goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

2019年豊島屋の干支缶と福玉

2019-01-18 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
そのデザインの可愛さに、
最近はすっかり恒例行事となった豊島屋の干支缶と福玉の購入。
今年も売り切れるのが早くて、ビックリですわ。
1月11日の鎌倉でのお稽古の帰りに豊島屋本店に行ったら
まだ福玉はありましたが干支缶の方は売り切れ。
今回お年賀もいただいてしまったので、
来年は彼女の分も購入しておこうと思いました。



さて、今年の干支缶は...やっぱかわいいですわぁ。



白いパッケージを



ここから開けると出て来ます。



ここ、缶の裏なんですが、
ここだけでも可愛いと思いません?
この部分、マステにしてもいいと思うんですけど~。



ここの絵柄もマステにしてもいいわぁ。



中はシンプルなんですが(鳩サブレーだけだから)、
この「鳩のつぶやき」が面白いんです。
ぜひ手に入れてくださいませ。
(多分ほかの箱入りや缶入りの中にも入っていると思うのですよ)



それから「福玉」



今年は亥年なので猪のだるま。



だるまさんの方も昨年とはちょっと違いますね。




底の絵も可愛いですよ。



中にはこれだけの縁起物等々。



懐中汁粉は



ポチ袋入り



楽雁や



干支のクリップも入っているのです。


毎年楽しみで...お年賀に使う方も多いようですよ。


福玉は年末(12月中旬)~お正月だけですが
干支缶はたまに鳩の日(8月10日)に少量だけ出ることもあります。
どうしても欲しい方はそこでGETできるといいですね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の新年会は鍋でしっぽり♪@海鮮居酒屋 新魚濱 新横浜店(新横浜)

2019-01-18 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
総じてこの冬は温かいと思うのだけど、
だからこそ逆にちょっと寒いと体感的にはすごく寒く感じます。
季節的にも温かいものが食べたい時期ですよね。
今年は友人が選んでくれた新年会の会場が
どんなお店なのかとても楽しみでした。



海鮮居酒屋 新魚濱 新横浜店

あら、ここは年末に主人とマンホール写真を撮りに来た時に気になってたお店だわ~と
お店の看板を見て気が付きました。
スタジアムに向かうマリノス通りから折れたところ。
場所も駅からデッキが伸びており、左側に向かえばいいので分かりやすいですね。

店内は既にお客さまがいて撮れなかったのですが、
広めの通路を挟んで左右に壁で仕切られているので、
個室っぽくてほかの席が気になりません。



お通しはつぶ貝。身に楊枝が刺してあり、
とりやすくなっています。



「生搾りレモンサワー」は自分で絞る生搾り。
特にレモンは絞ったあと手もいい香りになるので好き。
そしてこういうときだけパワーが出る(笑)



しっかり生搾りのレモン果汁を注ぎます~



「焼茄子」はかつお節が踊り身がトロリ。
皮が丁寧に剥かれていて、きれいです。
たっぷりと添えられたおろし生姜。
これをのせて、醤油をかけていただきます。



「野菜天ぷら(八種)」
サツマイモ、ししとう、なす、しめじ、まいたけ、トマト、茗荷、しいたけ、と
衣もいい塩梅の薄さで、ちょっとオイルが加わった野菜の美味しさが感じられます。
トマトは衣がはがれずに美味しくいただけたのですが、これって料理人さんの腕のよさかも。



「蟹棒足天ぷら」
蟹なんてなかなか見ないよね!と物珍しさもあって頼んでみると
それまで何のお鍋を頼もうか悩んでいたのに
満場一致で「蟹鍋」にすると決定するほどの印象の強さ。



そして「蟹鍋」♪



2人前の蟹鍋は蟹足がこんなに並びます!
もともとの出汁に加えてたっぷりな蟹足からも出汁が出て、
お豆腐や白菜、マロニーなどにもいい味がついて
こんなに蟹鍋が美味しいなんて知りませんでした!

その美味しい出汁は勿体ない!〆に雑炊にするか、それともおうどんにするか...
この出汁はおうどんだね、という満場一致に



〆はおうどん。



最後は卵でとじて、美味しい出汁を含ませて取り皿に取り分けて
最後のつゆまで飲み切りました!

途中でドリンクは日本酒に。



サイズが1合だったのでみんなで分けながら「久保田の千寿」



「獺祭 純米大吟醸50」と鍋にあうんだね、といただきます。
少しだけ味わいたいときとかにはこういう飲み方もいいですよね。

ちなみに私、鍋の時ってお酒がすすまない...
きっと食べるのに一生懸命になるからでしょうね。



最後は「抹茶アイス」で汗ばむほどになったのを鎮め、



温かいお茶でホッと一息ついてお開きとなりました。

完全な個室ではありませんが、何かあればすぐにスタッフさんが近くにおり、
すぐに対応してもらえるし、でもプライベート感もあるという心地よい雰囲気。

お正月中の近況報告やら、最近の話題やら、福袋の結果報告やら...
会わなかった間の情報交換に花が咲いたのでした。

始動が遅かったので2019年の新年会はこれが最初。
ボチボチエンジンかけますかね~。


海鮮居酒屋 新魚濱 新横浜店
TEL:050-5595-9518
神奈川県横浜市港北区新横浜2-6-18 7F



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする