大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【基本は教科書】

2009年04月22日 | 受験
本日は2日分アップしました。

■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 4月22日 016号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もうすぐ大型連休。最低1日は遊びましょう。連休の最後の方にご褒美をどうぞ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【基本は教科書】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
-------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●新学期になって初めての模擬試験がありましたか。その結果もわかる頃でしょう。
 たぶんDかE判定ですよね。当然です。ここでCやBが出ていたら、簡単な大学
 を選んでいる証拠。Eで結構です。スタートラインを明確にする為のテストです。

●信じてくださいね。偏差値は最後の最後に上昇します。最後とは、1月下旬から
 2月です。25偏差値が上がる方は、12月までにうまくいって10位ですよ。
 本当に力が付くのは、仕上げに入る1月頃からです。すごく、すごく先です。

●本当の学力は、新しい内容の勉強を続けている間は伸びません。覚えた事の仕上
 げ作業、つまり「確認作業」に入ってから、真の実力はついてきます。

●浪人の方も同じです。もちろん1度仕上げていますので、現役ほどではないでし
 ょう。それでも仕上げに入った1月から、力がつきます。だから「えっ、あの人
 があの大学に、まさか。」が起きるのです。

●まぐれではありません。確実に偏差値もアップしているのです。だから、今偏差
 値を考えるのは止めにしましょう。本当の偏差値アップは12月くらいからです。
 そのために、今頑張るのです。先は長いのです。あせる必要ありません。

●今月のテスト結果は、関係ないのです。あくまでも、わからなかったところの確
 認のため、テストがあるのです。長い目で考えてください。

●部活の地区予選はどうでしたか。活躍できた君も、先週で部活が終わった君も、
 さあ今日も頑張るぞ。君の努力にありがとう。今日も元気で、行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【基本は教科書】

●教科書だけでどのくらいの点数が取れるでしょうか。そうです。教科書を全部覚
 えたら、です。センター試験では、ほとんどの科目で100点です。このことは、
 誰でも知ってます。ではどうして、教科書中心に勉強しないのでしょうか。

●たぶんおそらく、飽きるからです。それと、教科書中心では、能力の無い先生と
 勘違いされるのが嫌な先生が多いからです。だからプリント中心の授業がかなり
 多いのです。これは本当は間違いです。教科書こそすべての基本です。

●英語はどうでしょう。単語力ですか。中学校1年から高校3年までの教科書に出
 てきた単語を全部覚えれば十分です。その中にあった熟語や慣用句だけで文法の
 問題も、すべて解けます。センターはそのように作られています。

●数学はどうでしょう。基本から応用問題まで、これまたすばらしい問題が載って
 います。そうです。数学も教科書だけでも十分なんです。もちろん、ある程度の
 練習問題は必要です。しかし、それも進学校なら学校で配るプリントで十分です。

●社会ですか。これこそ、全部教科書です。物理も化学も全部教科書だけで十分で
 す。なぜでしょうか。それは、国が決めているからです。あなたが教科書で習っ
 た所からしか、問題は作れないんです。だから教科書で十分なんです。

●教科書を作っている先生と、センター試験で問題を作っている先生との感覚は、
 同じです。予備校や塾の先生が、センターの問題を作っていません。いい問題も、
 そうでない問題も、全部大学の先生が作っているんです。

●参考書は補助です。あくまでも補助です。教科書に載ってなくて参考書にある。
 これがセンターの10%もあれば大問題です。もちろん、教科書よりうまくまと
 めてある、すばらしい参考書もたくさんあります。

●でも、その参考書を作成した人にはいい勉強になりました。しかし「まとめ」だ
 け見せられたあなたには、きれいにまとまりすぎて覚えにくいでしょう。特に歴
 史なんかは、教科書に記載されている位置とか、写真とかで記憶を強化します。

●きれいにまとまった「参考書」はすばらしいけど、記憶に向いているのは、やは
 り、教科書です。

●テストで間違えたら、教科書から答えを探します。まず、教科書のどこに書いて
 あったのか、探しましょう。たとえ英単語でも、ここページで出てきた単語だっ
 た。と復習しましょう。記憶を高めるために、教科書をフル活用しましょう。

●今度のテストの間違えたところを教科書から探してください。あなたは勘違いし
 ているんです。教科書で答えを見つけてから、試しに似た問題を参考書で練習す
 るんです。教科書のレイアウトで覚えてから、参考書で確認するんです。

●少し汚れているけど、すばらしい教科書。すべての答えは教科書から見つけまし
 ょう。一流大学に合格した方の教科書は、全部ぼろぼろです。ぼろぼろになるま
 で、読み込んであります。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
明日は、「歴史は教科書だけで90点」をやります。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。