週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

三鷹ロスゲレロス&ネブタドーレ弘前

2018年08月28日 | アルビレックス新潟

今、「ディス・イズ・ザ・デイ」という本(短編集)を読んでいます。数日前の新潟日報の書評で紹介されていた本で、図書館に予約を入れておいたところ、一昨日に番が回ってきたので借りたというわけです。

この短編集は、1編1編すべてがサッカーを愛するサポーターやその家族をテーマにしたもので、しかも架空ではありますが舞台はJ2です。今日の表題である「三鷹ロスゲレロス」や「ネブタドーレ弘前」というのは、この架空のJ2リーグで戦うチーム名です。他にも「琵琶湖トルメンタス」とか「伊勢志摩ユナイテッド」とか「鯖江アゼレアFC」とか、いかにもありそうなチーム名のJ2チームがそれぞれの短編に登場します。

全11編まであるこの短編集をボクはまだ3編までしか読んでいないのですが、それぞれの短編にサポーター目線のドラマや葛藤があり、今現在のアルビレックスに重なる辛い部分なども多く共感でき、とてもおもしろいのです。例えばね、こんな行(くだり)が小説の中にサラリと登場するんですよ。

(前略)今年はあまりに□□が勝てない、という話をするたびに、母親は、みんな一生懸命なのにねぇ、と言う。いや一生懸命なのは本当に誰だって一生懸命で、それがデフォルトで、それ以上のものを模索するのがプロだろう、と圭太はいいたくなるが、黙っている。(後略)

□□に「新潟」と入れれば、まさに今シーズンのアルビレックスではありませんか。ちなみに「デフォルト」にはいろいろ意味があるのですが、今回は「初期設定」、つまり「最低条件」みないな使い方なんでしょうね。

まぁとにかく、地方都市のJ2リーグ所属のチームを舞台にした人間ドラマに、ボクは今、夢中なのであります。津村記久子さんという作家が書いた「ディス・イズ・ザ・ディ」は、朝日新聞出版から発行されており、税別定価1600円であります。この小説、朝日新聞に連載されていたんですってね。わが家は新潟日報なんで、知りませんでした。詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。ちなみに津村記久子さんは、芥川賞作家でありました。

なんか今日は、「現実逃避」って感じのブログの内容でした。心中をお察しください。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 底なし沼なのか? | トップ | ムラーリャの頭に毛が生えた! »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
図書館使用の件 (ある吉)
2018-08-29 19:56:01
私も最近、図書館の利用頻度が増えた口です。結構、色々揃ってますよね。
まあ、個人情報というか、読書遍歴が残る事による弊害も思い浮かびますが、人生短いと思うと後ろを振り返る暇など無いかも・・・・・・。アルビのJ2残留~あわよくば6位以内をも祈願しながら、慌ただしく過ごしております。又、ご指導ください。

返信する
本を買う?借りる? (八百政)
2018-08-31 18:50:39
>ある吉さん
昔はボクも「本は自分の金で買う」っていう主義だったんですが、今は「1000円以上の本は図書館で借りる」っていう主義に宗旨替えをいたしました。
もう少ししたら、死後に残される家族のために、蔵書を処分しようと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事