goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

和牛A-5メス牛にこだわりがあり、メニューにハズレがないのにビックリ@食彩和牛 しげ吉(大和)

2016-11-17 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
先日、大和を車で走っていたら、
駅からちょっと離れたところに食彩和牛しげ吉があるのを発見!
日を改めて旨い肉をいただきに行ってきました!



駅から伸びる道をまっすぐ、という至って簡単な道案内で到着するほどの場所ですが、
面する道路は結構交通量のある道路です。

店内にはこだわりも貼ってありましたよ。



本日のおすすめ...



ハラミ!この一言のみで超シンプルです。

ここに来たらこれでしょう!
「生グレープフルーツサワー」



ルビーグレープフルーツなので色がきれい♪
これ、お気に入りなんです。^^

ここの「つけものトリオ」はなかなか美味しいの。



これだけで1杯いけちゃうかも。
つけものと言っても、「お漬物」ではなくて、キムチの3種類。
オイキムチとキムチ、それから、カクテキが裏に隠れています。

この日のおススメは「ハラミ」だけど、
まずは味が繊細なタンから...



「幻タン塩」(左)と「熟成厚切りタン塩」(右)



「幻タン塩」は数本タンを処理しても一人前しかとれないこともあるそうで、
だから幻なのだそう。霜降りで細か~くサシが入っているのですが、
焼いてもやわらか。ひたすらやわらか。

塩ポン酢とタレ、コチュジャン、とありましたが、
私はタレが合う、と思いました。

「熟成厚切りタン塩」は全体的に脂が拡散している感じ。
厚切りなのにものすごく柔らか。タンって歯ごたえのある部位だから薄切りなのだけど
この柔らかさはもっと厚くても大丈夫なんじゃ、と思うほど。



隣のテーブルに届くチヂミを見て注文した
「コーンチーズチヂミ」
厚みにちょっとビックリしたのだけど、
縁がカリッサクッとして、軽い食感。
コーンの甘みとチーズの塩気もあっていて、
普通のチヂミとはまた違う美味しさが...

ここでドリンクは「ジンジャーハイボール」



ジンジャエールの甘さが控えめに感じられるのでお肉にも合う気がします。


そして、本日のイチオシ、ハラミへ移行~。
ハラミってカルビよりもカロリーが低いんですってよ!
女性向けじゃないですか~(^^)v



「幻ハラミ」
サシがきれいに入って、焼くとこれまた美しい。
横隔膜の背側ということで、噛み応えがありますがジューシーですね。



そして「丸ごとハラミ」
結構厚みがあって、深めに格子状に切り込みが入っています。



じっくり長めに焼き、途中で鋏で切り分けます。



そしてさらにしっかり焼きますが、
それだけ焼いても噛むと旨味がじゅわぁ~。
幻ハラミと丸ごとハラミは元は一本のハラミ肉だそうで、
だからジューシー加減は変わらないのかしら?
(いや、幻ハラミのほうがジューシーな気がします)

また、和牛じゃないけど和牛と同じ条件で育てられているから
味がちかい、という「プライムハラミ」もオーダー。



なるほど、こちらはタレでもんであります。



薄めに切ってあるので、比較的さっと焼けます。
なぜ薄く切るのか考えてみたらサシが少ないから~でしょうか。
思ったよりもずっとあっさりとしていました。

さて、と〆に選んだのは...



「和」とメニューに書いてあった
「黒糖ゼリー抹茶アイス添え」。
ぷるりんな黒糖ゼリーとちょっときな粉のかかった抹茶アイスが
焼肉のグリルで温まった身体を冷やしてくれました。


ちょうど開店に合わせて行ったのですが、
既にお客さんが一組待っていてビックリ。
そして、2時間ほどの食事の間に駐車場には次から次へと車が停まり、
歩いてくるお客さんとも合わせて席は座敷も合わせてほぼ満席に!
(席はテーブル席と背もたれの高いボックス席と掘りごたつのお座敷がありました)

平日にここまで混雑する焼肉店ってそうそうないのでは?と思いました。
メニューにハズレがないからでしょうか。
何気に今回は予約をしておいて行きましたけど、
スムーズに案内してもらうには予約がおススメですね。

そういえば、店員さんが髪の毛に匂いがついちゃうといけないのでどうぞ、と
ヘアクリップをくださったんです。←返却の必要なし



このほかにエプロンも。
ま、エプロンは他所でも経験はありますが、
細やかなところまで気にかけてくださるので有難かったです。



食彩和牛 しげ吉
TEL:046-262-9070
神奈川県大和市深見西2-1-3



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンリ・フェッシ ボージョレ・ヌーヴォ 2016に鎌倉五郎本店の「和菓子屋のモンブラン~小波~」を合わせてみた!

2016-11-17 |  ケーキやお菓子とドリンク
例年、ボージョレ・ヌーヴォ(ボジョレー・ヌーボー、どっちが正しい?)は
特に何をするでもなく過ごしていたのだけど、
今年は有難いことにアサヒビールさんから



「アンリ・フェッシ ボージョレ・ヌーヴォ 2016」を
頂いたので、飲んでみました。

到着は、実は日付限定!11月17日に指定されていて
本日受け取りで、抜け駆けができないようになっているんですよ。

一緒にいただいたのは...



鎌倉五郎本店の「和菓子屋のモンブラン~小波~

実はこのお菓子、横浜そごうと、銀座と、え~とどこって言ってたかな...3店舗ほどしか扱いがないそうです!!
本店に行っても扱いがないところがビックリですよ!



中はこんな風になっていて、
9つが一緒になっているのですが~
きちんと冷えていないと1つ1つに分けにくいので、
持ち帰ったら冷蔵庫で冷やすのが一番です。



香りは洋菓子のモンブランとそっくりだけど、
特に土台の部分の「きんとん」は和菓子屋さんだなあ~と実感します。

普段のワインってあんまり和菓子と言うイメージではないですが
アンリ・フェッシ ボージョレ・ヌーヴォ 2016にはよく合っていましたよ♪



普段比較するほどワインを飲みつけていないので、
アンリ・フェッシ ボージョレ・ヌーヴォ 2016の味については特にどう、ということはないですが
ヌーボーらしく渋みも少なく、幾分甘みも感じました。


ところでグラスを見て娘が「あらオシャレ♪」

口がすぼまったワイングラスも香りがこもっていいのですが、
たまにはこういうグラスも◎ですね♪



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】能ある猫は足を隠す!?

2016-11-16 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
私の特等席を席を離れている隙にGET!と
ちょっと得意げなロシアンブルーのさくら。



でも、よく見ると、マンチカンほどじゃないけど
足が短くないですか?
尻尾があって足先が見えないけど
この姿だと、この間ホームセンターのペットショップで見た
2か月のロシアンブルーの赤ちゃんよりも短く見えます。



と~~こ~~ろ~~が~~!

実は長かったんですね!



いつもより1.5倍長いですよ!
1/3は隠してるんですかね~。

さくらはなんだか不思議なロシアンブルーです。

能があるかどうかは分からないけど、
2番目だけあって、
先住猫でもある黒猫の小梅のすることをよく見て
要領よく我が家のルールを学んでいます。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ    


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい虎のキャラクターとは裏腹の豪快なメニューにK.O.!マグロのすべてを味わえるお店@情熱江戸前酒場 とらえもん 神田駅前店

2016-11-16 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
JR神田駅から近いところにかわいいキャラクターの看板を掲げたマグロ料理のお店があります。



この日はお魚好きな仲間の「とにかく美味しいマグロが食べられる」らしいという情報に
こちらのお店にやってきました。

メニューにもカワイイキャラクター...



そして、まず頼んだドリンクは珍しく健康的な「柿の葉茶割」。
美容と健康の王様、だそう。さ、これで安心して食事できるね(←単純)
ドリンクのジョッキにもこの可愛いキャラクター♪
キャラクターの名前を聞いておけばよかった。



お通しは「あさりの酒蒸し」でした。



薄味だけどしっかりと貝の出汁が出て、
汁まで美味しかったです。

最近ちょっといろいろ食べ比べて楽しんでいるポテサラ。
ここの名前は「自家製ツナポテトサラダ」。



ツナがいっぱい入っていて、もしかしたらポテトと半々くらいなんじゃ?と思うほど。


名前がニャンダー仮面みたいで面白い、と頼んでみた「新鮮野菜のバーニャツニャダー」は



鮪の酒盗を使った特製バーニャソースに野菜を付けて食べるバーニャカウダーのことだった!
店員さん、もしかして洒落好き?
でも、私普段酒盗ってあまり食べないのだけど
いいダシ代わりになってコクのある美味しいソースになっていました。

そして、豪快に出てきたのは「売り切れ御免 本鮪の断面刺し」



マグロってサクでお造りで出るものが多い中、
こうやって輪切りで出せるのは大きい単位で購入するからだよね。
背側と腹側とあって、腹側は大トロとかがあるほう。
でも、今回は背側の方をチョイス。



赤身多めではありますが、このとろけるような食感は
今、ここで書いていてもまた食べに行きたいなぁと思えるほど。
キューブ状のマグロの刺身って、口の中がマグロでいっぱいになって幸せな気分だわ~。

ちなみにこの日のマグロは長崎からのものだそうです。

ここでドリンクは「ハイカラサワー ラフランス」



ラフランスの香りいっぱいの甘目のお酒でした。

そして、どうして断面刺しを背側にしたかと言うと...

「本マグロの贅沢とらえもん盛り」も頼んだから。



赤身・中トロ・とろ・脳天・ほほ・かま、と
6種類のマグロの美味しい部位を盛り合わせたもの。



左からごま油・刻みわさび・塩を付けていただきますが、
脂の強いところはお好みで炙ってどうぞ、とのことでした。



脳天などはきざみわさび、かまはごま油を、ということでその通りにしてみましたが
普段滅多に食べる機会のない部位も十分に堪能することができました。

普段鶏肉で作るようなお料理がマグロで作られています。
「ふわふわマグロ南蛮」



衣はサックリ、中はふわっとほろっととろけるように揚がったマグロ肉の上に
たっぷりと自家製のタルタルソースがかかっていました。
これくらい豪快にタルタルソースがかかっているとそれだけで嬉しくなっちゃう。^^

ところでここでマグロじゃないものも~
「若鶏の江戸前唐揚げ-秘伝のつめ漬け-」



唐揚げだけのための秘伝のたれ「つめ」に漬けた唐揚げ。
これは食べてみたくて仕方がなくて、最低限は2個から、ということで2個オーダー。
甘辛のたれ、ちょっと小分けしてもらってお弁当とかに使ってみたいと思うほど美味しくて、
テイクアウト可能なのか聞いてみようと思って...聞くの忘れた。

そして、〆は...
「とらえもんサンド-torasan-」



某北の果ての大陸の名前がついたスイーツ(?)と似てるけど、
似てるからあえて「とらえもんサンド」なのだろうなぁ~。
間に挟まっているのが水ようかんっぽい軽めの羊羹なのですが、
案外ボリュームがありますね。^^


というカワイイキャラクターからは想像できない
豪快なマグロ尽くしな一夜でした。
神田で降りると、ついここに寄りたくなってしまいます。
お気に入りのお店がまた一つ増えました♪


ちなみに店内は...



漁火のような電球が下がり木目が漁師小屋のよう。



黒板に書かれたマグロの絵とかが



なかなかいい雰囲気なのだけど、



店内を見回したのは席を立ったとき...
店内に入った時から周りをよく見ておけばよかったわ。
とても良い雰囲気のお店です。



情熱江戸前酒場 とらえもん 神田駅前店
TEL:03-5244-4063
東京都千代田区鍛冶町1-7-4 博栄ビル B1・B2




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州で有名なミニクロワッサンのミニヨン(il FORNO del MIGNON) が横浜ポルタにやってきた!

2016-11-16 |  パン・HB・パン屋さん♪
昨日お友達から9月に開店したミニヨンのクロワッサンをいただきました♪

ミニクロワッサンにしてはちょっと大きめな3種類。
明太子の載ったものと



左側の3個がプレーン、右がチョコクロワッサン。



オーブントースターでリベイクしたら
ホイルをかぶせなかったのでちょっと焼けちゃったけど
温まってくるといつものリベイクと違って明太子がプチプチいいます。



明太子の載ったクロワッサン、初めて食べましたけど、
これってワインにも合いそう!

そしてチョコクロワッサンは温めたからか中のチョコがトロリとしてクセになる美味しさ!

プレーンもとても香りがよくて外側はサックリなのですが中はムッチリ。



円の中にMの字が目印です。

横浜ポルタの中に生産者直売のれん会クラウン製パンとパートナーシップ契約をして開店させたお店だそう。
JR博多店の店舗は20年にわたって毎日行列だそうなので、横浜で購入できるのは嬉しいわ~。

教えてくれたお友達にも感謝♪


そういえば、リベイクは焼きあがったパンを再度加熱して温めることで「再焼成」、
途中まで焼いて冷凍してあるような半焼成のパンを完成まで焼くのは「追加焼成」ですよん。
漢字で書くと一目瞭然ですね。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぞん一刻が寝たばこ禁止のキャンペーン中!

