goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンションきら星の庭

信州菅平・峰の原高原のペンションきら星。標高1500mでの暮らしとキノコ自然のあれこれ。

落ち葉の下で

2020年10月26日 | キノコ
26日のキノコ狩り。
落ち葉の下のキノコ探し。
目が慣れてくると見つかるもんです。斜面を上がって降って、藪漕ぎして。










採ったキノコをチェックしながら籠盛りしていったら、「インスタで見て、絶対盛ってると思ったのに、ホントにこんなに採れるなんて‼︎」と大喜びしてくださいました!😁
いやあ、偵察してる甲斐があります!
















土曜日キノコ狩り、お天気下り坂

2020年10月24日 | キノコ
10月24日のキノコ狩り。












出発時は秋晴れだったのが、どんどん天気下り坂、帰ってきたら霰が降りました。寒い日です。













落ち葉の下のキノコ探しは大変でしたが、美味しいきのこ鍋となりました!😁
みんなと、キノコや猟、ベニテン、クマムシなど色んな話が弾見ました。ああ楽しかった!

ベニテングタケに会いたいちびっこ!

2020年10月20日 | キノコ
10月20日午後のキノコ狩り。
キノコ好きのちびっ子ブンちゃん一家と、お姉さまがたと、一緒に歩きました。










ブンちゃん念願のベニテングタケgetです!
ベニテングタケを見たいお客様が多いので、ベニテンは採らないで見る主義ですが、ちょうど倒れているのがあったので、プレゼント!😄








ブンちゃんのキノコと種をコレクションしてて、飾り付けがアートで綺麗でした!






10月20日の夕食。
この日もキノコ鍋には10種類の山のきのこ!😁


月が綺麗でした。
晩ご飯にあと、外に出てみたら、満天の星空!天の川もしっかり見えて!
ただし寒いです。真冬の服装で。


キノコ偵察

2020年10月20日 | キノコ
キノコ狩り案内の偵察。
食べれないけど美しいキヒラタケ!秋の日差しに輝いてました。







食菌も少ないけど、食べれないキノコも少ない、この秋。
ニガグリの株を2つ見っけ。





笹藪で、めっちゃ獣臭かった場所があり、その後見つけたのはクマのウンチ。
初夏の頃の種が入っていたのとは別モノ。ドングリやクリが主食でしょうか?

アイシメジ、シモフリシメジ、ネズミシメジ

2020年10月19日 | キノコ


今年は気温高めからの一気に秋で、季節感がぐちゃぐちゃのキノコたち。
珍しくアイシメジとシモフリシメジが一緒に出てる。そして有毒のネズミシメジも一緒に混じって!
せっかくなので、3種一緒の比較写真撮ってみました!
これにハエトリシメジとかキシメジ、シモコシと似たのがあって、ややこしい世界!😁

















大人のキノコ狩り

2020年10月18日 | キノコ
10月18日のキノコ狩り。
昨日はちびっ子たちでしたが、この日は平均年齢高め。😁
お天気にも恵まれ、キノコに行き会ってハイテンション!「採ったど〜!」を連発でした。
みんなキノコ狩りの楽しさに取り憑かれたかな!😁









謎の卵発見!😁

近くに、成菌の倒れたものが!
こんな時期にキヌガサタケ⁉︎ 本来もっと早い出現のはずですが、今年はズレてる。
どうやらマクキヌガサタケのようです。

「キノコ見っけ!」と、お茶目な表情!😁





薬草の五味子をついでに採って、果実酒にしました。飲んでみてくださいね。






土曜の天気が嘘のような青空。











日曜日のキノコ鍋。




ベニテングタケは食べません。観賞のみ!