5月4日
上方日本酒ワールド2012
日本酒を愛する飲食店と蔵元がタッグを組み、
日本酒と料理を一緒に提供する「日本酒屋台祭り」が
大阪天満宮で開催致された。

第1回、第2回と約4000人近い来場者数だったという。
第3回となる2012年もそれぐらいの人出が予想されるらしい。
人が多くて抵抗があるが、お友達と行くことがたのしい。
頑張って出かける。
今回、東京・香川・神戸・京都からも参加もあり、
17店の屋台が登場。
専用のグラスを購入して各屋台を回りお酒を買って飲むのだ。
グラスの前売販売は400円 当日販売は500円。
つまり、このグラスでしかお酒を買って飲めないので、
入場券代わりを兼ねているのだ。
食べ物とお酒を入れるトレーまで200円で買わなくてはいけない。
食べ物は400円もあるが、ほぼ500円。ちょっと高いんちゃう。
日本酒もほぼ500円。
僕はいつも思うが、こういうイベントどうも納得いかない。
本来は割安感のあるものじゃないかな。
これによって日本酒を広めるとか、
本来業界の販促効果があるもので、
宣伝の一巻というか、安くあるべきものだと思うが。
実際、昔のこういうイベントはその組合なり、業界が、
援助して普通より安くしていたと思うが。最近は逆だね。
どうもB-1グランプリとか、最近では
それが主体ともいえるお商売に代わってしまって、
現在につながっているような気がする。
それにしても、みんなイベント好きだな。
私はそばの天神橋商店街でお好み焼きとそばのセットを
500円で売っているので、買ってきた。
普段はどうも思わないが、こちらがいかに安いか。
この連休は高槻では、いつものジャズフェスティバルをしている。
こちらもどんどん人が多くなって、行くのが億劫になった。
最後に行ったのは2年前か。
知り合いのプロのパーカッションの人は今も来ているのか、
久し振りに会いに行ってもよかったか。
でも、一人で行くにはやはり人の多いのは億劫だ。
仲間で行くならまだしもね。
ちょっと日本酒は弱くなっているので
3倍も飲めば、もうギブアップだ。
上方日本酒ワールド2012
日本酒を愛する飲食店と蔵元がタッグを組み、
日本酒と料理を一緒に提供する「日本酒屋台祭り」が
大阪天満宮で開催致された。

第1回、第2回と約4000人近い来場者数だったという。
第3回となる2012年もそれぐらいの人出が予想されるらしい。
人が多くて抵抗があるが、お友達と行くことがたのしい。
頑張って出かける。
今回、東京・香川・神戸・京都からも参加もあり、
17店の屋台が登場。
専用のグラスを購入して各屋台を回りお酒を買って飲むのだ。
グラスの前売販売は400円 当日販売は500円。
つまり、このグラスでしかお酒を買って飲めないので、
入場券代わりを兼ねているのだ。
食べ物とお酒を入れるトレーまで200円で買わなくてはいけない。
食べ物は400円もあるが、ほぼ500円。ちょっと高いんちゃう。
日本酒もほぼ500円。
僕はいつも思うが、こういうイベントどうも納得いかない。
本来は割安感のあるものじゃないかな。
これによって日本酒を広めるとか、
本来業界の販促効果があるもので、
宣伝の一巻というか、安くあるべきものだと思うが。
実際、昔のこういうイベントはその組合なり、業界が、
援助して普通より安くしていたと思うが。最近は逆だね。
どうもB-1グランプリとか、最近では
それが主体ともいえるお商売に代わってしまって、
現在につながっているような気がする。
それにしても、みんなイベント好きだな。
私はそばの天神橋商店街でお好み焼きとそばのセットを
500円で売っているので、買ってきた。
普段はどうも思わないが、こちらがいかに安いか。
この連休は高槻では、いつものジャズフェスティバルをしている。
こちらもどんどん人が多くなって、行くのが億劫になった。
最後に行ったのは2年前か。
知り合いのプロのパーカッションの人は今も来ているのか、
久し振りに会いに行ってもよかったか。
でも、一人で行くにはやはり人の多いのは億劫だ。
仲間で行くならまだしもね。
ちょっと日本酒は弱くなっているので
3倍も飲めば、もうギブアップだ。