2016-11-15 |  なう&つぶやき
今日は朝から沢渡にある市民防災センターに
研修を受けに行って来ました。
久々の午前中3時間、午後3時間の拘束はキツかった!

休憩時間に防災関連のチラシを見ていたら



こんなところにめぞん一刻…



寝たばこ禁止のキャンペーンチラシでした。

研修は結構ハードで、参加者は町内会長や防災担当者ばかり。
テーブルごとのグループワークもあり、
すごく眠かったけど(スライド見るときは電気暗くなったから)
寝てる暇はなかったです!

でも、どこの地域も悩みは一緒なんだなぁ~。

あとまだ4回あるんですけど、
申し込んだからには頑張りますかねぇ…



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マンジー カラマンシーストレート果汁100%』を使って簡単なスイーツを作ってみました♪

2016-11-15 |  ケーキやお菓子とドリンク
航空集配サービス株式会社さんより『マンジー カラマンシーストレート果汁100%』をいただき、
モニターさせていただきました。



カラマンシーというのは見た目は小さ目なカボスのような果実なのですが
中はカボスのような澄んだ感じの果汁ではなく、
オレンジのような透明感の少ない濃い黄色の果汁のようです。
東南アジア地域では「フィリピンレモン」とも呼ばれているそうです。



味は酸味があり、でも、ただ酸味を感じるだけではない
何か不思議な奥行きがあります。
一番近いのはシークワーサーかもしれません。
見た目もかなり近い気がします。



果汁なのに思ったよりもカロリーが少ないのが嬉しいです。

ところで、台所にちょっと熟しすぎた柿がありました。

秋になると昔飼っていたシェパードがとても柿が大好きで、
お散歩コースの柿の木の下で粘っていたり、
八百屋さんからちょっと食べごろを過ぎた柿を箱で買って、
おやつに食べていたのを思い出します。

食べ終わった器を見ると、きれいに種とヘタだけが残っていたのですよ。^^

今回の柿、もう全体が真っ赤になるところで、
ちょっと皮をむいて食べるには無理。
だから、ソースにして、水切りヨーグルトと合わせてみることにしました。

「水切りヨーグルトの柿ソースがけ」



《材料》2人分

プレーンヨーグルト 1パック

熟した柿 1個
果糖(砂糖でも可) 小さじ1/2
マンジー カラマンシーストレート果汁100% 小さじ1/2

《作り方》

1.ざるにキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを容器から出して3時間ほど水切りをする。

2.熟した柿は包丁で皮を剥けるようなら剥き、無理ならば切れ込みを入れて搾るように果肉を出す。

3.2.の果肉を裏ごしし、なめらかにする。



4.3.の裏ごしした果肉に果糖とマンジー カラマンシーストレート果汁100%を加える。

5.1.の水切りヨーグルトを2つの容器に分け、その上に4.のソースをかける。



4のソースの味の調整は、柿だけだとちょっとぼんやりした味なのですが、
それを整えて、水切りヨーグルトに負けないようにするためです。
好みで果糖を調整してください。



果物の甘さには、特にその果物の風味を壊さないようにするには精製されたお砂糖の方が向いているので
黒糖などではないほうがおすすめですよ。
そしてマンジー カラマンシーストレート果汁100%も、酸味がきつくないので、
柿の味を調えるのにレモン果汁よりも向いているように思いました。

また、容器に分けて入れる際には、特に横からの見た目も気にするならば
搾り出し袋などで一気に注ぎ入れるのがおすすめです。
ケーキ屋さんなどでそのようにムースなどを入れているのには訳があったんですね。
なるほど、と、今回納得しました。


上記は私の考えたレシピですが、このほかにも国内ブランドサイトには
マンジーカラマンシーレシピがたくさん掲載されています。

お料理だけでなくドリンクなどのレシピも掲載されているので、
お手軽に普段の食生活の中に取り入れることができるんですよ。

ぜひチェックしてみてくださいね♪


ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
※航空集配サービス株式会社のモニターに参加しています。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗限定のApple Pie味のシュークリームが美味しかった!@ビアードパパの作りたて工房 ウイング新橋店

2016-11-14 |  ケーキやお菓子とドリンク
いつものビアードパパのウイング新橋店、
ふと看板を見ると店舗限定のアップルパイシューがあると書いてある!



