goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

さくらたでが咲いていました

2013年09月29日 | 小倉北区(山田緑地・他)


昨日は今にも降り出しそうな空模様の中、平尾台へ
家に帰リつくまで、なんとか降りださずに持ってくれましたラッキィ

今日も、昨日にもまして降りそうな空模様だけれど、、
勿体ないから降りだすまで歩きに行こうか?
ってことで、近場の山田緑地に!





ヒガンバナが終わって、今頃はなんのお花に出会えるかな?
秋の定番ススキ・ノカンゾウ・ゲンノショウコ・ミゾソバ・・・



コスモスの時期といえば、そうそう、サクラタデ!
ゲートの前で、スズムシバナが咲き始めていました。
こんなにきれいな姿は初めて
いつもまだ早かったり、おそかったり
ピンク色がサクラタデ、紫色はスズムシバナです




今日は雨が降りそうなので、トンボ池までのつもりだったけど
ゲートで、ハンショウヅルとツリフネソウも咲いてるみたいですって
きゃは^m^それじゃアゲハの谷まで行かなくては~~




中の池は春にあけびの花が咲いていたところ
実がたくさんついていたのだけど、同じつるに赤い実?も
つれあいが義兄から聞いたところによると
右下の葉っぱが3枚位の時は、右上の赤い実(枯れ花?)
左下の葉っぱが4枚以上になると、
左上のいつものアケビの実がつくって!?




中の道あたりに、いつもタカネハンショウヅルが咲いているので
キョロキョロしながら探してみるけど
葉っぱの形をうろ覚えなので、いろんなツルが伸びていても
(~ヘ~;)ウーンどれがハンショウヅル?って感じです



突然目の前に、、あのおなじみの釣り鐘型のハンショウヅルの蕾が
やったぁ ことしも沢山!楽しみです
葉っぱの形、、、今度こそ覚えられたかな?




下の2つは名前がわからないのですが、、右上はメハジキ
左上の白い菊は、昨日のしらやまぎくとまた違う感じ
ゲートの掲示板で見るとヤマシロギクと書いてあります
どう違うのかな?
多摩の緑爺さんのHPに詳しく書いてあります




途中の道はまだまだポツンポツンと咲いているだけでしたが
アゲハの谷の一番奥にいくと、、満開です~~♪
緑の中の赤紫の花はとっても目立つし、
このユニークな形 一度見たら忘れられないですよね


さぁ少し雨が落ちてきました
本降りにならないうちにゲートまでつけるかな
大急ぎ~~♪