バリ島日記「ダイビング 水中写真」

バリ島のダイビング、水中写真を中心に、バリ島での生活もお伝えしていきたいと思います。

フラッシャーに挑む

2007-12-14 22:19:39 | その他ダイビング
リパでフラッシャーに挑戦してきました。
でもあまりの高速な動きに数分でやる気を無くした駄目な私。
撮った中で唯一まともなのがこの写真ですが、ピンあまあま、ストロボ全然あたっていないという駄目駄目な写真です。

次回はまずバイアグラでも飲んでから挑戦したいと思います。

コールマン -赤団子ー青団子ー黄色団子ーオレンジ団子

2007-12-14 00:09:02 | トランベン
昨日スラヤに潜りに行ってきましたが久しぶりにコールマンシュリンプがいたんですねー!
なんとイイジマフクロウウニがいたるところにあって、探し放題!なのですが、その中のひとつにしか付いていませんでした。
しかーし、少々深いです・・・。2本で帰る予定だったのですが、納得のいく写真が撮れなくて、再び潜ってしまったらデコが45分も出てしまった。
体に悪いですな・・・。気をつけよ。でも、いいわけですが、撮っていた時間なんて10分程度なんですよ。そろそろ帰ろうかな?ってダイコンみてびっくりくりくりくりっくり。

ニアミス

2007-12-13 22:12:05 | その他ダイビング
ポリプが開いて、アカスジカクレエビにもピンが来ていればな・・・。
っていう失敗作です。
このマキマキ珊瑚には、アカスジカクレエビがたくさんついていてかなりのヒットでしたわ。
また撮りにいこーっと。

10mm側

2007-12-12 20:51:31 | トランベン
先日と同じTOKINAのフィッシュアイの画像ですわ。
で、先日は17mm側でしたが、今回は・・・、あれ先日のも10mm側?
まーどうでもいいか。
今回のは正真正銘の10mm側です。

そこそこ綺麗に撮れるので、後は写真の腕と、PHOTOSHOPの加工技術を磨くだけ。

ワイドを手に入れました

2007-12-10 22:27:21 | トランベン
先日TOKINAの10-17mmのレンズを買いまして、試しに撮ってまいりました。このレンズなかなか面白いです。
17mm側でホヤにつくタルマワシを撮りましたが、通常100mmとか60mmのマクロで撮る所ですが、ワイドで撮るとこんな感じです。
絵的にはなかなか面白いのでは?
10mm側で撮った画像はまた明日。

Beaty

2007-12-08 09:28:28 | パダンバイ
ビューティフォーなアカククリ幼魚です。
ゼブラバッドの幼魚ももちろん、レア度、美しさで行ったらこいつ以上ですが、こいつもこのサイズは本当に芸術。
サラサハタ幼魚と並んで毎年出てくるのを楽しみにしている幼魚です。

邪魔!

2007-12-06 07:55:10 | トランベン
以前スタッフだった野本さんが撮ったものですが、
ギンガメ撮ろうと思ったら突然目の前にこいつが現れたそうです。
「ハイチーズ!」
で飛び込んでくる通りすがりのおっさんみたいな感じですが、意外とこれはこれで絵になってたりしていい感じです。

Tバックではありません

2007-12-05 07:18:54 | トランベン
好奇心旺盛なメギスの仲間の「ライアーテールドティーバック」です。
間違っても、「ライアーテールド ティーバック」と中途半端なところで切らないでください。
たいがいオスメス一緒にいることが多いです。ちなみにこいつはメスで、オスはオレンジです。
クマノミのように威嚇してくるので気をつけましょう。

バリの代表的な甲殻類

2007-12-04 17:06:15 | トランベン
バリの代表的な甲殻類がこのピンクスクワットロブスターだったりします。と勝手に思っていますが。
スレートに「ピンクスクワットロブスター」って書くと、こいつを知らない人は、ロブスターの一種だと思って見るので、見た瞬間に「どこにいるの?」って顔をします。
そんな瞬間が好きだったりします。

自画自賛

2007-12-03 07:51:55 | トランベン
コンデジで撮ったにしては我ながら良く撮れてるなー!
なんて自画自賛のピグミー。
トランベン沈潜船首30m付近でした。
そういえば最近そっち方面行ってないな・・・。
エントリー場所が昔は船首側からでしたが、駐車場の位置が変わって船尾からになりました。そんなこんなで最近行っておりませんわ。