大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【試験時間をさらに分ける】

2012年04月20日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 4月20日 012号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

大学受験ではお隣は仲間。ライバルではありません。勝負は全国にいる受験生です。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【試験時間をさらに分ける】
 【脳みそは意外と疲れやすい】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
-------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●「ねえ、あんた。何処を受験するって言うの?あたしゃ恥ずかしいよ。」「面談
 なんか行きたくないよ。よっ、どうすんのよ。」3年生になると、すぐに3者面
 談がやってくる。親はとても機嫌が悪い。

●「そんな嫌なら来るな。」「こなくていいさ。あんたが来ても、成績上がるわけ
 ないし、休めば・・・。」てな会話が、目と目でビンビンでしょう。まあ、今の
 時点ではあなたの負け。実力無いんだから、仕方ない。

●今までしっかりサボってきて、3年生でやっとスタートしたところ。これでは、
 なかなか、信用してもらえませんね。

●でも、最近はがんばってるよね。何となく2時間くらいは勉強してるし、科目別
 の計画も出来てるし。「目の色が違ってきたの、わかるでしょう。それでも、親
 かよ。このやろうー。自分の子供の変化に気付け。」って言いたいですね。

●その気持ちがあれば大丈夫。4月なんだし、今から、今から。まだ十分間に合う。
 全体の量は少ないんだ。意外と。全部教科書だけで、重ねてみて。ほら、ちょ
 っとでしょう。この中身が全部わかれば合格なんだ。簡単簡単・・・。

●出来るだけ、効果の出やすい「受験のコツ」を少しずつお届けして行きます。き
 っと少しだけ役に立つでしょう。親との関係も、上手にクリアして下さいね。そ
 れだけでも、またストレスが増えますよ。

●まだまだ4月です。やる気満々です。部活も地区予選が始まります。今度の土日
 が試合なのではないですか。だったら頑張れ、受験のためにも、悔いをのこすな。

●では、今日も元気に行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【試験時間をさらに分ける】

●「今の時期はまだ、本番テストのコツは関係ない」てか。とんでもない。今から、
 コツを掴んでおかないと、本番で出来るはず無いでしょう。

●模試で練習、期末テストで練習。「テストの受け方のコツ」は早く伝授しておく
 必要があります。そこで、今日は第2段のコツです。

●60分のテストを60分で受けてはいけません。これは、私の高校の数学の先生
 も言ってました。「3番までの30分が、ひとつのテスト」残りが「別の30分
 のテスト」のつもりで試験を受けなさい、と言うのです。

●この「30分×2クール」のテスト受験技術は、またまた脳ミソにいいのですよ。
 60分のテストを受けると、はじめの20分と最後の20分で、全体の80%を
 仕上げているんです。そう、中だるみの20分が曲者です。もったいない。

●でもって「30分×2クール」と認識するだけで、あら不思議、60分フル活用
 して問題を解いているんです。結果はもうお分かりでしょう。当然なのですが、
 2クール作戦の勝ち。

●今度試験で練習して下さい。「ここまで30分でやるぞ」って決めると、ぜんぜ
 ん集中が違います。そして、中間で見直しが入ります。つまり必ず中間チェック
 があり、当然、そこまでのケアレスミスが減ります。

●当然90分だと3クールで行きます。集中して問題を解く。だめな時は、そこで
 一端あきらめて、次にいく。もう第1試験は終わっているから、引きずらない。
 さあ、第2試験開始・・・。そして第3試験へ。

●実際に試してください。今度のテストでこの「テストを30分に小分けする作戦」
 を実行しましょう。あなたに合っていれば、継続して実行して下さい。

--------------------------------------------------------------------------
【脳ミソは意外と疲れる】

●おもしろ事をやっていると時間が速く経つ。プラモデルを作って「あっという間
 に5時間」は男の子なら経験済みが多いです。女の子なら「お電話3時間」かな。

●でも、勉強の時は20分が限界ですよ。すぐに次の刺激を与えないと、休んで
 しまいます。だから20分経ったら、何か別の刺激が欲しい。背伸び、立ち上が
 り、あくび、何でいいんです。

●お利口だけど、融通の利かない、脳ミソ君を上手に使いましょう。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
●選択肢の中から選ぶ問題の解答のコツ
 
--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
-------------------------------------------------------------------------


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。