goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

意外なところにあった20年選手

2021-10-21 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
先日Facebookの文房具関連のグループに、正確には期間は忘れたのですが、長期間愛用していた鋏が壊れてしまいましたが、まだ同じ商品が売っていました、と投稿がありました。

その方の古い方のハサミは、真ん中をとめているところがサビでダメになってしまったようで、ハサミが2本の棒のように。そしてその鋏自体は…実は我が家にもありました!


野菜のケースには裏に磁石がついており、冷蔵庫などにピタッと貼りつきます。

我が家にはもう1本あり、そちらはケースが自動車。


こちらは洗濯機に貼り付けてあり、


娘お気に入りの詰め替えの化粧水+乳液を開けるときとか、洗剤などの詰め替え口を切るときとかに重宝しています。この家に引っ越した時にはあったような気がするのですが、ヘビーに使っているわけではないのでまだまだ切れ味もよいのです。

そのFacebookに投稿した方が調べてみたら、この鋏、新潟の関で作られているものだそう。やっぱり日本製はしっかりしている、とその方と同じように思ったのでした。


最近は企業がコストを重視して海外に生産拠点を移しましたが、今回の新型コロナの様なリスクが発生すると、一気に部品供給などが滞り、製造のリズムが崩れ品物がない、修理の部品がない、なんてことに陥っていますね。

自動車だけでなく、家電や住宅設備も影響がでている、と騒がれ始めています。そのうち、家を建てるのに住宅設備が足りなくて完工できませんなんてことになりそう。


そろそろ壊れそうな家電とか、なんだか微妙にリスクのありそうな家電など、気にしておいた方がいいのかもしれません…。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーリングライトのリモコンを購入

2021-08-19 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
2014年の5月頃、みんぽす(現在はサイト終了)でモニターでいただいた
《東芝ライテック》高演色 キレイ色<-kireiro-> キラキラ Ring(リング)ですが、リモコンがウンともスンとも言わなくなりました。
(当時の記事はこちら

電池がないからかと電池交換もしましたが、液晶画面は動きますが、時間の登録などが出来ず、また、明るさの調整もできず、オンかオフか、と、全光か、スモールライトかを壁の照明スイッチのオンオフで選択できるのみとなり、同じリモコンをネットでググって、楽天で購入しました。


右が新しいもの、左が設置時から使っているものです。
7年経つ間に、ホルダーやリモコンの下部の樹脂は色が変わってしまっています。
電池を入れ、時間を設定し、あとは普通にリモコンをライトに向けるだけでいつものように操作できました。

しかし、ちょっと考えちゃいました。
今回は購入できましたが、このリモコンも2020年12月には生産終了した商品とのこと。LEDの照明は寿命が長そうなのですが、今後、次にリモコンが調子悪くなった時には、うまく後継機のリモコンが使えるとよいのですが…。

そして、家電はまとめて壊れる、と言われますが、今、絶賛「家電買い替え期」にきていると思われる我が家、次は何になるのやら…。いや、既に決まっているか…主人の部屋のエアコンだ~。(;_;)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンのお盆休み

2021-08-16 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
昨日は、日中は除湿で動かしていたエアコンですが、ふと気が付いたら廊下の気温が下がっていたので、オフにしました。


設定温度によっては間欠運転になるので、止まっている時間もあるのですが、完全にオフにしたのはしばらくぶり、かも。冷蔵庫の搬入の日以来かな。

冷蔵庫の搬入の日は室外機の前に人も立ちましたし、窓も開け放っていましたから、さすがにエアコンとめました。

昨夜は寒いほどになり、あまりにも寒かったのですがタオルケットをとりに行くのが面倒で、Tシャツの上に薄手のトレーナーと、下は半パンの上にスウェットを重ねてしのぎました。そして今日もエアコン動かしていません。ちょっと空気を動かしたい気持ちもあるので、寝る前にサーキュレーターを天井に向けて稼働させようかと思っていますが、それまではそのままで。

こう寒暖の差があると体調管理も大変になりますよね。よく睡眠をとり、頭をクリアにして、今日区役所からお問い合わせが来ていた件を対処したいと思います。(←これ、結構面倒くさかったし、まだ迷っている部分もあるのデス)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい冷蔵庫の搬入

2021-07-29 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
当初の予定は26日に我が家に新しい冷蔵庫が届き、27日or28日に搬入、古い冷蔵庫を搬出し、29日に古い冷蔵庫を回収してもらうというスケジュールだったのですが、骨折をするという大誤算があり、書類の整理や廃棄なども進まないままでした。

ひとまず冷蔵庫は届いたものの、台風が近づき、それも誤算の一つ。26日の夜~27日にかけては雨の予報に変わったためブルーシートや大きなビニール袋などを購入してきて、買い物から終わるまで2時間ほどかけて、弟に手伝ってもらって養生をしました。

27日夕方には手吊りの業者さんが来てくれましたが、手すりの強度に疑念があるとのことで、結局、搬出する99kgの冷蔵庫で手すりを確認してもらいましたが、すごくたわんでしまう、ということで、破損の可能性があるため、搬入はできない、と言われました。また、ガレージから庭への門扉が狭いので、人数を増やさないと持ち上げ対応できないとも。がっかりしました。

昨日コンタクトした業者さんは、リフター(昇降機)を持っており、3階まで上げてくれるとのこと。やはりガレージから庭への門扉のところはすごく難儀されていて申し訳なかったのですが、27日の業者さんよりも一人少ない人数で対応してくださり、


するすると梯子を伸ばし、


冷蔵庫を載せてするすると…


カウンター横を通すときもすごく難儀しましたが、設置まで完了してくださいました。

新しい冷蔵庫は東芝のベジータ。GR-T600FZの扉の色はアッシュグレージュ。
本当は550Lと思ったのですが、なんと在庫がなく、次の納期は8月13日頃と言われ、結局同じ横幅の601Lに。

以前の冷蔵庫のサイズは740×709×1798mm。
今回の冷蔵庫のサイズは685×745×1833mm。
ただし本体重さは129kgとなりました!

機能はこちらから

奥行きが増えた分、南側の窓に引っかかりますが、紫外線カットのメッシュを貼りましたので、温度がかなり下がりましたので心配ないかと。


扉のポケットが大きいですね。


野菜室が真ん中なのが東芝の特長。もっとお野菜などを活用したいという思いで選びました。野菜室内にUVを照射し、食品の表面を除菌してくれる機能もあるそうです。


左が製氷室で、右が切り替え冷凍室。


冷凍室は2段になっていますが、いままでアイスは急速冷凍室に入れたりしていたんですが、そこは実は冷凍室よりも温度が少し高いそうなんです。で、ここにかごを置き、そこにアイスを入れるようにしてもらうように。

冷蔵庫が壊れてから時間も経っており、傷んできたものは捨てたりしましたので、冷蔵庫に入れるものがだいぶん減りました。新しく開けないようにもしました。それに、骨折して包丁が満足に使えないので調理も…ぶっぶ~。

恐れ多いことに、昨日ご近所の方からお見舞いをいただいてしまい、野菜室には、いただいた梨や桃、オレンジとメロンのほかは梅干しだけがゴロンと入っています。


今なら何でも入りますよ~。Welcome!(笑)



ベジータは製氷室の底に音を吸収するものがないので、いちばん最初の氷が出来てゴロゴロと音がしたら、桃之介が走って台所まで見に行きました(笑)

購入した当初は冷蔵室の扉がタッチしただけで開く機能は不要とも思っていたのですが、骨折したりすると便利な機能だなと思いました。考えてみれば女性は年齢が上がってリュウマチとか腱鞘炎とかで手首を痛めている方も多いはず。新しい冷蔵庫は省エネ機能も上がっていて、扉の密着も強くなったとも感じますから、不要だったら切ることのできる機能はあってもいいか、と思うようになりました。


