宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

久しぶりにスマートフォン復帰

2011年09月03日 | デジもの系

写真:Willcom「W-ZERO3」シリーズ

4・5年前に所謂スマホを使いたくなったので、調べたところPHSではあるが「W-ZERO3」(左側)が画面も大きく(3.7型)使いやすそうだったので購入したのです。
思った通りに実に使いやすく、電子手帳+メール端末+サイト閲覧機等として十分に楽しめた機種だったのです。
その後「W-ZERO3[es]」を経て「Advanced/W-ZERO3[es]」(右側)へと機種を変えながらもこのシリーズを2年以上にわたって使っていたのだが、だんだんとPHSの弱みである通信速度の遅さが気になりだしたのでした。



写真:「工人舎SC3」+「USB型WiMAX」

“PHS”の遅さや“PC”を無線LANスポットまで持ち込んでの運用に不便を感じてきた時に「WiMAX」の存在を知ったのでした。
しかし最初はサービスエリアが東京・大阪圏などしか無かったのですが、2年程前でしたか 仙台市もサービスエリアに入ったのを知って早速導入してみたのです。
PCの「工人舎SC3」(7型)は某プロバイダー入会のキャンペーンで購入してあったのです。(*^^)v

これは大ヒットでした!
何時でも何処でもネット環境になったのですからネ。(*^-゜)vィェィ♪
あっ WiMAX端末の下はかつて一世を風靡した(今でも?)システム手帳です。(^_^;)



写真:モバイル用バッグ


写真:「ISW11HT」と「工人舎PM1」

普段の私は書類なども必要なために大きめのバッグを使っています。
これは肩掛けも付属しているので重い荷物もへっちゃらなんです。(^_^)v
この場合は「工人舎SC3」+「WiMAX」と「ドコモ携帯」の組み合わせと言う訳です。
しかし仕事以外の時は荷物が無いので大きなバッグはいらないので、片手で持てるセカンドバッグを持つのです。
当然7インチの「SC3」は大きくて入らないので、この場合は「PM1」と「WiMAX」の組み合わせで持ち歩いたのです。

「SC3」を持ちながら、なんで「PM1」もあるの? って思われた方は大正解です!
じつは飲んだくれて、思わずヤフオクで落としちゃったのでしたですぅ。o(_ _ )oチョビハンセイ



写真:「ISW11HT」と「工人舎SC3」


写真:「ISW11HT」と「SMT-i9100」

これまでのモバイル環境には全く不満はありませんでした。
と言うか実に快適な環境でした。

が…。
色々とあって「ドコモ携帯」+「パソコン」+「WiMAX端末」プラス「au携帯」の4個持ちとなっていたのです。
実はauの「ISW11HT EVO」という機種がWiMAXルーター機能を持つスマートフォンでしかも「工人舎PM1」とほぼ同等の大型画面を持つ機種なので気にはなっていたのですが、割引は有るもののまだまだ数万円の買い物に成ります。
流石に機種変するのは「どうしようっかなぁ~」と思っていた所にauの「ISW11HT EVO」が8月末頃に実質無料になったのでした。
「おぉ~ 待ってましたと目に涙ぁ~!」(ふるぅ~)と飛びついたのです。
色々な店の広告を見ながら一番安かった店で購入したのでした。
ここでは実質千円ほどの増額で「SMT-i9100」という7型のアンドロイド・タブレットが購入できるコースも有ったので、こちらを選んだと言う訳です。

実は我が家のカミさんはPC音痴だったのです。
でもタブレットならキーボードも無くネット入門に丁度良さそうなので渡してみたら興味を示したのです。
目出度し目出度しです。(^_-)-☆

ここ2・3日は「i9100」と「EVO」の設定で楽しい日々でした。
そう言えば「W-ZERO3」を導入した時も使える携帯にする設定作業は楽しかったなぁ~。(*^m^*) ムフッ
これで大型バッグの時は「SC3」+「EVO」、セカンドバッグの時は「EVO」のみとかなり身軽になったのでした。(^_^)v

でも… 問題が一つ。
「PM1」が余ってしまったんです。
「ど~しよぉ~?」(-_-;)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ただ今ぁ~。(^_^) | トップ | 一週間のTWEET »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジもの系」カテゴリの最新記事