goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

個室で越後料理や美味しい日本酒、そしてへぎそばをいただけるお店@日の膳 千葉店

2016-05-21 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
私、以前食べたへぎそばの美味しさが忘れられず、ず~~~~っと食べたいなと思っていたのです。
でも、なかなか一人でブ~ンと運転して新潟に、っていうわけにはいかないし、
家で乾麺で茹でてもウチにはへぎがないよ...汁の味はどんなだっけ?茹で加減は?なんて考えたら
美味しいお店が行けるところにあれば行った方がいいんじゃない?と思いました。

そして行ったのが日の膳千葉店。
ちょうど総武線沿線に用事があったのでついでに足を延ばしちゃいました。^^
駅から1分という近さです。



お部屋は個室。
2人から個室が使えるそうなんです。



8人~10人くらいまで使えるようになっていますが、
御簾で分けてありました。



この日はお隣にお客さんが入ることはなかったので、
ゆっくり個室を満喫しました(^^)


この日のお通しは「トビウオの炙り焼き」。



せっかくの創作和食のお店でもあり、日本酒の種類も豊富なので
一杯目は「久保田 千寿」を。



そして「トビウオの炙り焼き」は盛り付けが美しい!
焦げ目が一切ない炙り焼きの下には大根おろし。
炙り焼きの上には金箔まで。大根おろしをポン酢に入れて、ポン酢おろしにしていただきました。


その日の料理長のおススメが盛り付けられた
「刺身の盛り合わせ」



最近はどこもドライアイスでの演出ですね^^
この日はノドグロ・マダイ・カツオ・バチマグロの中トロ・カンパチ。



ノドグロはしっかり脂がのっていて、かつ、
皮目を少し炙ってあるものとそうでないものの2通りの刺身となっていました。



炙ってある方は香ばしく、炙っていないものは濃厚な印象です。
どのお魚もとても美味しく、かつ、量も大満足。


しっかり和食のお店かと思えば
「日の膳特製ポテトサラダ」では、



盛り付けがカラフルで、バルサミコの風味がアクセントになっていたりと
洋の調味料も上手に使っています。


「アボカドの生ハム巻き揚げ」は
生ハムの塩気とちょっととろけたアボカドがマッチしていて、



アボカドは洋のものですが、日本酒とよく合いました。

また、今が旬の「空豆の天ぷら」は



その空豆の大きいこと。
そしてちょっとお塩を付けて食べるとホクホクして美味しい。


お店こだわりの越後もち豚を使った「アスパラの越後もち豚巻き」も
「空豆の天ぷら」と同じく春のおすすめメニューから選択。



ちょうどいい塩梅の焼き加減でとてもジューシーなもち豚と
やわらかい旬のアスパラがとてもよくあっています。
レモンをかけるとさっぱりと食べられますね。
これはごはんとも合いそうです。



この頃にはドリンクが「ライチソーダ」に。


ここでふと「栃尾揚げ」が気になり、
「みそ」と悩んだのですが、今回は「ねぎ」をオーダー。



物産展などでは間に切れ目を入れて挟んであることが多いのですが、
日の膳ではシンプルに焼いた栃尾揚げに載せているそうです。

ふんわりと厚みのある栃尾揚げですが、外側はカリッと焼いてあるので
香ばしさも感じます。

そして〆は「へぎそば」



つなぎがふのりなので、弾力のあるコシの強さが大好き。
へぎに一口分ずつ巻いて盛ってあるのが特長なんですが、



ほんと来てよかった!
もう1人前頼んでも食べられたかも、というくらい美味しかった!



やっぱりへぎそばはお店で食べるに限るわ~。
また近くに来たら立ち寄りたい、食べたい、と思うお店でした。


日の膳 千葉店
千葉県千葉市中央区富士見2-4-3 喜楽ビル 5F





ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】ベッド問題の解決

2016-05-21 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
なんだかさくらが来てからほとんどベッドで寝なくなっていた小梅にも
ベッド争奪戦が起こったのでさくらと同じベッドを、と思ってオーダーしていたのですが...

さくらのケージに置いてあるベッドの方を占領しに行っているので
新しく購入したベッドをさくらの方に、さくらが使っていたものを小梅に、と
移動してみました。



そしたらすんなり解決。
お昼寝も、それから夜寝るときもさくらと同じようにベッドで寝てくれます。^^



そして急に新しいベッドをあてがわれたさくらですが
何のこだわりもなく、普通に寝てました。
さくら、もしかしたらこういうことにはあまりこだわりがないのかな。

逆に小梅は気にする猫なのかもしれません。

猫も性格がいろいろですね。^^


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ    


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のフチ子をPEN E-PL7で撮ってみた

2016-05-21 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
先日、秋葉原駅での乗り換えの時に
ガチャガチャのガチャマシンではなく、
自動販売機を発見!

自分が持ってないものがあり
ちょこっとガチャしちゃいました。



行きに1個、帰りに2個で、トータル3個をガチャ。



家に帰ってカメラ教室のことを思い出しながら
復習という名の撮影。



シークレットは何かなぁ。


レンズは標準ズームの望遠側で撮影。




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする