
庭は紫陽花が満開。
特に元気のいいのがアナベル。北米原産なので、この土地の気候にあってるのでしょう。
赤いベルガモットは、香りが好き。
ゲラニウムは色々植えたけど、今はクロバナフウロとアオバナフウロ、サマースカイ以外は、この手の青紫色の大花のタイプばかり。

ピンク色のアナベルも2種ありますが、今となっては、どれがどっちだったか。😁

ピンク色のクレマチス、プリンセスダイアナ。

自生してるカワミドリ。葉っぱの香りが良いです。
庭には、自分の好きな色合いの花だけになってます。
濃いピンクから紫色〜青系が多い。
黄色の花は薔薇とダイヤカモミールくらい。😁

園芸品種のスカビオサ。

園芸品種のスカビオサ。
マツムシソウが好きで、つい植えてしまったのですが、ちょっと後悔してます。
赤花のスカビオサは絶えてしまい、紫色が残ったのですが、園芸品種の方が花が小さくて地味のです。普通は逆だよね。😁

こっちはこの地に自生してるマツムシソウ。
花びらが華やか!
ただし二年草らしいです。




うちのはガーデニングと呼べるほどでもなく、好きなものを植えてるだけで‥‥お恥ずかしい。
昨日もほったらかしにしてた雑草を、わしわしとむしりまくってました。
峰の原もオープンガーデンやってますから、庭談義にどうぞ。😄