
写真:金鳳錦
今日は私のPCであるPCG-V505のメモリーが256MBしか無いので、思い切って512MBのメモリーを増設したのです。
実は使っていて、最近ではHDDが回ってちょっと動作がもたつくのが気になってきたのです。
という事でメモリーの増設をしたのです。
でも2月にVISTA搭載の新型を購入したはずなのに、なぜ未だに旧型PCを使っているかと言えば…。
可哀想なんです。 誰がって?
もちろん私です。(-_-;)
実は新機種が到着して設定を始めていたところ、娘がこのV505を持ってきて「前からその機種が欲しかったの」と言って強引に取り替えられてしまったのです。(:_;)グッスン
まあ娘が前からその機種を欲しがっていたのは知っていたので、ボディ色もピンクを選択していたので「やっぱり」って言う程度でしたが。(^_-)-☆
増設後にメモリー量を確認したところちゃんと認識されており、めでたく256MBから768MBに増えていました。
さて「金鳳錦」の花芽が30センチ程に伸びてきたので被せておいた筒をはずしたのです。
この分でいくと、予定通り報歳蘭をお正月に楽しめそぉでぇ~す。(^^♪
でも部屋の中のほうにおいているのでどうしても窓側(光の来る方)に倒れていくので、気が付く度に向きを反対にしてやっているパパさんなのです。(*^^)v
写真は網戸が邪魔ですねぇ~ 失礼しました。
しかし、そういう面倒臭い事が出来るなんて凄いパパさん。
考えてみたら、無線機とかいろいろやってましたから、メモリー増設なんてお茶の子さいさいなのかも(^^)v
新しいVISTAが娘さんの元へ…ホントは娘さんにあげても良いかな~なんてピンクを選んだのでは?(笑)
もう~~ 優しいパパさんなんだから!
「金鳳錦」の花芽も筒を取ってもらえてお正月へと向かって花を咲かせる準備ですね。
お正月が楽しみでしょう。
私は適当なところで再起動!で乗り切っておりますが・・・
メモリーは、ちょっと古いPCになると、新機種用のものと同容量で2倍くらいのお値段(T_T)とかいうこともあるので、もっと早く増設しておけば良かったと後悔することもありますね。
栽培している植物が思ったとおりの時期に咲くと嬉しいですよね(*^_^*)
私は向きを変えるのが毎回遅れてしまって、くねくねと花茎が曲がった胡蝶蘭を作ってしまったことがあります(^^ゞ
本業がやたらに忙しくなってしまいました。
まあ仕事が出来なくなってしまうなんていうことよりは幸せなんですが…。
さて細かい作業は全く面倒に感じませんです。
他のPCですが、HDDの交換なんていうこともやったりしました。エッヘン(#^.^#)
重ね重ね失礼いたしました。m(__)m
はいこのメモリーはひょんなことで入手できたのでラッキーでした。
今はすこしサクサク感があるような気がしてます。(*^^)v
金鳳錦は咲き始めてくれています。(^^♪