大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【私が「頑張れ」と言える理由】

2011年10月26日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。10月26日 137号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「失敗」とは「やり直す」ための「チャンス」である。いいね、失敗できる。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【私が「頑張れ」と言える理由】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●昨日のメルマガに間違いがありました。遺伝子は90%未使用か90%使用して
 いるのか、わかり難い書き方になってました。情報も確かでないので(むかしの
 テレビ放送の記憶だけ)はっきりしません。

●私の記憶では、人間の脳みそは「90%未使用」である。と言う放送であった、
 と思います。つまり、まだまだ余力は十分あるということです。

●とにかく遺伝子も脳ミソも、あなたは、持っている物のほんの一部しか使用して
 いない、と言う事実です。つまり、良し悪しの前に、少しでも持っている物を活
 用しましょう。ということです。

●色んな刺激があって毎日が過ぎていきます。受験も同じです。同じような勉強で
 すが、考え方一つで刺激があります。受験では毎日違う内容の勉強をしています。
 この辺が社会人の「単調な仕事」とは大きく違います。

●次に自分で「やり方」も、「順番」も「時間帯」も選べます。この辺が相手にあ
 わせて進めて行く「お仕事」と「勉強」の違いです。かなり制限されていると思
 っている勉強は、実は「かなり自由な部分」が残っています。

●あなた次第で面白く、飽きない工夫も出来るのです。ずっと前のメルマガにも書
 いてます。リビングで勉強したり、図書館を使ったり、放課後の教室もいいでし
 ょう。とにかく「ここが私の集中ポイント」を作って下さい。

●気象庁の予報が正しければ、今週から「秋本番」だそうです。ぐっと気温が下が
 ります。そうです、体調維持に注意する季節です。復習段階に入りドンドン実力
 が付いてきている今、「風邪引き」や「インフルエンザ」なんか絶対ダメです。

●明日はもう一度、健康管理について書きます。学力管理と体調管理両方揃って一
 人前です。どうか健康管理もお願いします。

●さあ、今日から「連続秋晴れ」かもしれませんね。元気よく行きましょう。昨日
 もお疲れ様、今日も頑張ってくれて有り難う。さあ、行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【私が「頑張れ」と言える理由】

●無責任に「頑張れ」と大人は言います。でも言う資格というか、無責任に言って
 いいのでしょうか。言っている大人にも「何か制限を設けて欲しい」と思いませ
 んか。私は「今自分が頑張っていない人間」には、言う資格はないと思います。

●そして、相手を考えてこの「頑張れコール」を出すべきです。どんなに頑張って
 も叶えられない希望があります。たとえば病気です。どうしても治らない病気が
 あります。この患者さんに、「頑張れ」と直接言えますか。

●治療しているドクターに対しては「もっと頑張れ」と言えるかもしれませんね。
 「もっと色んな知識を集めろ、もっと他の方法がないのか、徹底的に調査しろ。」
 って言えます。しかし患者に対して、何か言えますか。何も言えないのです。

●逆の場合もあるのです。「頑張るな」こう言うしかない場合もあるのです。残念
 ですが、人間の力ですべてが改善できません。あなたに「頑張れ」と大人が言う
 のは当然です。それは「あなたの力で改善できる事」だからです。

●しかし、昔話の武勇伝で「頑張れ」を出して欲しくないですね。それは少し引っ
 かかりますね。『俺が高校生の時は、こんなに勉強して、もう少しで○○大学に
 も合格しそうだったんだ』はやめて欲しいでしょう。

●私もそう思います。「今」頑張っている人間だけに頑張れという資格があるのか
 もしれません。あなたに頑張れコールを出している人は頑張ってますか。学校の
 先生、塾の教師は、あなたに合格してもらいたくて頑張っているでしょうか。

●親はどうですか。あなたの親は頑張っていますか。もし私のようなサラリーマン
 の父親なら、『頑張り』が見えないでしょう。普通の親は「家庭に仕事は持ち込
 まないぞ」って決めてます。だから仕事の頑張りは、全く見えないでしょう。

●母親の頑張りも見えませんね。主婦の仕事の単調さと「工夫をしても誰も気づか
 ない寂しさ」を考えたことはありませんね。だれが気づくでしょう。今日のサラ
 ダはいつもよりレタスが小さくちぎって、食べやくすなっている。気づかない。

●親の苦労は子供に見えず、子供の頑張りは親にはあまり伝わりません。しかし、
 本当にやっていればわかります。あなたの両親も10回「勉強しろ」って叫びた
 いのを我慢して、1回だけ「頑張れよ」って言ってますよね。

●あなたも頑張っているし、励ましている大人もきっと頑張っています。私が毎日
 頑張れって書けるのは、私も頑張っているからです。私の頑張りはこのメルマガ
 もそのひとつです。

●1日に1時間以上、何かの本を読むことも入れると2時間くらいかけてこのメル
 マガが生まれています。もちろん毎日の最大の楽しみでもありますが、時間的に
 は大変です。

●でも、これを読んで、たった一人でも、今日頑張る気持ちになってくれたら、と
 ても満足なんです。そして、きっとこのことがいつかは自分にかえってくると信
 じています。

●あなたが頑張っているように、あなたを励ましている人も頑張っています。実は
 どこかで頑張っていないと、他人を励ます気にならないものです。人生を流す様
 に生きている人間は、あなたの頑張りに気づきません。

●だから、「頑張れ」って言ってくれる人はきっといい人です。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
体調を整える。生活を整える。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。