大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【国語の力を伸ばすには】

2009年04月30日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。04月30日 021号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

一番いい季節。梅雨の前にくるさわやかな5月です。勉強日和です。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【国語の力を伸ばすには】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
-------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●連休の真ん中で学校なんか行きたくないや。同感。わたしも会社に行きたくあり
 ません。お願いします。今日は会社をお休みにして下さい。でもむなしく通勤す
 るしかありません。外はいい天気かな。多分きっと、あなたのところでも。

●本当にさわやかな季節ですね。今が一番いい季節。でも、受験勉強にはあまり関
 係ありませんね。わたしも「さわやかな季節」とか「きれいな花が咲いた」とか
 、形容詞の本当の意味がわかりはじめたのは最近です。十代のあなたには無縁。

●今、何に重点的に取り組んでいますか。全体像をつかんでいますか。学習の前に
 ザーっと目次を眺めてますか。いま、全体のどこを学習してるか、わかって勉強
 しているでしょうか。ここが大事ですよ。

●もちろん大丈夫ですよね。行き当たりばったり。問題集をできるところまでやる。
 まさか、こんな学習ではないでしょう。

●学校の宿題中心ですか。大丈夫でしょうか。あなたの学校のレベルは高いですか。
 まさに「予備校的高校」でしょうか。それなら大丈夫です。もし、教科の先生の
 単なる思いつきだけで宿題出している程度なら、少し心配です。

●あなたは体系的に学習しなければなりません。何度も書きます。全体像をつかみ
 いつまでにどこまでやるか、決めてから学習するのです。全体像は教科書の目次
 から作ります。毎日眺めるだけでも、全体像が入ります。全教科です。

●さあ、さわやかに! 本日もがんばり続けてくれてありがとう。元気に行ってら
 っしゃい。連休の真ん中ですが、それでも頑張れ。

--------------------------------------------------------------------------
【国語力を伸ばすには】

●国語はセンスの科目でしょうか。そうかもしれません。生まれつきの才能で、ど
 うあがいても解決できないでしょうか。私には結論が出せません。そして5年前
 にベストセラーとなった『「本当の学力」は作文で劇的に伸びる』を読みました。

●さらに、国語の学習について、沢山のホームページを読みました。5月の連休も
 このテーマでつぶしそうです。私にとっては以外な結論を書かざるを得ない状況
 になってきました。

●「作文を書く」と言う一番非効率な方法が、最も効率的なんです。これは頂けま
 せん。だって時間がありません。どうするんです。大学入試、大学受験まで時間
 はありません。作文の練習なんかできません。

●そうです。とても無理です。そこで、無理やり作文(小論文)の簡単な書き方を
 考えました。いつもの様にA4版で1枚にまとめたかったのですがダメでした。
 そこで、このままこのメルマガに書きます。

●その前に、もう一度書きます。社説や朝日新聞の有名な「天声人語」を読んでも
 「国語力」はあまりつかないんです。それより、読者の投書欄の500字程度の
 作文を、丸写しするほうが、効率的なんです。

●だって、センター試験も作文ないし、他の受験でも使わない。ましてや、推薦を
 受けないので、小論文も関係ない。2次試験でも作文のない大学だけ選んで受験
 校を決めているんだ。やっぱり作文は関係ない。仮にそうでも、やはり作文です。

●国語力を付けるために作文を勉強しましょう。とりあえず、いろいろまとめた結
 果を書きます。読んでください。

(試験官が大学入試であなたに求めているもの)

「あなたの知識が広くて深く、柔軟かどうか?」を知りたいのです。あなたの意見
 が個性的であることは求めていません。また、この大学入試の文章で新しい人材
 を発見しようなんて、全く考えていません。
 
 さらに、あなたから「何か」を教えてもらう程、試験官の知識は浅くありません。

(小論文対応策で国語力をつける)

1.課題に対する回答(結論)を3つくらい示す。「私の考えは偏っていませんよ」
  と示す。「沢山知識はありますよ。」「色んな角度から物事をみてますよ。」
  を箇条書きで示す。

2.その中で重要な問題をひとつ取り上げてくわしく書く。時間や文字数の制限が
  なければ沢山書けるけど、今回はこれに絞ってみました。てな感じで作文を進
  めていきます。

3.最後に短めに持論を書く。「自分の意見もありますよ」を少しだけ紹介します。

●とにかく、沢山書いて「国語力」を付けてください。
  
●現代国語の対策は「難しい論文を読みまくること」で解決することはできないよ
 うです。沢山書いて初めて、「書く人の気持ち」がわかります。すると、少々の
 難文も、わかるようになるみたいです。

●この切羽詰まった段階で、小論文の対策は現実的でないと思います。しかし、急
 がば回れ、かもしれません。。「書くこと」が国語力を付ける最大の方法です。
 毎日、何か文章を書く癖をつけましょう。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
細切れ時間で成功しよう。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。