goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

壊れた冷蔵庫の話 その2

2021-07-13 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
我が家、昨日冷蔵庫が壊れたんです。その1にあたる話は、昨日のブログをお読みください。

昨日は、いつごろどうだったかを思い出しつつ、出張中の主人にも連絡したり、どうしのごうか色々考えつつ、いい案が浮かばないまま。
Panasonicのサイトで、もう生産終了品の我が家の冷蔵庫のページを見ていたら、修理お問い合わせのページへのリンクがあり、修理の簡単な見積もりなどもできることからそのページから症状に合わせた見積もりをしてみると2万円程。これは修理もアリなんでは?と、修理依頼を出してみることにしました。

修理依頼は日付指定での依頼もありましたが、やはり冷蔵庫、早く来てほしいと思い、日付指定なしでの依頼。このリクエストを送ったのは午後8時前でしたが、次の日、午前11時前にPanasonic横浜より連絡があり、「最短では14日にお伺いできます」と言ってくださったので、時間は当日にならないと分かりませんが、ということでしたがお願いしました。

実は、症状を書く欄があるのですが、80文字まで…短すぎて、書いては消し、書いては消しで、色々端折りながら書いたので、既にアイスが溶けていることとかの状況が書けず、電話がかかってきた際に伝えたのでした。


有難いことに、明日にならないと分からないと思っていた修理の方の訪問時間も午後1時から3時の間、と今日のうちに連絡をいただき、とても助かりました。修理の方が来ている間は、猫たちはケージの中。

そして明日来ていただいて、修理してもらっても直らないときは…諦めて冷蔵庫を新しくします。でも直るといいなぁ…



明日はさすがに、もう冷蔵庫の中身、冷蔵の方はダメだろうなぁ…
冷凍は移せるものは冷凍庫に移したんですけどね。冷凍庫パンパン!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えてみれば予兆はいろいろあったかも

2021-07-12 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
今の冷蔵庫を搬入した日。


設置した当初の画像、元の画像が小さかったです。
冷蔵庫には磁石も付いてないしテープカッターも付いてないし、まっさらキレイ。今はプリントやらホワイトボードやらいろいろくっついてますね。10年間の歴史みたいなものかな。

これのひとつ前の冷蔵庫は確か三菱の冷蔵庫だった気がするけど、コンプレッサーの音が大きくなり、やっぱり寿命なのかな、と言う感じで、もしかしたらそのまま使っていたら数日後か、数か月後かに壊れていたかもしれません。

実は今の冷蔵庫も、ここ数か月特にコンプレッサーの音が大きくなり、止まるときの音がゴトゴトン、とリビングに大きく聞こえるほど。Panasonicの冷蔵庫はコンプレッサーが上にあるので、余計音が聞こえやすいのかな。

思い出してみれば、予兆というか、思い当たることはいろいろありました。

急速冷凍もあまりちゃんとしてくれなくなり、アイスが柔らかくなってしまうようになったのは昨年秋ごろから?今年から?製氷室の製氷皿に注がれる水が製氷室に漏れるようになったのはいつごろからだったかしら?水が漏れることで、氷が5個6個と、固まってしまうことが増えました(特に速氷機能を使う時)。

本体右側が熱いかどうかは分からないけど、ここ最近は本体左側の上部はかなり熱くなるようになりました。考えてみたら結構予兆があったんだなぁ。

多分、また買い替えとかになると大変だという、その面倒が嫌で、見て見ぬふりをしていた感じ。もうちょっと動けばいいな、とか、まだ大丈夫だよね?とか。

冷蔵庫自体も90㎏もあるから、おいそれと移動させて下を綺麗にするとかはできないから、多分埃とかも溜まっていると思うのだけど…
今の冷蔵庫自体も100㎏くらいあるのね。搬入が大変そう。はぁ(*´Д`)

冷蔵庫も生きているうちに何回買い替えることになるのかな。

テレビや冷蔵庫、掃除機とか家電も人生のうち何度か買い替えることになるし、年金も健康保険も払わなきゃいけないし、家だって借りたり買うわけで、人間の一生って、ホント生きているだけでほんとにお金がかかるのね。次に冷蔵庫が壊れたときには、自分で対処できるんだろうか。それまで生きてるかなぁ。おまけに死んだあとも、お寺にお金を払って供養して貰ったり…

考えれば考えるほどだんだん面倒に…
生きていくって、簡単じゃないですね。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログは家族の歴史 / 冷蔵庫が壊れた

2021-07-12 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
このブログを書き始めたのは、北海道旅行の後から。
以前はHPを持っていましたが、diaryとして書いていたものはなかなか続かない。ブログサービスならどうだろう、と北海道旅行のお土産から書き出したのが最初でした。

その後毎日の娘のお弁当(冷食も多く変わり映えもしないけど)やおうちご飯を載せ、イベントに出かけた記事を載せ、ホームベーカリーのパンを載せ…今は猫を載せ…そして、家電の購入記録もあるので…今日、冷蔵庫が多分逝ってしまったのですが、もしかしたら修理できるかもといつ頃買いましたか、の欄には、まぁ10年以上経っていれば1週間違いも一日違いも一緒、ということで、ブログに残していた搬入の日を記入しました。


搬入の時は、2階から3階までが直線状の階段ではなく、階段に手すりがついていたりして内階段では運べず、家電量販店の業者では搬入できませんとのことで、業者を探し、日通さんにやってもらいました。

今は狭小住宅も増え、2階にLDKなどのケースも多いのか、「冷蔵庫 搬入」とググると、業者さんが結構いることは分かりました。買い替えなら、搬出と搬入と、どちらもきっとお願いすることになりますねぇ。

一応Panasonicには修理依頼のサイト申込みのところで仮の修理価格を見たところ2万円+α(出張費等)でしたので、たとえば基盤取り換えとかコンプレッサー交換などで済むならば、こちらのしなくちゃいけないことがすごく減るので、ハラを決める(修理か買い替えか決める)ためにも、先ほど申し込みを済ませています。

しかし冷蔵庫の事を自分のブログで探しながら、あぁ、ブログには2009年からの我が家の家族の歴史が書いてあるなぁ、と思いました。この頃はこんな風に頑張ってたんだな、とか、楽しい思い出も、それから辛かったことはぼかしてあるけど、でも読み返せば思い出せるんですよね。記録としてなくなってしまっても困るなぁと思い、保存しておこうかなとも思っています。



でも、今年の3月、るぅのおいしいうちごはんのるぅさんの家の冷蔵庫が逝った話を読んでいたのですが、まさか我が家も同じような状態になろうとは…。
アイスはみんな溶けてしまい、そしてたとえばボックス入りのバーのアイスは、液体の中に木の棒が入っているだけ…。昨日父が買ってきてくれたバニラのアイスも、すでに液体になっておりました。

ただ、不思議なことにお肉とかはまだ凍ってる。今後の方針(修理か買い替えか)が見えるまでは、冷蔵庫の開閉も最低限にすることにいたします。
アイスは諦め、ですねぇ。娘、ものすごくガッカリしております。

冷たい飲み物が飲みたくなったら…セブンイレブンに駆け込みですかね。


はぁ…(*´Д`)…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛玉取り

2021-06-25 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
多分娘がまだ小学生のころに購入した私のパジャマのズボン。
使っていな時期もあったのだけど、ここのところ、秋~春の間使っているかな。なんだか毛玉だらけになっていて、あまりにも肌触りが悪いので朝から毛玉取りをしていました。


昔のパジャマって、ちゃんとゴム替えの穴が付けてあったりするので、何度もゴムを交換して長く使った気もするのですが、今の服ってそういうことが出来ないものも多いんですよね。これはまだゴム替え可能なものだったから長く着ることが出来ます。


まだ完全ではないのですが、途中で毛玉が溜まるところがいっぱいに!


表側はだいぶん綺麗になりましたが、考えてみれば、足に当たる肌触りは内側にできた毛玉のせい…。また別の日に内側に毛玉取りをかけなくてはです。

この時間帯、バケツをひっくり返したような、というか、滝のような、というか、ほんとにすごい音を立てて雨が降っていて、ビックリしたんですが、12時ちょっと前からピタリと止んで、今度はすごく蒸し暑い…。
その時間帯からずっと今日はエアコンつけています。こんな長時間エアコンをかけたのは今年初かしら。

明日も母の病院の送迎があるので天気をチェックしましたが、数日前はギリギリ雨が降らないかな、という感じだったのが、今確認してみると午前中は晴れるようです。とうとう朝からエアコンを使うような気候になってきたかしら…


ちなみに我が家の毛玉取りはこちらと同じ機種です。
(乾電池で動きます)

 

 

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンの試運転

2021-06-04 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
東海地方まではあっという間に例年よりも早く梅雨入りになったのに、関東地方はそのあと「梅雨入り」にずっとなっていません。
でも天気が不安定だったりすることもあり、窓を開けての換気も長時間できなかったりするし、洗濯物もイマイチカラッと乾かなかったりするので、今年はエアコンの「ドライモード」も活躍しそうです。(エアコン、昨年取り替えましたし)

でも、ニュースサイトなどを見ていると、試運転しておくほうが良いとか、フィルターは洗いましょうとかいろいろ出ているので...
既にエアコンのクリーニングとフィルター掃除を済ませて試運転もした、という友人に、昨年変えたばかりのエアコンは何をすればいいかを確認。既に暑くなってからのエアコン交換だったりもしたので、今年はフィルター掃除くらいで大丈夫なんじゃないか、とのこと。

昼間のうちに、中をあけてフィルターを2枚とも外し、洗って乾かして再度はめて、蓋を閉じて...スイッチオン!
フィルターは昨年洗ったので綺麗だろうと思っていたけど、水平になっているところにはほこりが少し溜まっていました。冬はファンヒーターを使うので、エアコンは使わないんですけど、対流でほこりが舞うのかな。


今日はドライ運転にしたんですが…


意外と風が冷たくて快適。少し経ったら寒く感じました。まだ洋服で温度調節するのが快適かしら。気温がさほどではない日はサーキュレーターを使うことにしましょ。
あと、ドライ運転は電気を食うっていう話もあったので、今度運転するときは冷房にしよう。

動作を確認したので、今日はこれでおしまい。


エアコンの蓋をあけたりしていると、猫3匹が一生懸命作業を見ていました。
見上げている顔が可愛かったんだけど、スマホを持っていなかったので写真が撮れず、残念。^^;




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年以上愛用の商品

2021-05-24 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
考えてみたら、多分社宅に住んでいる頃から使っていたと思われるものがありました。


紫外線に焼けてしまい、ちっとも白くないし、後ろの磁石は両面テープで貼っても何度も取れるようになってしまい、台所で使うテープで止めている始末。おまけに輪ゴムも質が悪いものがあるのか早く伸びたりべたついてしまって、そろそろ限界...かな?。

ちょうど母が同じものを買い換えたい、2個欲しいと言っていたので、私も買い替えることにしたのでした。


昔から同じ構造で同じ商品が売られていて、実はロングセラー商品なのね~と実感しました。

以前はなんでも輪ゴムで口を閉じていましたが、今は便利なテープやクリップなんかも増えて、輪ゴム自体を使う頻度も落ちてきているのですが、それでもやはり輪ゴム掛けは必要。

特にこの商品は1個だけ輪ゴムを指でつまんで引っ張ると、ホントにその1個だけが取れるのです。滅多に複数取れることがないので便利。

みなさんのお家にも同じ商品があるのではないかな?と思います。

最近思うのは、冷蔵庫の横につけておくと熱がかかって輪ゴムの劣化が早いなぁ、ということ。特に我が家は冷蔵庫が一番南側の壁際にあり、カーテンは下げたものの照り返しも入ってくるので一生懸命冷蔵庫が温度を保とうと放熱が多くなり、周辺の温度が上がりがち。→輪ゴムの劣化がすすみます。

もし家具の配置を変えることがあれば、冷蔵庫は陽の光の当たらない方に置いた方がいいのね、と思いました。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂のブーツ

2021-05-14 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
わりとお風呂場に洗濯物を干すことが多いので、当たり前のようにお風呂場に入りますが、濡れている床で滑りそうになったり、それから、逆に、お風呂場から濡れている足で出て、滑りそうになったりすることもあったので、お風呂場のブーツを久しぶりに買いました。

お風呂場ブーツと言うと、わりと全部が同じ材質で、「濡れなければいい」的なところもありますが、滑ることが心配なので、そこはちょっとこだわって...


家族全員が履けるようにちょっと私には大きめのサイズを買いましたが、


ブーツの底はちょっと柔らかい、でもギザギザの


スポーツシューズのような深めの溝が彫られているこんなブーツに。

これから猫たちの冬のハウスベッドの大掃除+洗濯が待っているのです。
今年は入梅も早そうですが、梅雨に入らないうちにしっかりと洗って乾燥し、しまっておきたいのです。

今回、楽天のショップで購入したのですが、今回届いたのはこちら。


BIGMAN Bootsと貝印のコンパクト電動シャープナー(包丁研ぎ)

この貝印のコンパクト電動シャープナー(包丁研ぎ)をオーダーした時点では在庫があったはずなのに、結局届くまでにかなり時間がかかりまして…
4月26日に注文し、届いたのが今週の木曜日。なんとイマドキには珍しく、2週間超かかったのでした。

GW前に、とかGW入ってすぐに届くかな、と思ってたのですがなんのなんの。
猫たちのハウスベッドの片付けまでをGWに終えることの一つにしていたのですが、間に合いませんでした。