PPAPを思い出し、ちょっとフッと笑ってしまいそうになったけど
期間限定だったりすることもあるからという理由を勝手に自分でつけて(←要は食べてみたかっただけ)
買って帰って来ました。



赤い文字の袋はいつもと違う味だからワクワクしちゃう♪



表面にりんご風味のシロップを塗って再度シューを焼いたのかしら...
シュー皮からリンゴの甘い香りがします。

そしてクリームにはシナモンの風味を付けたリンゴの果肉が入っています。
イメージ的にシュー皮が2度焼きされていて香ばしいので、
ちょっとパイっぽくて、名前に負けない味でおススメ♪

個人的にはまたリピしたいな~。


ところでこのシューの情報、ビアードパパのHPには掲載されていなくて、
ググってみると昨年のえんたべとかに出ているけど今年は情報掲載ナシ。
もったいないなぁ~と思いました。
昨年は11月限定だったようなので、食べてみたい方はお早めに♪




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとすくいに必ずマッシュルームが入るほどの「マッシュルームカレー」を作ってみたよ♪

2016-11-14 |  おうちごはん
いくらマッシュルームのいい保存方法をお聞きしても、
やっぱり限界はあるもので、芳源マッシュルームのマッシュルームも
そろそろ生で保存するのは先が見えてきた気がします。
でも、2週間しっかり生で保管できてしっかり食べたから、あとは全部冷凍してもいいかなぁ...
1/4に切って冷凍しようかな~

そして今日は直径5センチくらいのマッシュルームを20個ほど使って
マッシュルームカレーを作りました。



ものすごくたくさん入れて、この時はマッシュルームだけしか見えないくらいに...
下には玉ねぎと豚バラ(厚みがサムギョプサルにも使えるくらい分厚いもの)が入っていますが
沈んじゃうんですよ。マッシュルームは軽いから上に。



カレールーを入れるころには少し沈んだり、それからちいさくもなるんですよね。
だからすき間ができちゃった~。あんなにみっちり入っていたのに!

今回はジャガイモやニンジンは入れませんでした。
ジャガイモで味が甘くなっちゃう気がしたし、ニンジン、買い置きしてなかった...

でも、その分、マッシュルームの食感や美味しさが感じられると思います。



娘のは心持ち豚肉も意識して盛り付けましたけど、
私はマッシュルームを意識して盛り付けましたよ~(^_-)-☆



ちょっと器が小さかったからモリモリになっちゃったけど



私のはどのひとすくいにもマッシュルームが入って、満足満足♪

お皿を手に持って食べていたら...



ランチョンマットにさくらが寝た...
小梅はそういうことしなくなったんですけど
さくらは食事時でもひょいひょいとテーブルに上がってきちゃって...
落ち着くのはまだもうちょっと年齢が上がってからでしょうかね~。

今日はスーパームーンなんですよね。
でも、我が家の方は...曇りで見えません。
日中雨も降ってましたし、残念です~。




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3coinsで一目惚れ♪ 「サンタ」と「トナカイ」がめっちゃカワイイ!

2016-11-13 | ★好きなもの・趣味★
新橋のJRと地下鉄の銀座線の連絡通路の途中に
デリフランスとかカルディとかドラッグストアとかがあるんです。

普段はなぜか銀座線からJRへ乗り換えるときに通るのですが、
この日は銀座線へ乗り換えるのになぜかこの通路に...
ほんとに珍しいんですよ。

そして店頭で目が合っちゃった!



クリスマスのシーズンアイテムの棚に座っている
「サンタ」と「トナカイ」に...

こんなにカワイイから絶対帰りにはなくなっている!と思って
行きに購入しました。

案の定、帰りにはもう売り切れていましたよ!
ご縁だったんですね~。不思議。

絶対猫たちのおもちゃになっちゃうので、
階段の途中(絶対猫の手の届かないところ)に飾ります。



箱に入ったままでは味気ない...ので、



どう?なが~い足がなんとも言えずカワイイでしょ?



そして凛ちゃんママからのキャンドルも届いたので



現在はこんなふうに飾っています。

階段を上り下りするたびに凛ちゃんママからのキャンドルとともに
カワイイな~と思いながら見ています。^^


毎日お店をチェックしているわけじゃないし、
いつも乗り換え途中だからのんびり選んで買い物できるわけじゃないんだけど
たまにビビビッ(聖子ちゃんじゃないけど)と来るものってあるんですよね。

そういうビビビは大事に判断するようにしています。
今回は大成功♪

こんどはちゃんとライトを当てて、一眼で写真撮ろうかな。
(猫に邪魔されないところだし)


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする