雨上がりのサンカヨウ 2023年05月30日 | 山野草 朝方に止んで、雨あがりの爽やかな朝。庭のサンカヨウは、花びらの端っこだけ半透け。遅めに出てきた株が、蕾をつけてました。例年より暖かいから全部早く出てくるんではなくて、ちゃんと時期をずらして子孫を残そうとしてる。#標高1500mの暮らし #サンカヨウ #ガラスの花 #庭の山野草
スズラン咲いた 2023年05月30日 | 山野草 雨あがりのスズラン。踏まずに歩くのが難しいくらい自生してるけど、気をつけてソッと歩きます。西洋スズランは葉っぱの上に花穂がでますが、日本スズランは控えめに葉っぱの陰に花が咲きます。☺️#標高1500mの暮らし #スズラン #信州
山菜づくし 2023年05月28日 | ペンション雑記 山の幸の夕食。採った山菜の夕食です!ワラビ、ウド、ハンゴンソウ、イタドリ、トトキ、ウルイ、コゴミ、アザミ、ヨモギ、ハリギリ、コシアブラ、藤、ニリンソウ、ミツバ、ヤマブドウとシイタケ、ハナイグチ。デザートはリンゴとルバーブの自家製ジェラート。#標高1500mの暮らし #採って食べる #山菜狩り #ペンションごはん
山菜狩りツアー 2023年05月28日 | ペンション雑記 新緑が美しいです。土曜日は山菜狩りのお客様。爽やかな青空の下、いろいろ採りながら歩きました。仕上げは裏庭のウドとミツバとシイタケ!😁#標高1500mの暮らし #採って食べる #山菜狩り #ペンションごはん
採って食べる山菜料理 2023年05月14日 | ペンション雑記 山の恵みは色々を少しずつ山からいただきます。山菜狩りの後は温泉でゆっくり。山菜の前菜盛り合わせ、天ぷら食べ比べ、ストックの山キノコと山菜のお汁など、山菜15種。プルーンとゆずのパウンドケーキ。#標高1500mの暮らし #峰の原高原 #菅平高原 #山菜狩り #採って食べる #ペンションごはん
山菜狩りご案内 2023年05月14日 | ペンション雑記 山菜狩り案内。いやあ、歩いた!本来まだ山菜の出始めの時期で例年ならワラビはまだ先なのだけど、今年は3月が暖かくて花の季節も2週ほど前倒し。気の早いワラビが出てきたけど、寒さはいつも通りで、霜に当たってくたびれてたの初めて見ました。😭コゴミもタラも霜にやられてる…有毒のコバイケイソウいた!なんとか夕食の食材に足りる分を調達。13種!😁美味しく召し上がっていただきました!#標高1500mの暮らし #峰の原高原 #菅平高原 #山菜狩り #採って食べる
いまだに三寒四温 2023年05月13日 | ペンション雑記 庭の花。ニリンソウは、その名の通り、1本の茎から2輪の花。サンカヨウだいぶ大きくなりましたが、開花はまだまだかな。今日で寒気がひとまず抜けそう。#標高1500mの暮らし #峰の原高原 #山野草 #庭パトロール
シイタケ食べるのは誰? 2023年05月08日 | ペンション雑記 ここ10日ほど、ホダ木のシイタケが地味に1個ずつ無くなってく。カモシカ?とカメラつけたけど、映らず。よく見ると齧歯類の齧り痕!ノネズミは敵だ!でももしかしたらリス?玄関に置いといたヒメギボウシの新芽も齧られてる!これはノネズミ!😭悔しい!#標高1500mの暮らし
家庭菜園マルチ張り 2023年05月06日 | ペンション雑記 午後は家庭菜園1号でマルチ張って、2号でジャガイモ植えて。風が強くてマルチ張るの大変だった。ホウレンソウや春菊の小さな芽!暑かったので、作業後のアイスがご褒美!コメリで鶏糞買ったんだけど、牛糞とかは大して値上がりしてなくてホッ。化学肥料は恐ろしい値段!以前の倍!輸入モンより国産の方が安いって、前は逆だったような?#標高1500mの暮らし #家庭菜園 #野菜作り