去年 ぼんたが 学校で ししとうを栽培したのがきっかけで
我が家の夏の常備メニューとなったししとうのおひたし
です
昔と違って ししとうも 辛いものがほとんどなくなったのですが
ももぼんずも 調子に乗って食べていると・・・ときどき
もともと 唐辛子は辛いもの ということから
辛いししとうのことは 「先祖がえり」と呼ぶそうです
材料
- ししとうがらし 20~30本
- だし 100㏄ 醤油 50cc みりん 50cc
作り方
- ししとうは、洗ってたてに包丁を一筋入れ、塩ひとつかみ入れた熱湯で色よくさっとゆでてざるにあけて冷ます。
- だし汁100ccに醤油、みりん各50ccを加え、ひと煮立ちさせる。
- 密閉容器に1と2をいれ、ふたをして冷蔵庫で冷やす。
漬け汁に 刻んだたかのつめを少々くわえてもおいしいです
おしゃれにいただくには 直前に 削り節をのせて どうぞ
ちなみに 我が家の場合は 小分けにせず鉢にどーんと盛って
辛いのが当たるかな どうかな~と ロシアンルーレットしながら食べてます
今夜の 当たりは だ~れっかな
かぼちゃのも作ろうと思って材料用意したのよ~~。
でも一人だから・・多べきれん・・。人がくるときつくろうかな~~。
ししとうだいすき~~~
でもね ゆでたほうが苦味が減って
口当たりが柔らかい感じなんです
ワタクシのレシピ
分量が「食いしん坊5人分」だから
みみさんには多いでしょうね
加減してみてくださいね
確率低くても、辛いのは本当にダメなのよ
最近、子ども達もだんだん辛いものが食べられるようになってきて、私一人疎外感を感じています
ギョーザにラー油なんて入れられるかい!
うちも食べるよ~
やきそばは6玉
ギョーザは70個
今日はハンバーグを作ったけれど、あいびき650gが瞬く間になくなりました
夏休みは大変
甘唐辛子という ししとうの倍くらい長い野菜は
本当にまったく辛くないから
ししとうの代用にはおすすめよ
kana2家も豪快に食べますね~
うちも 蕎麦屋に行けば みんな大盛りせいろ
スパゲッティは1度に1袋
ギョーザの皮は一度に3袋
カレーの夜は ごはん6合炊きます
焼肉
今夜は 野菜と春雨たっぷり入れて
なんちゃってプルコギよ
辺りを引くと
ししとうのおひたしは始めて聞きました~美味しそうです。いつかやってみよ~
食べる辛い
ししとうのおひたしは、
ぜひお試しくださいませ~