冷蔵庫は夏に故障して買い替えることになる方も多いんだそうです。それまでに実は少しずつサインがあり、夏に気づくことになる方も、というケースって我が家ですね~。昨年は急速冷凍が調子悪くなりはじめ、アイスが柔らかくなってましたから…。こんな暑い時期ではなく、もっと物が傷みにくい時期だったら…もうちょっと楽だったかな。



この大きさの冷蔵庫を次も購入することはないと思うけれど、だからこそ大事に使わなくちゃ…と思っています。


しかし、最近家電の故障が多いわ。エアコン、冷蔵庫、次もエアコン(主人の部屋)…かな。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫なしの生活がまだまだ続きます

2021-07-27 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
昨日冷蔵庫が届いたことに喜んだのもつかの間…

今日は業者が来て手吊り作業で搬入できるかと思っていたら、手すりの強度に不安があるという結果で、搬入に黄色信号…

冷蔵庫は開梱してしまうと返品もできなくなるということで、まずは現在おいてある壊れた冷蔵庫を搬出してもらい、その重さで99kg。その状況を見てから、となったのですが、やはりその際にも手すり部分がたわんでしまったので、断念。

手吊りではなく、外の方法を探してみることに。


こんなキッチンは夢、ということで、しばらく冷蔵庫はガレージ裏に養生したままで置いておくことに。業者さん、また探さないと。今度はじっくりと。


今日は朝はちょっとひと悶着あったものの、娘がお休みだったので、見るに見かねてという感じではありましたが、いろいろ手伝ってくれて助かりました。


またしばらく冷蔵庫がない生活です。
今日壊れた冷蔵庫を搬出してしまったので、冷蔵できるところ(冷凍室が冷蔵に適した温度になっていました)もなくなりました。食材も温度が上がって廃棄かなぁ。残念…


ガッカリしすぎて、出てきた炭酸飲料を飲んで終了。
考えてみたらお昼も朝も食べていなかったかも…。
ちなみに、骨折した腕は、ベビーパウダーをはたいてから包帯を巻きなおしていますが、とうとうあせもが出来てしまいました。チクチクして痛痒いです。
肋骨は昨日から今朝にかけては痛かったのですが、今日は痛みを感じている暇もありませんでした…。だから余計ガッカリ。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気をチェック

2021-07-26 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
今日、購入した新しい冷蔵庫が到着しました。デカいデカい…。(写真なし)

もう何日も前から毎日、今日と明日の天気を数時間ごとにチェックしていました。最初は文句なく晴だったのですが、そのうち何やら台風が発生し、まっすぐ関東方向を目指してくるではありませんか!


信じられない!

古い冷蔵庫の引き取りは29日で、その日は問題ないのですが26,27,28の3日間の天気予報を嫌というほど見てました。

一時期はずっと傘マークがついていたりしたのですが、今確認すると、夜中にちょっと降るものの、日中は曇りのまま。
ひとまず冷蔵庫の搬入は出来そうなので、ホッとしたのでした。

ただし、夜中は3時間ほど降るので、ブルーシートや大きい特大のビニール袋などを購入してきて、弟にも手伝ってもらい、養生をしました。そのため写真なしです。

でも、こちらが曇りになった代わりに、台風が東北寄りに通ることになり、東北は今、果物の収穫時期を迎えているはずで大丈夫かしらと心配にも。みなさま気を付けてくださいね。


そしてギリギリまで頑張ったものの、買い出しに行った後に壊れたので、果物や野菜、チーズなど温度が変わってしまって傷んだものも多く、明日の燃やすごみの日にはいくつもの袋を出すことになってしまいました。ゆっくり寝てもいられません。


明日、娘は以前から申請していたお休みの日で、のんびり過ごすはず(4連休の後ですけど)でしたが、私が骨折してしまったので手伝ってもらえるようです。


という、なんとなく明日の段取りを確認するようなブログになってしまいましたが、ちょっと今日は肋骨の痛みも、手首の痛みも限界。

明日起きられますように。
そして、無事冷蔵庫が吊り上げられてリプレースできますように。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッ…

2021-07-17 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
壊れたPanazonicの冷蔵庫、実はまだちょっと頑張っているみたいです。
昨日の夜くらいから「ピッ…」とたまに音がします。
この音は、「急速冷凍」のスイッチの入る音です。実際は冷凍までいきません。

冷凍庫に救済できなかった冷凍品とか、葱とかの冷凍のお野菜とかタピオカとかはみな溶けてしまい、大きな引き出しの中は、気が付かないうちにジップロックなどに傷がついて穴が空いていて溶けてしまった水分が流れ出ていました。凍るほどには温度が下がっていないので、もう溶ける一方。モノを捨てた後、拭きとって、洗わなくてはですね。


せっかくの冷凍しておいた八天堂の塩バタ―パンも、食べたい、と思う時でなければ美味しく感じませんね。残念です。

それにしても、冷蔵庫がなかったころは、毎日買い物に出ておかずの材料を買い、帰ってきて調理…。時間の制約もあるでしょうし、有職主婦は、フルタイムで仕事をする、ということはとても大変だったでしょうね。パートで、夕方早くに仕事を上がり、買い物をして帰ってきて夕食を作る…次の朝のご飯のおかずとか、考えてみたら食材をどう保管していたのかしら。

冷蔵庫が三種の神器と呼ばれたということに納得ですね。

ちなみに1933年に芝浦製作所(現東芝)が電気冷蔵器という名前で量産し販売を始めたそうですので、それは私が生まれるずっと前。記憶の限りで、お友達の家に行っても冷蔵庫のない家は見たことなかったなぁ。


こういう事でもない限り意識することがない冷蔵庫や冷凍庫の有難み、忘れちゃいけませんね。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に早めの関東の梅雨明け / 冷蔵庫

2021-07-16 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
今日、関東甲信と東北地方が梅雨明けしました。
特に昨年はなかなか梅雨が明けなかったので、すごく早くなった印象です。


今日は上大岡のヤマダ電機とヨドバシカメラへ行ったのですが、お店を移動するときのペデストリアンデッキで見た空が、やっぱり夏空だなぁ、と思いました。

SHARPのTwitter担当さんがなかなか面白くツイートされていました。

でも、もうすぐきっと近畿東海四国も梅雨明けしますよね♪


さて、今日は2つの家電量販店に行き、最終的にどの冷蔵庫を買うか決めました。


やっぱりモノがなくなる前にと思ったんです。夏は冷蔵庫が故障して買い替える人が多いんだそうですよ。暑くなればなるほど故障が増えるみたいです。
我が家特有の悩み、冷蔵庫の搬入のことも、それから家具の配置換えのことも、まだ業者のあてはついていないのですが、これいいな、と思った550リットルのサイズの希望の色の在庫を確認して貰った際に、その色の在庫がなく、次に入荷するのは8月のお盆のころ…と言われ、ビックリ。

結局、幅が同じなので600リットルのサイズならあるということで、今の冷蔵庫とほぼ同じ容量のままということに。550リットルと横幅は一緒、奥行きと高さが少しアップ、でもお値段もほとんど変わらなかったんですよ。(それもびっくり)

でも、ヤマダ電機でもヨドバシカメラでも質問に答えをいただいたりして、たくさん係の方とお話させていただきました。
今度来る冷蔵庫は、扉表面はガラストップとなり、傷や汚れが付きにくくなった反面、磁石が付きません。それはそれで…タイマー(磁石で固定)をどこにぶら下げるかとかまた考えなくちゃ。


納品日を決めたことで、一つの目標が出来、それまでに何をする、何をしなくちゃいけない、というのがかなり具体的に見えてきました。
それまでは見積もりを取るにしても「いつ」が決められないのでオンラインでの簡単な見積もりだけしか取れず、具体的な話にならなかったんです。

