goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

横浜市の水「はまっ子どうし」の「第7回アフリカ開発会議」バージョンパッケージ

2018-06-24 |  ケーキやお菓子とドリンク
先日区役所に行ったら、自販機に変わったパッケージのドリンクが!



と思ったら、いつもの「はまっ子どうし」が
「第7回アフリカ開発会議」バージョンになっていたのでした。



ふと一つ前で記事を書いた「美穀」のボトルを横に置いたら
なんだか合う気がしたのは気のせい?

なんてひとりごちたのでした。


いつ頃までこのパッケージなんだろうなぁ~。
結構オシャレ♪


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム雑穀「デトッ穀」×コールドプレス食用オイル 最強コラボ料理の試食会&トークイベントに行ってきました♪

2018-06-24 | ★お料理や食べものの話★


以前もコールドプレス食用オイルを使ったお料理と
オイルの勉強をさせていただいた「味とサイエンス」。



こちらが手掛ける健康美容サイト「Beauty Oil Kitchen」では、
オイルだけではなく穀物も大切、という考えのもとで
日本で完全無添加(R)の製品を作る「長寿の里」の
“デトッ穀”という雑穀とのコラボを企画されました。
特に今回のコラボのために配合されたのが「美穀」



瓶入りの雑穀は宝石みたいです。



これらの雑穀が特別な分量で配合されているそうです。

今回試食したのは写真の4レシピ。



◆パセリとひじきのサラダ◆



◆ビーツとオレンジの雑穀サラダ◆





◆甘酢生姜とお揚げのサラダ◆



◆スパイシーチキンとケールのパワーサラダ◆



それぞれがアクセントになる食材とともに雑穀、
オイルと組み合わさっていて特徴のある味に仕上がっています。



雑穀単体も含めて少しずつ試食させていただいたのですが、
少量ではあるのに、噛んだりする回数も多いせいなのか、
雑穀パワーなのか、そのあとあまりお腹が空かず、
そのあと打ち合わせもあったのですが、夜までもってしまいました。

ところで雑穀×オイルのメニュー、気になりませんか?

インド料理、イタリアン、カフェ、ビストロと、
業態の異なるお店で楽しめる
それぞれの特長溢れる「雑穀×オイル」の
スペシャルメニューが提供されるそうです。

■インド料理:タージマハール(目黒区自由が丘)
  http://tajimahal1993.com

■イタリアン:Cafe Restaurant M.Nature(エムナチュール)(渋谷区渋谷)
 http://mnature.jp/

■カフェ:アンジュ ドッグカフェ(横浜市港南区港南台)
 https://www.facebook.com/pages/アンジュ-ドッグカフェ/532257003532176

■ビストロ:BISTRO Kuu(ビストロクウ)(千代田区神田神保町)
 http://www.kuu-corporation.co.jp/bistro/

それぞれのレストランにて7月1日~7月31日まで楽しめますよ。



また、トークショーでは、特に「長寿の里」の“デトッ穀”のレシピ(配合)は日本にたった8人しかいない雑穀クリエイターという資格を持つ持田怜美先生と美養サラダ研究家の宮前真樹さんとのトークイベントも雑穀のことについての知識や、オイルとの組み合わせなどとてもためになりました。



対談では、雑穀とは?というところから始まり、
雑穀とは「主食以外に日本人が食べている穀物」であり、実はゴマも雑穀であるということをお聞きしてビックリ。



選ぶ基準は、その効果から選んだりするのがよいそうです。
美肌になりたければ腸をきれいにするもの、大麦やもち麦、
またパントテンサンを含むあわなど。

簡単な選び方としてはパッケージに美肌になどと書いてあるもの、
また、色は白くても抗酸化成分が入っている、さらに色も考慮し、国産、
きびとかも色があせてないもの、新鮮なものを買うようにするとよいとのこと。

炊き方については、市販品はもともと簡単に炊飯器でお米と一緒に炊けるようになっているものも多いそうで、
道の駅などで売っているものは(赤米、黒米)などは吸水させてから焚くとよいそうです(90分位)。

また少しずつ炊くのは面倒なので、たくさん炊いて製氷皿などにいれて冷凍して、
凍ったらバラバラにして密閉できる袋などに入れて冷凍するとよいそう。

普段1日30グラム以上の雑穀を摂ることが目安だそうです。
そして今回の「美穀」は、オイルの味と香りを楽しめるブレンドにしてある



オリーブ油についての質問があり、どのようなものを選べばいいのか、という問いについて、
ボトルが黒っぽく紫外線遮断するものを購入するとよく、保管は高温と湿度を避ける必要があるそうです。
特にすぐに使うからとコンロ脇に置くのは、意外と高温になるのでおススメしないそうです。
一番良いのは冷蔵庫にしまうことで、また、いいオイルほど小さいポーションで買う方がよいそうです。

モナコ王室ご用達の美味しいエキストラバージンオリーブオイル「CENTONZE」や
PODORプレミアムオイル「FLAXSEED OIL」、ジョージスチュアートティーのセット、
ボトル入りの「美穀」や「もっちりよかもちクリーム」などお土産を頂いたので、
これらはまた使った時にご紹介しますね。


あまりにも近いところにあるお店で
雑穀×オイルのメニューが食べられるので、ぜひ期間中に行ってみようと思います。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする