東海地方まではあっという間に例年よりも早く梅雨入りになったのに、関東地方はそのあと「梅雨入り」にずっとなっていません。
でも天気が不安定だったりすることもあり、窓を開けての換気も長時間できなかったりするし、洗濯物もイマイチカラッと乾かなかったりするので、今年はエアコンの「ドライモード」も活躍しそうです。(エアコン、昨年取り替えましたし)
でも、ニュースサイトなどを見ていると、試運転しておくほうが良いとか、フィルターは洗いましょうとかいろいろ出ているので...
既にエアコンのクリーニングとフィルター掃除を済ませて試運転もした、という友人に、昨年変えたばかりのエアコンは何をすればいいかを確認。既に暑くなってからのエアコン交換だったりもしたので、今年はフィルター掃除くらいで大丈夫なんじゃないか、とのこと。
昼間のうちに、中をあけてフィルターを2枚とも外し、洗って乾かして再度はめて、蓋を閉じて...スイッチオン!
フィルターは昨年洗ったので綺麗だろうと思っていたけど、水平になっているところにはほこりが少し溜まっていました。冬はファンヒーターを使うので、エアコンは使わないんですけど、対流でほこりが舞うのかな。

今日はドライ運転にしたんですが…

意外と風が冷たくて快適。少し経ったら寒く感じました。まだ洋服で温度調節するのが快適かしら。気温がさほどではない日はサーキュレーターを使うことにしましょ。
あと、ドライ運転は電気を食うっていう話もあったので、今度運転するときは冷房にしよう。
動作を確認したので、今日はこれでおしまい。
エアコンの蓋をあけたりしていると、猫3匹が一生懸命作業を見ていました。
見上げている顔が可愛かったんだけど、スマホを持っていなかったので写真が撮れず、残念。^^;
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。 ↓
にほんブログ村人気ブログランキング