さ、明日から業者を探してコンタクト取らないと…です。

ちなみに、今日は冷蔵庫がなんだか音を立てていて、少し冷えてたりします。
いつ止まってもおかしくないし、本当は無理もさせたくない…けど、もうちょっとだけ頑張って!というところです。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の時期の大型家電の購入は…

2021-07-14 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
冷蔵庫を新しく買うことは腹が決まったけれども、冷蔵庫の中のものや、それから、冷蔵庫と食器棚の位置の入れ替えはいつするのか、頭の中がぐ~るぐる。



さっきまで、便利屋さんの見積もりサービスのようなところで、とりあえず2時間くらいで2人で作業して貰ったらいくらになるのかを見積もりを貰ってみました。

すごいですね。15分くらいで5社から連絡が入り、安いところと高いところで1.5倍くらいの開きがありますね。遠いところだと料金が上がるなんていうところもあるので(当たり前だ!)、地元に近い業者さん、って考えると横須賀とか?

でも、これにお金を使ってしまうと、搬入搬出の業者さんも頼まなくてはいけないので、ん~、と思案中。今、なかなか入金がなく、へそくりないしね。何も思い浮かばない中で思案中...。トイレでも考える人のように思案中...。

明日取材先の施設の上の階にヤマダ電機があるので、そこでちょっとモノをチェックしてこようかと。価格.comを見た限りでは、同じくらいの容量でも三菱電機とパナソニックの冷蔵庫は高いのね!と知ったのでした。あとは本体の色と、納期かな。その納期が決まると、あとは地区社協の手伝いやらのスケジュールとのすり合わせかな。
最近はお天気が不順すぎて、そんなにうまくいくのかなぁ~…ちょっと不安。

この梅雨の不安定な天気の中、雨のなかの搬入とかになったら目も当てられない…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れた冷蔵庫の話 その3

2021-07-14 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
13時ちょうどくらいに、Panasonicの方、来てくださいました。冷蔵庫を様々チェックしてくださって、回答が…

・症状をチェックして、さまざま部品を変えなくてはいけない
・交換用の部品はほとんど手配可能かとは思う
・部品代だけで8万ほどかかる
・部品代を8万もかけるのは勿体ないと思う
・ガスなども抜けてきていると思われる

同じ大きさの型落ちの冷蔵庫で20万しないで購入できるのは昨日価格.comを見ていたので分かっていたので、そうだよねぇ、と思いました。冷蔵庫半分買えちゃう…。
今日は結局出張費だけお支払いし、終了となりました。


冷蔵庫を設置した当初との環境ともだいぶ違っていて、周辺のお宅が屋根工事などをして反射光が入ってくることで室温も上がったり、直射日光が入ってくる時間も長くなったりしているので、冷蔵庫にとってもとても酷な環境となっていることも冷蔵庫の寿命を縮めている可能性もあるということでした。

南側の細長い窓はカフェカーテンを付けたりしていますが、完全には防げませんし、昨年クーラーを付け替えるまではクーラーをつけない家でしたしねぇ。
冷蔵庫の位置も、可能であれば食器棚と入れ替えたいなぁ、と思っていますができるのかどうか。

何はともあれ、主人と相談し、冷蔵庫を買い換えることになったので、冷蔵庫のサイズと我が家の通路の広さと、それから、搬入搬出と、その他諸々に頭を悩ませる日々が始まりました。


少しでも安く買えるといいんですけど。
(搬入搬出で別にお金かかるので)


既に庫内の温度(現在10℃くらい)も少しずつ上がってきているので、お野菜は全滅。冷凍庫(現在0℃くらい)の凍らせていたフルーツは諦め、冷凍パイシートなども泣く泣く廃棄…お酒はいいけど(←コラ!)牛乳や卵などは廃棄ですねぇ。まだ冷たいものは実家に寄贈とか、そんなこんなを、心を痛めながらやっています。

無理やり食べるプリンとか、美味しくないねぇ…。
そして頂き物などのゴディバとかのチョコレート類!できるだけ温度変化が少なくて済むように保冷バッグ総動員だなぁ~。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする