。
それと、やっぱりサラリーマン(それも東京営業所とか本社とか)の多いエリアって、
お客さんを連れてくる率も高いから、自ずとレベルも高くなるのかなとも思うわ。



「サーモンの塩辛」
腹の辺りの身を使った塩辛。
内臓で作った感じではなく、塩麹で和えたのかな~と思いました。

お待ちかねのお店の名物「鮮魚の宝石箱」



友人も私もばあさんにはなりませんでした!
なんちゃって



小田原からの鮮魚が美しい!

鰹・カンパチ・真鯛・本マグロ・おご鯛・ブリ...



カンパチもそうですが



このおご鯛もすごく美味しくて、
牡蠣しょうゆ・自家製ポン酢・醤油のほか



この長崎県産の藻塩を付けても美味しいの。
藻塩、といってもすごく色の薄いものもあるけど、これは海の香りもしていてよかったわ。



「ふっくら厚焼き玉子 ~特製あんかけ~」
あんもとってもきれい!なかなか澄み切ったお出汁ってとるの大変よね。
いい仕事してます!



「和牛と蓮根のはさみ揚げ ~和風バルサミコソース~」
普通ひき肉のタネが挟まっていることの多い蓮根のはさみ揚げですが、
柔らかい和牛の一枚肉が挟まっていました。
和風バルサミコソースも意外な取り合わせだけど合っているのよね。

ここで友達は日本酒に...



「梵GOLD」
このお酒、鯖江の幻のお酒と言われているそうで
「梵」と書きますがアルファベットでは「BORN」と表記するそうです。
一口いただきましたが、とても飲みやすいお酒です。
淡い黄金色なのがとても綺麗だなと思いました。
口の狭まったワイングラスなどで飲むと美味しいお酒なんですね。
香りもとてもよかったです。




「南高梅の梅酒」のソーダ割り
友人がロックで飲んでいたので私はソーダ割りで。



きのこスキーなら外せない「秋茸と根菜の天麩羅」
茸はエリンギや舞茸、ぶなしめじ、ブラウンえのき、
根菜はサツマイモや蓮根、ごぼう、と季節感たっぷり。
抹茶塩もついていたけど、香りもよいのでそのままでも美味しいですね。



「鳳凰美田ゆず酒」のソーダ割り
友人おススメのゆず酒、私は軽めにソーダ割りに。
柔らかめの酸味があって食が進みます。



そしてお魚、それも煮つけが食べたくなってしまい、
「金目鯛の煮つけ」
これが意外な仕上がりの煮つけだったんです。
とても色が薄く、魚の身も白く仕上がっているのですが
ちゃんと煮つけ。甘さは抑えめでした。



このあとは「クリームチーズの西京漬け」で話が弾みました。
個室なので他のお客さんを気にせずに話ができて、
ついうっかり!このスイーツも気になるね、なんて頼んじゃいました!
個室はこういうところが危険だ~(笑)



「栗とチーズのアイスもんぶらん」



「柚子シャーベット」

友人と分け分けしながらいただきました。


お隣も向こうも手前もお部屋はどこもサラリーマンのお客さんでいっぱい。
同窓会っぽいお客さんもあれば、同じ会社かなと思う人たちもいて、
どのお部屋も大盛況。
「鮮魚の宝石箱」も外せないくらい美味しいし、
ちょっと覚えておくと便利な居酒屋さんだなぁ、と思いました。

また行事を頑張って美味しいお店に連れて行ってもらおうっと♪


和食りん 新橋本店
TEL:03-3507-7860
東京都港区新橋2-12-2 HK新橋ビル3F




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする