goo blog サービス終了のお知らせ 

かわいい花とおかわり君

ありふれた日常の中にある小さなタカラを拾い集めて

COOKPADダイエット vol.2(レシピ付)

2015-04-26 | うちのごはん
だんなさん、(通称とーたま)40代後半 175cm 体重72.9kg 
内臓脂肪レベル9(10以上になったら肥満レベル入り)

昔はすらっとしてたのに~。出会った頃は64kgだったのに~。

ということで
身体改善を目指して、レシピを今日も考えています♪

★ごはん(玄米白米1:1)
★みそ汁(エノキ、白菜、わかめ)
★サラダ(きゅうり、キャベツ、ハム、コーン、ゆで卵、手づくりごまドレッシング)
★かぼちゃの片栗粉焼きめんつゆあんかけ
★ハンバーグ(ねぎ、鶏ミンチ、高野豆腐、つなぎに卵いれない)

今日もクックパッドからダイエットレシピの智慧を拝借しました~^人^
(クックパッドのつくれぽ評価は一番安心します)

ダイエット効果を高めるもの
●玄米で咀嚼回数アップ。
●キャベツで食物繊維をとってお通じアップ
●ハンバーグに高野豆腐を入れる事で脂質が少なく低カロリー美肌成分
●ワカメでヨウ素が余分な体脂肪の燃焼を助ける
●エノキで免疫力アップ
●野菜は7種

塩は、天然でミネラル豊富の壱岐産の藻塩、
砂糖は沖縄のきび砂糖を使用しています。

それではレシピ紹介です♪

キャベツうまたれサラダ←クリックどうぞ。
つくねバーグ←クリックどうぞ。
(つくねバーグはプロのレシピページなので参照出来なかったらすみません)

★かぼちゃは
レンジでゆでたかぼちゃを片栗粉をまぶしてフライパンでしっかり焼き
そこに水めんつゆ1:1を入れてとろみをつけたら出来上がりです。



かぼちゃはたくさん作った残りはお弁当のために冷凍。

子供たち4歳6歳からはハンバーグが好評
主人からはかぼちゃとサラダが好評でしたよ。


COOKPADダイエット vol.1(レシピ付)

2015-04-24 | うちのごはん
とーたま(主人)はいつも「痩せるぞ」と言うのですが、
痩せません。

筋トレもしているし、ご飯もセーブしている、けれども
太りやすい要素が生活習慣にあって・・・
(遅く寝る、夜9時以降食べる、姿勢が悪い、お腹は空かせない)

うーん。

少しでも力になれたらと
食生活でのダイエットメニュー、私もクックパッド見ながら
検討してみる事にしました。

というわけで、1日目のダイエットメニュー 晩ご飯の写真です。
クックパッドで見た
ダイエット一押しアイテム「キャベツの酢の物」を作ってみました。

キャベツとごまとポン酢(ビニール袋の中でもみもみ)の酢の物を
1番目にゆっくり食べることで
お腹を膨らませるのが狙いらしい~。
(因みにキャベツの酢の物、子供たちにも好評でした♪)

後は
★白米(いつもは玄米も混ぜていますが今日はおやすみ)
★いわしの蒲焼き(1尾)
★野菜スープ(鳥ミンチとねぎの団子、玉ねぎ、ミニトマト、しめじ、ブロッコリー)

野菜は6種。

とーたま、この食前に銀座まるかんさんの青汁250mlを飲む予定です。

晩ご飯少なめでいいと今朝言われたから少なめにしたつもりだけど。

どういう反応するかな~^^;。

★いわしの蒲焼きのレシピ★は
クックパッドいわしの蒲焼き人気レシピ←クリックどうぞ。

★キャベツのレシピ★
キャベツのレシピ←クリックどうぞ。

ほっとぷれーと大好き★

2015-04-07 | うちのごはん
たこやき器 いいね♪

↑ホットケーキミックスとココアでぷちケーキや

餃子っぽいの



作ったり~。

ホットプレート、がんがん使いまくっているけど

思った程電気代来ていないような気もするなあ。

我が家の電気代は

この前1ヶ月分5,493円でした。

前年同月に比べると1%減少ということで、

去年とさほど変わらない。

ありがたいね~★

最近、私、主婦だけどスクールに通い始めましたよ。

一昨日、日曜日は一気に6時間受講した。(主人と子供はお留守番)

ということで、家族のために
お昼は焼きそばの材料を切っておいておき、
ホットプレートで作ってもらいました~。
便利で一度に作れて助かります。

子供たちが給食食べて帰宅する5月頃には
平日もスクールに通う予定です。

まだ学び始めたばかりなので、勉強の内容は
もうちょっと学んでからお伝えします。

スクールの金額は安くないけど、挑戦したかったから
自分の独身時代の貯金を使ってトライ!

挑戦出来る環境にいることに感謝します。
技術をこれから磨くぞ~。

家族のみんなと応援してくれるみなさん、ありがとう♪

自分の人生、停滞して考えた日々があったからこそ
今、出来る挑戦。
日本に生まれて良かった~。

ありがとう。


先生おつかれさまでした。

2015-03-22 | うちのごはん
先週の4歳息子クンのお弁当↑

先週の金曜日で、無事に年少組を修了しました、が

担任の先生が3月いっぱいで退職なさることを知り、

複雑な気持ち入り交じる。

だけど、考え方を変えれば

シーズン途中で辞めず
3月の修了まで続けてくださったんだよね、

とてもありがたいです。

おかげさまで息子は幼稚園が大好きになったし、
先生は小さなことでもいつも見つけてよく褒めてくれて、
時には毅然と叱ってくれて、私も息子も大好きな先生だったから

今週水曜日、
先生へ最後の「ありがとう」を伝えに息子と幼稚園へ行こうと思います。

話変わってたまごっち。

最近娘さん6歳と私と4歳息子は
アイカツたまごっちにはまって、3人で育てている。

インターネットとはとても便利なもので、育て方のコツを紹介して
くださっている方がおり、おかげで謎がとけて

今回は今日の夕方にはカリスマ性を持った「ゆめみっち」になりそーよ。



追伸 「ゆめみっち」目指して頑張ってお世話していましたが
「らんちゃんっち」になりました。なんど~~~?

でも娘は可愛いとよろこんでまーす★

情熱

2015-02-18 | うちのごはん
今日の園児2人のお弁当です★
●椎茸高野豆腐人参の煮物
●トマト
●さつまいもじゃがいものポテトサラダ
●大根の酢の物
●シーチキンと塩昆布の炊き込み玄米入りごはん

昨日の晩ご飯そのまま入れた感じ^^;;。

高野豆腐は高いイメージがあるんだけど
形崩れがたくさん入ったお徳用商品を見つけたので、
おとくちゃ~ん♪嬉しい

さてさて15日の日曜日、
幼稚園の発表会がありました。

上手く文章にまとまらないから
先生方にお礼のメール送るべきか迷ったのですが
感謝だけは伝えたいなあと思いまして
幼稚園へ発表会の感想メールを送りました。

こちらの想像以上に先生方が喜んでくださり
先生も涙を目にいっぱいためながら、
恥ずかしいくらいあつ~い感動のお返事をくれました★

先生も、人、だもんね♪

大人になると分別を考えることが増え、
人前で涙を流すのが恥ずかしかったり
大声で応援したり熱くなったりすることに躊躇しがちだったけど

幼稚園の3年間、子供を通して
昔本来の「感動屋」な性格の私が戻って来て、

この頃ではポケモンやトッキュウジャーでも感動したら「涙」T^T

子供の方が「え?また泣いてるの?」と突っ込んできます~~~^^;;