週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

浦和のこと・札幌のこと

2010年12月29日 | アルビレックス新潟

マルシオに次いで永田も浦和に移籍するらしいと報道された時に、「なんだって浦和はアルビの中心的な選手を次々に奪っていくんだ!」とやりきれない思いを感じました。そして移籍が決定したと報道された時に、「明治製菓のお菓子は今後絶対に買うまい」「”きのこの山”と”たけのこの里”はわが家では封印する!」と心に誓った八百政であります。だってこれで来季の浦和は、エジミウソン・マルシオ・永田と、FW・MF・DFの各ポジションに、かつての新潟の中心的選手が顔を揃えることになるわけでありますよ。「浦和レズビレックス」などと中傷したくなるほどの気持ちをボクは持ちました。「くそ~っ!金の力にモノを言わせやがって!」って思っておりましたよ、はい。

ところが移籍の状況が明らかになってくるにしたがって、ボクの思いは複雑になっていったのであります。だってね、コンサドーレ札幌から藤田征也選手と石川直樹選手という2選手のアルビ新加入が発表されたのでありますよ。これは札幌のサポーターにしてみると心中は穏やかじゃないでしょうね。チームのレギュラー選手を2人揃ってアルビレックスにもっていかれたんですからね。しかもアルビには前年にもレンタルとはいえ、チーム生え抜きの西大伍をもっていかれているわけです。札幌サポにしてみれば「またアルビレックスかよ!新潟に節操はないのか?」と怒り、「新潟アルビドーレ」などと中傷したくなっているのではないでしょうか。札幌サポの皆さん、すいません。

ところが実際にこういう移籍は今でのアルビにもあったわけで、記憶に新しいところでは柏レイソルが前回降格した時に、永田と貴章が揃って移籍してきたことがありましたよね。まぁ、柏の時には「降格」っていう特殊な状況があったわけだし、今回の札幌だってJ2チームからJ1チームへの移籍だから、同一リーグの新潟から浦和への移籍とはもしかしたらちょっと状況は違うのかもしれませんが、本質的には浦和のやっていることと新潟のやっていることに差はないと思います。そして、それはもちろんルール上ではなんの問題もないのは明らかであります。

ボク達(特にボクらの世代は)はどうしてもプロスポーツのお手本として「プロ野球」をイメージしてしまいます。プロ野球にももちろん移籍(やトレード)はあるわけですが、サッカーに比べたら極めて稀であります。ボクらにとっては長島や王は巨人だし、山本浩二はカープだし、星野仙一はドラコンズなんであります。だからどうしてもアルビの選手に対しても「ずっと新潟にいて欲しい」と願うわけですが、実際にはボクがアルビサポになってからずっとアルビレックスにいる選手なんて本間勲ただひとりであります。「昨年と同じメンバーで今年も戦う」なんていうサッカーチームは、皆無なんですよね。

まぁ、たまたま(もしかしたら多少の必然というか人脈も関係してるのかな?)「札幌→→新潟→→浦和」っていう選手の流れがあったわけだけど、これはやっぱり「サッカー界ではしょうがないことなんだ」と割り切る以外にはなさそうです。特にアルビのようなお金のないチームにとっては、主力選手を金持ちチームに引き抜かれるのはこれからもずっと続いていく宿命なんだと思います。選手にしてみれば限られた選手生活の期間を、少しでも条件のいいチームでプレーしようと考えるのは当然のことですしね。そんなアルビにとって、カテゴリーが下のチームや降格するチームの選手の中からその補強をするのもまた当然のことです。選手にとっても新潟に移籍することにより、J1でプレーするという「良い条件」を手にすることができるわけなので、これもまた需要と供給が一致するわけです。

「結局、金持ちチームだけがいい思いをするってことか?」っていう不満はもちろんありますが、資本主義の世の中ではある程度それはしょうがないことだし、どこかのプロ野球チームじゃないけれど、「4番打者ばかり集めても勝てるのか?」っていうことはサッカーでも同じように言えること。実際に今シーズンの浦和はアルビよりも下の順位でしたものね。アルビレックスとしては、「金がない分は知恵を出す」っていうチーム経営方針でこれからもやっていくしかないのでありますよね。

=============================

移籍情報がまたちょっと追加されています。整理しておきますね。

【OUT】
・永田充→→浦和
・マルシオリシャルデス→→浦和
・中野洋司→→横浜FC
・河原和寿→→栃木(レンタル)
・高木貴弘→→札幌
・明堂和也→→??
・西大伍→→鹿島(正式発表まだ)
・奥山武宰士→→シンガポール新潟(レンタル)

【IN】
増田繁人←←流通経済大学付属柏高校
長谷部彩翔←←ツエーゲン金沢(レンタルから復帰)
・藤田征也←←札幌
・石川直樹←←札幌
・菊地直哉←←大分
・ブルーノ・ロペス←←ヴィラノバFC(正式発表まだ)
・酒井宣福←←帝京長岡高校
・渡辺泰広←←アルビユース

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大笑いしたり感動したりのア... | トップ | 船越・大暴れ! »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野球とは違いますよね。 (JIN)
2010-12-30 03:01:27
 野球だと金銭トレードは少なくて、人と人の交換が多いので、出て行っても代わりの選手が入るから、それほど喪失感はないんですよね。

 サッカーは取られても、代わりの選手を選ぶわけにいかないので、自力で代わりの選手を探さないといけないので、辛いですよね。
 昨年のように、取られるだけ取られて、ほとんど代わりが入って来ないと厳しいですから。
 
 昨年といえば、今年は結構補強しているようですが、今年減った分はなんとかなるんでしょうが、昨年減った分までカバーするのはやっぱり難しいんでしょうね、きっと(^^;)
札幌には悪いけど (あら)
2010-12-30 15:59:17
やっぱりカテゴリーが下っていうのはしょうがないよね。
Unknown (fby)
2010-12-30 20:10:55
確かになんか食物連鎖的な流れができておりますね。
どっかのコミュニティーサイト(どこかは忘れました。)みても結構新潟叩かれてますね。同じことやってるって。
否定はしないです。事実ですから。
でも、好きだからしょうがないじゃない!!
やっぱりサッカーの0円移籍はだめでしょ。金のあるチームとないチームの差がでてしまう。金銭トレードあるいは野球みたいに人対人のトレードがサッカーにも必要。
今回の札幌との場合石川・藤田と高木・中野
(なぜ横浜?DF少ないんだからそこは空気読んで札幌にやればいいのに?)のトレードだったらお互いスッキリするんだけどなあ。

今年一年いろいろ変なコメントすいません。
来年もよい一年(八百政さんにとってもアルビにとってもおれにとっても)でありますように。
食物連鎖 (八百政)
2011-01-01 07:15:35
>JINさん
それでも年末までに発表された移籍は
心の準備もできますが、かつて何回か
あった「年明けのビックリ移籍」は
勘弁してほしいですね。

>あらさん
より高く評価してくれ、自分の将来に
プラスだと判断すれば、移籍はやむなし…って
頭ではわかっているんですけどね。

>fbyさん
新潟の場合は「下のカテゴリーから有望な選
手を引っ張ってくるチーム」、浦和の場合は
「他のJ1チームから中心となって働いて
いる選手を引っ張ってくるチーム」ってことで
色分けされちゃいますよね。

本年もよろしくお願いします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事