今日は少年野球の表彰式へ参加しました。
チームプレーのスポーツをしている子どもたちは
あいさつができて、返事の声も大きくはっきりしていて、動きがきびきび。
いいなあ、野球少年たち
女の子も活躍しています。
勝つことよりも、楽しむことが大切との言葉に・・・なっとく!
幼い頃から何かに打ち込めることは幸せだな、子どもたちがのびのびプレーが出来るように
私も地域で活動をがんばりますね

にほんブログ村
今日は少年野球の表彰式へ参加しました。
チームプレーのスポーツをしている子どもたちは
あいさつができて、返事の声も大きくはっきりしていて、動きがきびきび。
いいなあ、野球少年たち
女の子も活躍しています。
勝つことよりも、楽しむことが大切との言葉に・・・なっとく!
幼い頃から何かに打ち込めることは幸せだな、子どもたちがのびのびプレーが出来るように
私も地域で活動をがんばりますね
今日5月1日はメーデー(Mayday)です。
メーデーとは、労働者の祭典で
労働者が団結して権利を要求する日、世界的に毎年5月1日がメーデーとされています。
神戸市では中央区の大倉山公園にて、働く仲間のみなさんがたくさん参加されました。
私も、激励と感謝の気持ちを込めてご挨拶させていただきました。
働く方にとって、労働条件が整備され、安心して働ける社会であるように。
男性も女性も、生活をしっかりと支えることができる賃金が確保できるように。
若い世代の方にとって、適職がみつかり、就職することによって社会へ参画できるように。
私たちはもっともっと闘っていかなくてはいけません。
新緑がまぶしい5月に、これからも働く仲間のみなさんと協働から、協創のまちづくりへ
決意を新たにしました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
伊藤めぐみ Official☆Homepage
はこちらです → www.itomegu.com/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ブログランキングに参加しています。
1日1回クリックで応援してください。
こちらを ↓ ポチッとクリックしてください。
今日は北神地域の会合に参加しました。
この時期はさまざまな会合の定期総会が目白押しです。
事業報告や、決算報告などを通して見えてくる地域の課題があります。
その中でも北区住民にとって交通問題は、今後大きな問題となるでしょう。
ご高齢の方にとっては、車を手放した後の移動手段の確保。
市バスが頼りの住宅地域に、民営化とそれに伴う便数削減の不安。
「限界集落にならないように、街づくりを共に考えていきましょう」との言葉に
私もみなさんからのニーズを行政が掌握して、まちづくり政策に反映しているのか
今後しっかり見つめていきます。
今朝は北神戸軟式少年野球の開幕式に参加させていただきました。
新小6のAチームの子どもたちから、ジュニアチームまでとっても明るく元気な声であいさつしてくれました。
動きもきびきびしていて、気持ちがいいですね。
野球を通じて、努力、忍耐、スポーツの楽しさを味わってください。
それにしても、ポスターの私と、ホンモノの私の顔を見比べて
「あっ、伊藤めぐみや! ホンモノや!」
と気づいてくれて、みなさんありがとう!
「ほんものやで~」と笑いながら、この子どもたちのためにもがんばらねば・・・と
誓いました。
その後は、北神地区からご挨拶まわりに出かけました。
今日も温かい手とたくさん握手。力をいただきました。
明日もがんばりま^^す
今日は春闘(春季生活闘争)に参加させていただきました。
「労働者の切り捨てをゆるさないぞ!」
「セーフティーネットを強化しよう!」
「就職と生活支援を強化しよう!」
たくさんのはたらく仲間のみなさんと声高く訴えてきました。
派遣切り、雇い止めという厳しい現実をつきつけられるたくさんの人たちがいます。
病気の後に復職できず、生活設計がたてられなくなる人。
卒業が近くても、4月から働く場所のない学生さんたち。
多くの方々の、声なき声に耳を傾けられる政治家になりたい。
私の願いと、みなさんの願いが一致して、
世の中を変えていける大きな力になれるように・・・
伊藤めぐみ、がんばります!!
(左から)水岡俊一参議院議員と私です。
水岡さんからは、いつも励ましていただき、パワーをいただいています。
参院選を闘い抜かれたお姿を思い出して、私もまた
神戸市政を変えていくための、大きな声をあげていきます!