朝つれあいが歩きに行く中央公園に
キキョウソウが咲いていたというので、
連れて行ってもらいました
う~ん(- -)_ここいらだったのに~
ないなぁ
キョロキョロしながらぐるっと一周

先を行っていたつれあいが
ん?かわいいね!
これなんだぁ?って

枝に白い小さなお花が鈴なり

この葉っぱ大きいねぇ

きゃは(^^)v初めて見るお花だよね
なんだか大きなスズランみたい(^^;

さっそく帰って検索
ネジキ・・・みたい
あれネジキって山田緑地にあるよね
うんこないだ見そびれたけど
お花は見たことないよ
高さは5~9m。直立する幹は薄い灰色の樹皮に覆われ、
樹皮は縦に細長く薄くはがれる。新しい枝は赤みを帯びる。
葉のつく枝は往々にして水平に伸び、互生の葉は左右に広がる傾向がある。
葉は黄緑色で薄いがやや堅く、卵形か長卵形、
先端が少し突きだし(鋭尖頭)、縁はなめらか(全縁)。
花期は5~6月で、前年の枝から横枝として総状花序を出す。
花序の軸はほぼ水平に伸び、
等間隔で下向きに白いつぼ形の花を咲かせる。
ウィッキペディアより