goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

河内を通って花公園へ

2017年05月08日 | 八幡(河内・他)

この河内貯水池の奥にある藤園は一大人気スポット
GW頃になると、
狭い道に藤園のお客さんの車が延々と

ユリノキ・モクレン科ユリノキ属
別名, ハンテンボク、グンバイノキ、ヤッコダコノキ



毎年渋滞がひどくなって
ついに去年から、
この藤園のお客さんは完全予約制になりました



おかげさまで渋滞がなくなり
香月へ抜ける近道を利用できるのでホッとしてます



貯水池周りの藤の花



足元にシャガ



ニョイスミレさんも





河内を抜けて少し走ったところにニセアカシアの木が



この地域には、なんと3本も満開のニセアカシア



11/26_枯れアジサイ?

2016年12月03日 | 八幡(河内・他)

貯水池の周りの紅葉を写していたら
どうしても一緒に入ってしまうものがあるんですよねぇ



紫陽花の花後…枯れアジサイ?



今日はゆっくり気分なのでちょっと主役に!



太陽の光が花びらを透き通ってキラキラ
わぁ初めての経験



初夏に可愛いお花が咲くユリノキにも枯れ花が
しっかり残っていました。



一日、ゆっくりと紅葉を楽しむことが出来ました。




7/29_山頂駅

2016年08月05日 | 八幡(河内・他)

皿倉の山頂付近は蝶の集合地だとか
色んな種類のチョウに会えるらしいのですが
もちろん初耳です



さっそく、葉っぱの影に蝶を発見



アゲハチョウの仲間でしょうか?



向こうにチラッと見えるのがロープウェイの山頂駅



上がっていくと、看板が出ていました。
こちらが帆柱山だとか
というと、あれ?さっきの山はどこ(^^;



山頂への道はすっかり綺麗に舗装されていて、
昔、σ(^^)登った時の山道の面影はなかったです



ここにも、まだ綺麗な紫陽花が咲いていました。

皿倉山へ

2016年08月04日 | 八幡(河内・他)

皿倉山へはロープウェイで上がるか歩くかだと思って敬遠していたら
ツレアイが車でもあがれるらしいって聞いてきたので
早速避暑を兼ねてちょこっと歩きに行ってきました。



下から見上げた山は皿倉山なのか帆柱山なのか?



上る道に紫陽花の花が、、、
もうすっかり終わっていると思っていたのに



センターの前にもあじさいの大株が



ガクアジサイ系のお花も



ムラサキシキブじゃないかな?



あちらに見えるのは帆柱山じゃないかと思うのですが?



後ろ向きで顔は見えなかったお花です



ミズヒキの花も咲いていました



5/25_タツナミソウに

2016年05月30日 | 八幡(河内・他)



あのタツナミソウが咲いているよ
目ざといツレアイが見つけて教えてくれました。



わぁほんとだ~~♪
去年も今頃来たのに気が付かなかったのかな?
まったく記憶にありません(^^;





観音様の台座の辺りを中心にたくさん咲いていました
このしっとりとした空間に
紫色のお花がとても良く似合っています





山に入り口の民家さんの庭に咲いていた花ミョウガ



赤いいろとピンクと
イチヤクソウは、このお花が咲く頃だったので
もしかしたら咲き始めたかもしれません



5/25_畑の観音さま

2016年05月29日 | 八幡(河内・他)



畑の観音さまは、子どもたちがちいさなころ
夏になると涼みがてらお参りに来ていたところです



信者さんたちは奥にある滝にうたれて修業されるみたいですが、、、



今の時期には満開のユキノシタや紫陽花が迎えてくれます



そういえば、入口の定家カズラも見事です



さっきまで少し雨が降っていました





5/25_マタタビが白くなって

2016年05月28日 | 八幡(河内・他)

いつもは、5月になると花公園へシゲシゲと通っていたのですが
今年はあちこち行きたい場所が増えて
なんともう月末になろうとしていました
今日は行かなくちゃ間に合わないかもしれないし~



ユリノキにもご挨拶して行かなくちゃ



福智山ろく花公園に行く時は河内の貯水池を通ります
ユリノキの葉っぱってほんとにユニークな形です~



今年もチューリップのような可愛いお花に会えてうれしい
貯水池に山帽子が咲いていました



足元にはユキノシタが満開です☆



河内の貯水池の周りは遊歩道になっていて
あちこちにちいさな公園があります



いつも通る道だけど、この公園は初めて気が付きました



走っていると、正面の山の葉っぱが白くなっています



きゃは(^^)v去年初めて気づいたあの「マタタビ」



幸い対向車も来ないみたいだし、
辺りをキョロキョロ確認しながらゆっくり行くと
(^o^)ノありましたぁ



お花はまだみたいですねぇ
また来なくっちゃ

10/25_海岸通りのお花たち

2015年11月02日 | 八幡(河内・他)



芙蓉の木はあちこちたくさんありました
お花はさすがにもう終わり?
柔らかなピンク色が満開になる来年が楽しみです~~♪



最初は「ん?なんだろう」って思ったのですが
フヨウの種?、、、沢山でした



シモツケみたい、、、シベがきれいですよね



このお花は、色違いだと思うんですが
初めてのお花なんですよ



黄花コスモスに似た花で探したんですけど
オオキンケイギクしかヒットしなくて
う~ん(- -)_ちょっと違うかも~って気がします
も少し探してみます



ギンモクセイ、、、つれあいが
ヒイラギモクセイとも言うんだよって、
葉っぱの先に鋭い針が~



なんと7月に咲く合歓の花が咲いていました
この辺りは日当たりはよさそうです
気温が微妙に高くなって、お花たちに影響しているのかな



いつものお散歩コースのようです
ワンちゃん3匹とおばあちゃま

10/25_鳥さんにあった(^_-)-☆

2015年11月01日 | 八幡(河内・他)



歩いていると、大きな鳥が、、、アオサギじゃないかな?



近づいていくと、気配を感じて飛んでいってしまった(^^;



今度はとっても小さな鳥さん、、、
つれあいがセキレイがいるって
ん?どこ?



きゃは(^^)vいた居た!



見つけたときにはもう次の場所…



ピント合わせが追いつきません

11/2 修正追加しました
セキレイは、ハクセキレイ・キセキレイ…そして、
首筋から背中が黒い羽根は
セグロセキレイさんというんですって~
 11/1 晴耕雨読なくらしさんに教えていただきました




八幡のシンボル、帆柱山