週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

おいおい!この時期に皮肉かよこの企画!~J’sサッカー~

2007年09月20日 | アルビレックス新潟

今日は木曜日。連休の関係で今週は1日遅れの「サカマガ」「サカダイ」の発売日でした。今回はもうJリーグの結果なんてどうでもいい!今週号はとにかく「オシムジャパン」特集ですよ!スイス戦のロスタイムにあげた貴章のゴールで優勝した3大陸トーナメント。亜土夢の時みたいに表紙が貴章だったらどうしよう。「オシムの秘密兵器、ついにベールを脱ぐ!」とか「覚醒!オシムジャパンの隠し球!」とかって貴章の特集記事があるだろうな。ワクワクするなぁ…。とりあえず、でっかい貴章の写真と特集記事は永久保存版だな。

昨日から楽しみにしていた「サカマガ」「サカダイ」の両誌を買うつもりで、早朝5時からコンビニに行った八百政であります。わかります?この胸の高鳴りが?

それなのに、嗚呼それなのに、それなのに 

ρ(。。)イジイジ

どうなってんだよ!まったく!

貴章関係の記事も写真も、両誌ともほとんどなし!ちっこい写真がちょっと載っている程度ですよ。しかも、今回の3大陸トーナメントの貴章の評価はちっとも高くない!(って言うかむしろ低い!)あの試合翌日のスポーツ新聞の騒ぎが嘘のようでありました。

貴章!君はまだまだ評価されていないのだ!

修行が足らないっていうことだよ!

さらにますます努力せよ!

…で、今週は「サカマガ」も「サカダイ」もチャチャチャと立ち読みで済ませたしだいです(給料日前だしね)。ここまでは長い前置きであります。

さて、ホーム3連敗中のどん底アルビレックスの傷口に塩を塗るような、すばらしい特集記事を掲載している現在発売中のサッカー雑誌が「J’sサッカー」であります。表紙に踊る特集記事の見出しは

ホームの力

俺たちが勝たす

うわ~やめてくれぇ~!今この時期にこの企画かよ~!って思いつつページをめくると、やっぱりありましたよ。次から次へとアルビ関係記事です。

 ホームの力はの強さ
  見えない武器が新潟の好調を支える

 ビッグスワンには魔物が潜む
  どんな強者もここでは震え上がる
  ホーム11戦勝敗ランキング3位

 サポーターが育んだアルビレックス新潟
  
ビッグスワンのゴミ問題にみんなで対処
  4万人のごみゼロプロジェクト

うわ~っごめんなさい
もうアルビはホームで強くないんです
ホーム3連敗なんです

「なんてタイミングの悪い特集を組んだもんだ!」って怒りながらも、やっぱり買っちゃいましたよ「J’sサッカー」を。そして読めば嬉しいんですよね。エジや宮沢(山形)が特集されてた「サッカーJ+」よりも、こっちを買っちゃいましたもの。この「J’sサッカー」の記事を読みながら、「僕らサポはもう一度原点回帰しなきゃな」って思いました。「選手と一緒に闘う」「選手の背中を押す」「大きな声を出す」「ため息は少なめに、拍手は大きめに」もう一度僕らサポーター全員が、原点に立ち返り、初心を思い出して応援する必要があると再認識しました。「俺たちはニイガタのサポだぜ」っていう誇りを胸にね。

昨日、「週アル」常連のAさんから、この前の柏戦でこんな嫌な事件があったことをメールで教えてもらいました。困った問題ですね。ホントに嫌になります。こんなことで「アルビの応援なんてや~めた」っていう人が出なきゃいいですけどね。1人の力では難しいけど、みんなでだったらムードは変えられます。とりあえず、アウェイ2連戦、気合い入れて応援してきます。気分は既にカシマスタジアムだ!待ってろよ、モツ煮!(結局そこかよっ!)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルビ戦士のファッションセ... | トップ | とめてくれるなおっかさん!... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆりべーです。)
2007-09-20 21:07:43
こんにちは
八百政様

ハノイより帰国しで次の日に被災した ゆりべーです。ご心配かけました。まだ元通りとは行きませんが 何とか生活しております。
 
13日には私もコンビニで5紙の新聞を購入しました。貴章の晴姿素敵でした。そして 今日サカダイ サカマガを楽しみに購入したのに ホントだよ。もっと 取り上げてよ。毎週購入はしてるんですが...

鹿島戦 行きます。
でも 旦那にお使い頼まれました。
パックもてけ
もつ煮 買って来い(勝ってこい)と

わたしや もつ煮かいに行くんじゃないよ。
応援に 行くんだよーーーーーん。

もつ煮食って 勝ち点とって 帰ってきます。



Nの事件について
あの日Nの応援の声が 小さかったんですよ。
あれ いつもと違うぞ 変だな。
4万はいれば もっと大きな音になるはずなのに
その時はわかりませんでした。

でも 以前からの○ッパのことを聞いたり また 友人やブログで このことをしり ああやっぱり と思いました。サポがひとつにならなくては アルビ戦士にの力になれません。なんとか いいほうへ 向かってほしいです。
選手もサポも原点に戻ろう! (ともっち)
2007-09-20 21:47:11
あの日の事件は日曜日の会議に掛けられるんでしょうね、きっと。
もう何年前か忘れましたが、私もちょっとした喧嘩に首を突っ込んだ事があります(^_^;)
試合が負けてしまったあと、後ろの男性二人が言い争いになっていました。負けた鬱憤晴らしだったと思います。殴り合いになりそうな勢いだったので、私は
『いい加減にしなさい!!!』
と怒鳴りました。おばさんの一喝です(汗)
その後二人は争いを止めてくれたんで事なきを得ましたが・・・。
雰囲気の良かったNに、またなりたいですよね。

さて、あさっては鹿島戦、一筋縄では行かない相手、しかも鹿島スタジアムで勝った事がないアルビ。
今年こそあそこで叩きたい!(ラジオ中継されるマイナス要因ありだが・・・)
モツ煮!食べるぞ~!(私もそこですが何か?笑)
アル美サポの原点探しの旅 (オレンジ症候群)
2007-09-20 22:15:42
私も、久々に、鹿島戦参戦します。
聖地鹿島で、モツ煮を食べながら、
Jリーグの原点を見つめる為に。

と、かっこはつけますが、単にアル美と
モツ煮とビールが大好きだから、行きます。

○○ヤ君、君も好きなら、他人に迷惑掛けないで
応援しょうよ。

新潟のがばいばあちゃん (Albirex AB型)
2007-09-20 22:59:32
私は現場に行っていませんので、堂々とモノの言える立場ではありませんが、新潟サポーターの品格を支えているのは、ともっちさんのように叱ってくれる人なのだと思います。当事者の方は、叱っていただけるだけ幸せだと思った方がいいですよ。

なんせ叱ってもらえるというのは、期待のあらわれですから。おそらく当事者の方自身が、試されているのだと思います。

なんて愛のある光景だ...
というのは楽観視し過ぎですね。失礼しました。

カシマでそんな光景を見かけたら、私はとるべき対応を考えてから行動したいと思います。

これだから、私は新潟を愛さずにはいられないのですよ。

サポーターの原点とは、

選手を “支える” ことですよね。

身内で闘っても、得をするのは
相手だけかもしれません。

以前にも書きましたが、選手からも愛されるサポーターでありたいですよね(相思相愛)。

P.S.
メタボ気味の私、モツ煮は極力避けようかと思います。...まぁムリですけどね(笑)

長く(熱く)なってスミマセンでした。
気分悪くなりますね... (アカネ)
2007-09-20 23:47:15
事件の一部始終をリンクで拝見させていただきましたが、嫌悪感を感じずにはいられませんね。
サポは、ちゃんとマナーを忘れないでいてほしいです。
暴力で黙らせるなんてもってのほか!人としても最低です!
開き直って応援されても周囲の和が乱れるだけ。選手だって嬉しくないはず。
自己満足な応援はやめましょう。


八百政さんはじめ遠征のみなさま、カシスタでグルメ満喫してきてくださいね~☆
(うらやましっ。。。)

確かに (mack)
2007-09-21 16:51:32
AlbirexAB型さんのおっしゃる通り、身内同士で闘っても
相手が得をするだけなんですよね。
アウェイで応援するときに、こっちが一体になるように
相手もまたそうですから。

ただ、「○○が気に食わないから応援できない」
「○○が嫌だからゴール裏には行かない」という考えは
いかがなものかと思います。
失礼な言い方かもしれませんが、ホーン一つでやる気が失せる程度の
気持ちでゴール裏に来ているのか、と自分は疑ってしまいます。
自分はホーンの彼(あえて名前は出しません)の近くで
応援していますが、ホーンは気になりません。
声を絞り出すのに、拍手をするのに、跳ぶのに精一杯ですから。

今回、某ブログから発覚した事件ですが、ネットの匿名性をいいことに
日頃からの憂さ晴らしをしている人が見受けられるようで、
自分としては、そちらの方が残念です。
「そこで書きこみ合ってて、選手のサポートになるの?」と。
もちろん、暴力や恫喝は許されることではありませんし、
自分自身も肯定するつもりは全くありませんが。

また長々とすみません。
明日はカシマ。鬼門ですがみんなで勝たせましょう。
ちなみに、まだアウェーゴール裏のチケットが
大量に余っているようなので、
予定が開いている方も、カシマに来てほしいです。
周りは駐車場だらけなので、車でも大丈夫。
それでは、ゴール裏or屋台村でお会いしましょう。
お願い (ひよ)
2007-09-21 19:50:50
八百政さんのブログにこんな事をお願いするのは、趣旨に反するのですが、お許しください。
9/22の鹿島戦。行きません。ごめんなさい。その代わり、9/23の「ホームゲーム運営意見交換会」に行きます。
自分なりの考えがあって参加することにしました。そこで、八百政さんをはじめ、この「週アル」をご覧のみなさんで意見交換に参加せず、クラブ側に何か意見がある方は、私のところにメールを送ってください。
発言の機会があるかどうかわかりませんが、意見を述べるときの参考にさせていただきます。
アドレスは、hiyoのあとに、msnのアルビレックスメールのドメインを加えたものです。

八百政さん、不適切でしたら削除してください。
雨降って地固まれ! (八百政)
2007-09-21 22:28:59
>ゆりべーさん
そうそう、ベトナムで貴章のTシャツを着てテレビに映ったのがゆりべーさんですよね。中越沖地震のお見舞い申し上げます。ボクもK市に2回計7年勤めましたので、いろいろ思うところがあります。どうか1日も早く完全復活しますように。それにしても「サカマガ」「サカダイ」はけしからんですよね。

>ともっちさん
きっと今もね、G裏の大部分の人は「そんなの関係ねぇ」だと思うんですよね。ボクなんか完全にそうだし。その人たちのこともよく知らないしね。それじゃぁ、カシマの屋台でキリンのゲーフラあげてモツ煮を食うので、みんなで集合!(うそぴょん!)

>オレンジ症候群
へっ?その方は有名人なの?
カシマスタジアムには、なんとか博物館もあるんでしたっけ?なんか、アウェイに行くってウキウキしますよね。帰りはドツボにはまってうなだれて帰ることも多いけど。

>Albirex AB型さん
「スポーツをやる人間に悪い人間はいない」というのが幻想だったように、「アルビサポはみんないい人」っていうのも間違いなく幻想でしょう。総人口に対する「悪いヤツ」と同じくらいの濃度で、アルビサポの中にも「悪いヤツ」はいると考える方が正しいのです。でも、周りの「濃いムード」で彼らを押さえ込んだり孤立化させたり居場所をなくさせることは可能だと思います。ホントは「変える」ことができると一番いいですけどね。

>アカネさん
モツ煮はね、カシマのモツ煮はね、美味しいよぉ~!みんなでモツ煮を食って、心を一つに応援しよう!

>mackさん
確かにそうですね。ネットっていうのは怖いですよ。ボクもこのブログを始める前、ある掲示板を運営していた時に「痛い目」に遭いました。「匿名性」の前では、人間は理性を無くし、羞恥心を失い、性格が劣悪化します。そういう意味で、このブログは大変幸福な空間だと感謝しております。

>ひよさん
おぅ!ひよさん、頑張ってきてください。思いのタケをぶつけてきてください。とりあえず「サッカー講座は大正解」とお伝えください。ボクは家で草刈りをしております。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事