今週は日中にたくさん予定が入っていましたが、来週は予定が少ないので、その間に片付けることにします。


そして貝印のコンパクト電動シャープナー(包丁研ぎ)は、今まで手動で引いて研ぐものを使ってはいましたが、すぐに切れ味が悪くなることもあり、また、Gooブログの「新・遊歩道」の管理人さんが使っておられるのを見て、貝印の商品だし、これなら私にも使えそう、長く使えそう、と思い、購入しました。片刃のもの(出刃包丁)やパンナイフ等には使えませんが、パンナイフは比較的新しいので研ぐ必要なし。結婚した時から使っている三徳包丁やペティナイフなど普段使う包丁が今はちっとも切れないので、週末にゆっくり使って研いでしまおうと思っています。

あ、一言申し上げておきますが~、包丁の切れ味とお料理の腕前は比例しませんのであしからず( ´艸`)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の小掃除♪ 洗濯槽の掃除

2020-12-09 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
リニューアル前の洗濯洗剤がコストコでめちゃめちゃ安くて、数本まとめ買いをしました。610g入っていて、今Yahooストアのドラッグストアで見たら500円台ですが、コストコでは100円台前半だったように記憶しています。買いますよね!

ところが、なぜだか今まで目立たなかった黒いピロピロが洗濯物に付くようになり、先日やっと使い終えたので別の洗剤に(以前から使っているものに)変更。


このあともう少し置いたら、もっと出てきました!
あまりにも出るので、今日は2回洗剤を使って洗濯槽を洗ったんです。いつもよりもさらに取れて満足。洗剤を変えたらさらに出なくなるかなぁ~。

ところで、上の洗濯機の写真、右側の下の方に「槽洗浄」というコースがあるのを、実は半年ほど前に発見したのでした!
洗濯の一番高水位の設定よりもさらに高水位に水を張ってくれます。
結構便利ですが、使う洗濯槽を洗う洗剤によっては2時間置かなくてはいけないので、高水位でお湯を張り、洗剤を溶かして2時間置いてから槽洗浄コースで仕上げたりします。

いつもよりも念入りにパーツも洗いました。
年内は多分洗濯槽の掃除はこれが最後かなと思います。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティッシュを洗濯したときの裏技

2020-12-01 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
これ見て!



これ、洗濯物にくっついたティッシュのカスです。洗濯物からふるい落としました。

さ、洗濯終わったから干そうか、と洗濯機の蓋を開けてティッシュのカスがくっついているのを見たときの脱力感。
あぁ、自分が「遠い目」をしているなぁ、というか、このあとどのくらい時間がかかるかを計算していたりしますーというかかかる時間が読めなくなったなぁ、というか。

今回の原因、娘でした。洗濯槽はカビが生えづらいように、洗濯をしていないときは開けています。そこに、メイクなどをしたときなどに使ったティッシュが落ち、それを気づかずに拾わぬままにされたんです。(たまに捨ててないで洗濯機の縁に置きっぱなしのときもあります)

私もいくつか主人のシャツとか靴下などがすでに入っていたので、まさかティッシュが入っているとも思わず、そこにタオルなどを足して洗濯…というわけです。

もうがっかり。

仕方ないので一度全部出し、洗濯槽のカスを取った後中身なしで洗い、洗濯物はその間にカスを払い落としました。あとは、洗剤なし、ちょっと多めの柔軟剤をセットして、すすぎ1回で洗濯して、きれいになり、やっと普通に干せる状態になりました。(赤字、裏技です。ティッシュ、あらかた振り落としてくださいね)

普段、洗濯は大好きなんですが、こうなると負担感が大きく大嫌いになります。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣類の断捨離

2020-11-16 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
最近少し衣類を整理しています。
とても重さのあるジャケットとかは整理の対象。
すごく肩こりするようになっちゃった…

それから、サイズが変わって合わなくなったジーンズやズボンなども
一度履いてみてシルエットとかを見て、衣類リサイクルへ。

2年程前に履いていたちょっと緩めのメンズサイズのジーンズは
ゆるゆるになり、もうベルトをしないと下まで落ちてしまうのですが、



とりあえずまだセーフ。

でも、レディースの裾に行くほど細くなるこちらのパンツは…



腿もダボダボで履いた時のシルエットも
もう購入したときの意図と変わってしまっていて、
足を細く見せる工夫である正面のステッチが
しゃがんで膝をついた時に痛いのなんの!膝が割れそうです。
だから作業ズボンにもできないので、サヨウナラ...

こうやって仕分けて、4本ほどリサイクルへ。
ジャケットも今日は1枚リサイクルへ。

減らすばかりではなく、シンプルなカットソーを買い足す予定で、
娘の買い物のついでにオーダーしてもらいました。
また、以前よりもシルエットよく着られる服も増えたので、
特に出掛けるところもないけれど、
そちらで着回しを楽しむことにします~( *´艸`)
って結局減らないか…(笑)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする