goo blog サービス終了のお知らせ 

日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

ガンバ大阪、ACLプレーオフ勝てたよ。でもこれでスタート地点に立っただけ。

2017-02-10 17:59:33 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
Jリーグは今期から勝利、順位によって大きく分配金が変わる。

ビッククラブを維持できるかどうか、
ビッククラブとしてスタートできるかどうかの大きなシーズン開幕だ。

そんなシーズンだというのに、
ガンバ大阪は今までより少なく目玉もない補強。
なのにレギュラークラスの阿部、大森を他球団に取られた。

浦和、鹿島などの上位球団に
FC東京が大きな補強をしている。
そしてガンバといえば、
予想通りキャンプでの試合は散々の結果のようだ。

何を考えてるんだか、降格争いに参加するつもりか。

そんな中でのシーズン初戦。
ACLの本大会出場をかけたプレーオフ。
vs ジョホール バルル タクジル(マレーシア)
このレベルのチームに負けるようでは話にならない。

と言いたいところだが、
このプレーオフに向けて勝ち上がってきたチーム。
こちら戦力ダウンに、初戦ときた。

前半、井手口、藤春の積極的なプレーにちょっと嬉しい。
あっさり、アデミュウソンの先制点で楽になった。
前半、圧倒するポゼッションもあって2点のリード。
ガンバにとっては相手のあたりも弱く、
思うようなプレーができてよかった。
得点シーンも多彩で新加入の選手もフィットしていたようだ。

ただ、これが中韓や中近東のチーッムと当たって、
できるかどうかが問題だ。
試合とともにチームが育っていけばいいが。
まあ、ともかくスタート地点に立ててよかった。

今年のガンバ大阪、大丈夫?

2017-02-10 17:57:30 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
勝利、順位によって大きく配分金が変わる今年のリーグ戦。
ビッグクラブを維持するには大切なシーズンの幕開けだが。
ガンバ大阪の場合、
いつものシーズン以上に補強が少ない。
むしろ、阿部、大森と主力を失っている。
何を考えてるんだか、降格争いに参加するつもりか。
そんな中でのシーズン初戦。

ACLの本大会出場をかけたプレーオフ。
vs ジョホール バルル タクジル

勝てる?

もう韓国に振り回されず、堂々と日本は主張しよう。韓国を無視しよう。

2017-01-27 17:55:01 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
韓国のサッカーチーム、全北現代モータースのACL出場権が没収。
全北のスカウトが審判に金銭を渡して有利な判定をするように
要求していたことが発覚。裁判所で有罪判決が下された。

日韓W杯でもvsイタリア戦で疑惑の判定に審判を買収の噂があった。
さらに昔の日韓戦では明らかに韓国寄りのおかしい審判が
当たり前だった時代がある。
この時代、明らかにサッカーのレベルが韓国が上にもかかわらずだ。

今回思ったが、韓国では審判を買収するなどのモラルとか
罪悪感は薄いのかもしれない。
詐欺と捏造の国と言われる国の根本だ。
「恨み」というおぞましい精神さえノーマルな国だから、
これもお国柄の一つなんだろう。
キムヨナの判定やショートトラック競技の判定に対しての、
長期にわたる国民挙げての
執拗な抗議の仕方もこの「恨」の精神の表れだろう。

それにしてもこの国の
子供の性犯罪はアメリカよりも多く世界トップクラス。
詐欺、捏造の犯罪数も日本とは桁違いに多いと聞く。

こんな捏造と欺瞞に満ちた国に従軍慰安婦だ性奴隷だと言われ、
世界にひろめられる日本に
韓国寄りの考えを持った人がいるのが信じられない。
ほんの少数のグループが反韓を叫べば、日本は人権侵害をしている。
差別国家だと騒ぐ日本人のグループがいる。

そして、今までのお人好しな政府は何かを言われれば、
自己批判をし、自虐と自己反省をしてきた国柄。

逆に韓国では親日派は犯罪者扱いで、私財まで没収されたりしており、
声を出して日本が正しいとは言えない国だ。
それでは韓国の国を挙げての反日は人権侵害にならないのか?
日本の大新聞はそこを突っ込まないのは何故なんだ。
韓国がドイツの鉤十字と同一視する旭日旗にそっくりな大新聞社旗は
なぜ非難の対象にならない?

明治の頃の韓国は女性たちは乳をあらわにした服装で、
非衛生的な街に暮らし、10%あまりの識字率しかない非文明国だった。

そんな国に学校を建て教育を施して文化国家にして治めた日本を、
奴隷のような植民地政策をした欧州列国と同一視し、
悪しき部分のみを誇大し、植民地にされたと避難する。
欧州列強国がした搾取と侵略の植民地政策国家と日本は違う。

中韓以外の国の評価を見れば酷いものではなく、むしろ評価する国も多い。
戦争での鬼畜な蛮行は勝ち負けで非難されることではなく、
戦勝国であろうと敗戦国であろうと非難されることではないのか。

日本の国民性は正直を良しとし、
戦争という極限状態でもむしろ多くに人が理性を持っていた国だ。
嘘と詐欺と捏造の韓国とは違う。

第一、奴隷の存在しなかった数少ない国の一つだ。
突然、性においてだけ性奴隷なんておかしいだろ。
韓流ドラマには奴隷が登場する韓国。
自国が奴隷を作り差別したからと、日本を同じ扱いにするのか。
今現在の国民性を見てもわかるだろう。
韓国とは民意が違う。
どうして日本の中に日本人であって日本の誇りを貶める人がいるのか。

ガンバ大阪は今シーズンの重要性がわかってるんだろうか?

2017-01-14 17:49:48 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
Jリーグの放映権料の分配金の大幅アップにより、
リーグ順位がビッグクラブで残れるのか重要になってくる。

そんな新しく始まるリーグ開幕を前にガンバといえば、
主力に近い選手の他チームへの移籍。

新たな有力ブラジル人、外国人選手の話もなく、
新たに入ってくるのは小ぶりな選手ばかり。

何を考えてるんだか。

ガンバ大阪 こんなことでACLプレーオフ勝てる?

2017-01-05 17:47:07 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバ大阪から阿部選手と大森選手が完全移籍することになった。
なぜ、主力に近い選手が簡単に抜けてしまうのか?

それも、川崎、神戸はないだろう。

フロントに問題があるのか、
長谷川監督か?

かつての浦和、
現在の名古屋のようにフロントがおかしくなって欲しくないものだ。

2選手ともここ一番での貴重な得点の記憶がある選手だ。
堂安あたりとベテランとの間に必要な選手だと思うが。
プレーオフから参加するACLではこの戦力ダウンは大きい。

勝ち上がっても本予選に全北現代のいるグループだが、
なぜもっと早く、この2人がいる時点で若手を育てなかったのか。
いきなり戦力として堂安、初瀬、市丸あたりを入れることになるが。
タイのチームにプレーオフで勝てるんだろうか?

ガンバ大阪、やっぱりバックパスから失点。練習すれば結果が出る、井手口ミドル。

2016-10-25 10:27:44 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
vs 横浜

つまらない失点だ。
バックパスを日頃から当たり前のようにしているから、
体が覚えて、とりあえずのようにバックパスをしている。

なんども言うが、何で一番危険なところで
パス回しをしたがるのか。

井手口選手がミドルシュートの練習をしていると言う。
なんども言うが(年寄りはくどいね)
逆に言えば練習をしない選手の方が普通と言うこと?
しない選手が不思議だ。

サッカーは得点するスポーツ。
パス回しでポゼッションするのが目的じゃない。
どこでも得点してやろうと言う意識を持つべきと思う。
しつこく、攻める姿勢が必要だろう。
攻めることが反面守ることになっている。
無理でも何でも、強引にでも攻めるべき。
そしたらバックにボールなんてない。
仮に失敗しても、奪われても
その後ろにまだバックスがいるんだから。

フリーでボールが持てれば、どこにいようが
第一の選択はシュートの意識。

井手口選手がミドルシュートの練習をしていると言うことが
それが、記事になるっておかしいだろう。
練習するのがプロの選手の標準でアタリ前ではないのかな。

努力は報われるとは限らない。
むしろ報われないことの方が多いだろう。
でも、努力しなければ報われることはない。


ガンバ大阪、やっぱりバックパスから失点。練習すれば結果が出る、井手口ミドル。

2016-10-24 10:05:45 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
vs 横浜

つまらない失点だ。
バックパスを日頃から当たり前のようにしているから、
体が覚えて、とりあえずのようにバックパスをしている。

なんども言うが、何で一番危険なところで
パス回しをしたがるのか。

井手口選手がミドルシュートの練習をしていると言う。
なんども言うが
逆に言えば練習をしない選手の方が多いと言うことでしょ。
しない選手が不思議だ。

サッカーは得点するスポーツ。
パス回しでポゼッションするが目的じゃない。
どこでも得点してやろうと言う意識を持つべきと思う。
しつこく、攻める姿勢が必要だろう。
攻めることが反面守ることになっている。
無理でも何でも、強引にでも攻めるべき。
そしたらバックにボールなんてない。
失敗しても、奪われてもその後ろにまだバックスがいるんだから。

フリーでボールが持てれば、どこにいようが
第一の選択はシュートの意識。

井手口選手がミドルシュートの練習をしていると言うことが
それが、記事になるっておかしいだろう。
練習するのがプロの選手の標準でアタリ前ではないのかな。

努力は報われるとは限らない。
むしろ報われないことの方が多いだろう。
でも、努力しなければ報われることはない。


U-19アジア選手権 vs イエメン。日本の悪い見本のような試合。

2016-10-17 23:52:08 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバ大阪のルヴァン杯の試合を見た後、
U-19のイエメン戦を見た。

このCグループでは一番格下らしいイエメン戦。
ほとんど日本がボールキープをしていたが、内容はひどい。
若い19才のチームがベテランだらけのチームに見える。

バックパスとバックでのパス回しの連続。

ボールキープ率の高さも、華麗な?パスワークも、
単にイエメンが取りに来ないからバックでキープ率が高い?

日本は散々後ろで回した後、フリーの中盤選手に縦パス、
イエメンが守備的なんで、この辺では厳しくチェックしてくる。
そこで、あきらめてまたバックパス。

何でこの年代でこんな試合運びを。

たまにイエメンが高い位置でボール奪取に来る。
パス回しを続けていて緩慢になるところを
イエメンに取られそうになる。
ここで取られれば、即、ゴールゾーンだ。

いつもガンバ大阪で僕が批判するシーンだが。
何で全ての年代で日本チームはこの悪しきやり方を
当たり前のようにするのか、いつからするようになったのか。

結果は3点とって勝ったものの、
この後、強豪との対戦になるとこれで勝てるのか、
仮に負けたとしても、
配線が成長に繋がるとはとても思えない試合運び。

つくづく残念だ。ガンバ大阪、呉屋のシュート。

2016-10-16 23:36:29 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
昨日の試合を引きずるが、
後半に交代で入った、呉屋のシュートが決まっていれば、
彼にとってすごい自信になり、
この年代、一気に伸びるんじゃなかったかな。

結果が自信を生んで、積極的になり、
失敗を恐れず、大きく成長したのではないか。

彼は大学出身なので、即、活躍しないと、
並の選手に終わる。

長友とかが出てきたときと違って、
気持ちが大人しいように思う。
大学のナンバーワンストライカーだという、
プライドや強引さや生意気な部分がない。

だからこの大きな試合の勝敗を決する
ゴールが決まっていて欲しかった。

むしろ、敗因を背負ってしまったのは
10倍ぐらい結果に差が出たかも。

大きな失敗ほど人を大きく成長させるというし、
ゴールで自信を持つこともあるが、その逆もあると思いたいが。

失敗を反骨にする、どうもそんなキャラに見えないのが気になる。

思いっきりいけ! 呉屋。

珍しく、バックパスほとんど見られなかった。いい時のガンバだったが勝ち切らなきゃ。

2016-10-16 07:21:08 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ルヴァン杯 vs 浦和レッズ
前半3分の1はレッズ、3分の2はガンバ大阪ってところかな。
本当に珍しく嬉しいことに、ほとんどバックパスが見られなかった。

その効果か、アデミウソンを除く中盤から前線の選手のディフェンスがきいていた。
さらに両サイドを使って、よく攻撃を組み立てていたと思う。

こういう動きがあるから、バックパスが少なかったのかもしれない。

アデミウソンの個人技の得点の後、もう1点取れなかったのが残念。
米倉の動きは良かったが、クロスがひどい。
出場機会が少ないのが原因か、精度がよければ得点の機会があったのに。

それにしてもガンバの選手のデフェンスはどうなんだろ。
やたらユニフォームをつかんだり、引っ張ったりが目立つ。
他のチームもそうなんだろうが、TV画面でもはっきりわかるので、
未熟なんだろうか・・・前半でイエローをもらってしまう。

後半になると、レッズが勢いを増したがガンバはよく耐えていた。
アデミウソンの変えて、ディフェンスのいい長沢に変えたのはいいが、
その長沢が入ってすぐファウルをしてしまう。

どう見ても乱暴にユニフォームを引っ張って、ファウルなんだが、
レッズの選手に逆に突っかかっている。
それ以上のことをされていたということか?

私には自分を鼓舞する気合の空回りにしか見えないが、
出てすぐイエローもらうって・・・。

反対に交代出場ですぐ値千金の得点した李選手が輝いているよ。
悔しい。

呉屋選手の惜しい無得点シーン、
結局前半追加得点できなかったツケが出たってことだな。

東口選手はPK苦手?
止めれるイメージが全くないんだが。

負けたが、久しぶりにガンバの面白い試合が見れた。
ただし、前半だけね。
後半もバックパスがなかったが、守るのが忙しかったからかも。

レッズの無冠がとれて、いきおいづかなければいいが。


日本代表にガンバ大阪の選手が入って欲しいね。

2016-10-14 09:50:10 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
クラブに代表選手がいなくなるのは寂しいし、
クラブにとって大きな問題だ。

東口が唯一残っているが、レギュラーではないし、
GKは1人決まるとずっと控えで終わる。
それにちょっとクラブでも失点が多いので、もれる可能性も出てきた。

ちょっと代表手前のクラスはいるんだけど。
井手口、倉田、米倉、藤春、丹羽。

もう一段下がると
阿部、大森、長澤、西野、藤本、小椋、内田。

かつてレベルはあったが年齢的にもうないのが
遠藤、今野

これにオ・ジェソクとアデミウソンで
代表まで行かないものの、それなりの人材の多さが
リーグ上位のガンバが維持出来てるんだろうな。
むしろ、代表に選ばれないから海外移籍もなくて
国内リーグの戦力維持で強いガンバでいれるということかな。
でも1位を取るには
チームのモチベーション的にも代表の選手がいないと。

堂安、呉屋、初瀬、市丸に井手口を加えた若手が
将来代表になるか期待だけれど。

常に切れ目なく1人か2人は入っていて欲しいが、
厳しそうだな。

井手口が近いが、もういくつかスペシャルなものが身につけば。

期待の堂安がこの世代でのうまさから、
さらに次の世代でもステップアップしたら。
やっぱり世代が上がると、DFがしっかりできるか、
レベルが上がる相手DFに今まで通りのプレーができるか、
成長を見る楽しみはあるよね。

僕は、昔から見ている市丸が気になるんだが




日本代表レギュラーに、原口選手数歩抜き出たかな。

2016-10-13 23:39:40 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
武藤、宇佐美とこの辺のライバルから抜け出たよね。

この数試合、ボールをインターセプトするケースが多いし、
それも最後は自分がもらってゴールしている。

専門のDFだって、デフェンスはしても、なかなか奪取はできていない。
さらに最前線まで戻って、
フィニッシュに絡む。

倒れないし、かわすし、
シュートもいいし。

武藤が続くけど。いろんなケースで一歩先を行ったかな。

ネット側でのバックでのシュート、
代表のW杯のかかる試合でできるなんて、心技ともスキルの高さを感じる。
さらにこの前、
股抜き、せずに傍に強いシュート。
日本選手なら、一対一になってもゴールできない選手が多いが、
初めて見ても安心できるオーラがあった。

ただ、ちょっと気になったのが、
PKを与えた後の落ち込み方。
初めてだったのかもしれないが、ひどいね。
切りかえると最後は言っていたが、
ちょっと引きずって、時間かかるタイプに思える。

うーん、勝ちました。もしかしたら、W杯いけるかも。

2016-10-07 10:18:42 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ここのところ連続出場続いているから、
できなかった時のこと忘れたけど。

こういうミラクルなことが必ずあるよね。
あったってことは、
険しいけど、出場できるかも。

少し前、
たまたま山口選手の以前のミドルシュートのこと書いたけど。
やっぱり、あの時もまぐれっぽいことを言っていた。

ミドルシュートの練習してたら入ってなかったかも。
前にポジション的になんでもっとミドルシュートの練習しない?
って言ったけど。
日本人って真面目だから練習すれば逆に
ふかしたり、意識して入らないんでは?

入ると思ってないから、
ゴール方向に蹴れば何かあるだろうで、
とりあえずゴールに向かって蹴っちゃえ!
が力が抜けていいのかも。

宇佐美選手にもこれが必要では?

さあ、これでオーストラリア戦が
またまた、絶対負けられない試合になった。
この連続だよね。




やっと実力差が出た、vs 浦和戦。

2016-10-03 15:53:57 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
過去の対浦和戦、4連勝と言っても、
殆ど攻められ、シュートをいつも何倍も打たれ、
かと言って、鉄壁の守りをしてたかというとそうでもない。
なのに、よく勝てたというのが実感。

そんなラッキーな苦手意識の植え付けが出来る
チャンスなのに、ガンバ大阪には何の進歩もない。
このくだらない連勝から身についたものがないのだ。
負けた試合から得るものは多い、と改めて思う。

この試合も攻められっぱなし、
奪って、攻めても単発止まり、
すぐ浦和に奪われ防戦一方。

相変わらず、バックパス連発。
本当におもしろくないガンバのサッカー。

浦和の出だしは素早く、切り返しも早い。
チェックも、当たりも全部上回り、チャンスを作り出す。

浦和も前半早くにあっさり1点を取ったものの、
4連敗の再現のような試合展開が続く。
シュート9本にガンバが1本。
圧倒的浦和のキープ。

Jリーグ上位同士の対戦というよりも、
上位と下位の対戦としか思えない。

勝てるとは思えないが、
もしこれでガンバが得点して、引き分けででも終われば、
もう、うんざりだ。

勝てば嬉しいのは単なる地元愛。
反面、負けて低迷して監督交代になった方がいい。

負けても買っても、面白いチームに立て直してほしい。

後半やっと、実力差が結果に出た。

ガンバ大阪 vs 名古屋グランパス もっと中身のある練習したらどうよ。ガンバの選手。

2016-09-20 15:29:37 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
チーム力の悪い名古屋に、結果では点差がついたが、
なんとか勝てたというガンバ大阪の試合だと思う。

井手口選手がJ1初得点となる
約25メートルのミドルシュートを決めた。

中央でボールを受けてドリブルの後、右足のミドルシュート。

練習でもたまにしかできないようなシュートだとか。
普段の練習では無回転の速くて、落ちるボールを蹴られるように
特訓しているという。

いいね。
っていうかサッカー選手として当たり前のことじゃないの。
練習してるっていうより、
誰?むしろ、しない人。

日本代表にしても
日本選手は本当にミドルシュートが少ない、打てる人いない?

練習なんてしてないだろね? してると思えない。
なんでもっと練習しないのか、不思議だ。
サッカー選手がしなくて誰がするんやろ。

というのは、
日本代表のボランチ、山口選手が
ずっと前の代表戦でダイレクトに素晴らしいミドルを決めた時。
見事なシュートでしたというインタビュアーに。
たまたま打ったらは入った。
練習通りですか?
ミドルシュートの練習しないですね。
その答えはラッキーでしたという感じのインタビューだった。

えっー!ボランチがミドルシュートの練習しないで、誰がするんだ?
僕はTVにツッコミ入れたが。
ダイレクトボレーがまぐれというのはありだが、
練習したことないには言葉を失った。

ミドルシュートに限らず、
サッカー選手のよくこんなコメントを聞くけど。
プロの選手がいろんな練習をしないって何だろう。
好きでサッカーしてるんじゃないのか。

ある番組でガンバ大阪の今野選手が
インタビュアーにいろんなポジションやらされていますが、
サイドとかもこんな時のために練習するんですか、と聞くと。
しないですね、という。

そんな、当たり前のように堂々と言う。
仕事だろ、なんで練習しないのか。
違うポジションも経験すれば自分の本来のポジションで気がつかない、
大切なことに新たに気づくこともあるのに。

なんで職業として選んで、何でもかんでもしないのかね。
サッカー人生短いから余計に。

世界のトップ選手は
メッシでもロナウドでもすごく練習しているように聞くが。
だから、一流なのか。

中村俊輔選手だって、
フリーキックのスペシャリストと言われているが、
誰よりもそのことに特化して練習しているように思うんだが。

得意な選手がより練習して、
下手な選手がその人以下の練習なら、結果は当たり前のこと。

サッカー選手って、
本当にサッカーが好きなのはひと握りか。