大多喜町観光協会 サポーター

大多喜町の良いところを、ジャンルを問わず☆魅力まるごと☆ご紹介します。

小説 本多忠朝と伊三 27

2011年03月02日 | ☆おおたき観光協会大河ドラマ 本多忠朝

      

本多忠勝     画像提供HP     本多忠朝

 

市川市在住・久我原さんの妄想の入った小説で~す 

第2部  忠朝と伊三 27

 

 

これまでのお話 1~26 は コチラ

伊三が風邪で三日寝込んでから、およそ一カ月がたった二月のある日。
 寒さが緩み、国吉原の田んぼの周りには黄色い菜の花がポツリポツリと咲いている。その菜の花を摘むサキとホリベエの姿を伊三はぼんやりと眺めている。
(サキはキヨに似てきた。)
 あの三日間の夢の中で、キヨがサキになり、サキがキヨになった事を思い出し、伊三は胸が締め付けられる思いがした。伊三はホリベエがサキと仲良く菜の花を摘む姿に嫉妬を覚えていた。キヨが生きていれば、、、二人の姿を自分とキヨの姿に重ね合わせた。
 そんなことを考えているとは知らずに、サキとホリベエが伊三のところにやってきて、
「おとう、あったかくなってきたな。ほら、こんなに採れたよ。今日の晩のおかずだ。」
と、伊三の目の前に菜の花を差し出した。
 サキは長田の妻、きよから菜の花をゆでて、醤油につけて食べる方法を教わってきたので、伊三にも食べさせてやろうと、この日は菜の花摘みに伊三を誘い出したのであった。風邪をひいて寝込んでから伊三は元気がない。もともと口数は少ないが、丸一日、黙っている事もあってホリベエとサキは心配していたので、春の陽気に誘われて元気づけようと伊三を外に連れ出したのであった。
「こんなもんが、食えるのか?」
 伊三は菜の花をじっと見つめた。
「ああ、長田様の奥方様に料理の仕方を教えてもらったけど、おいしいよう。」
「そっか。楽しみだな。」
・・と言う割には伊三の顔は全く楽しそうではなかった。風邪はすっかり治っているが、なぜか伊三のこころはすっきりとしない。あの三日間の間に見た夢が気になって仕方がなかった。特に忠勝の悲しそうな顔が伊三の頭の片隅にこびりついて、軽い頭痛を感じることもあった。
 せっかく連れ出したが、ぼんやりと座り込んでいる伊三を見て、サキは誘い出した事が必ずしも伊三のためにはなっていないのかと思いなおした。
「おとう、疲れてるみたいだな。帰るか?」
「ああ。」
「迷惑だったか、、な?」
「なにが?」
「無理やり連れ出しちまったみたいで、、、」
 サキの申し訳なさそうな顔を見て、伊三は力なく笑い、立ち上がった。
「そんなことはねえ。ありがとよ。」
 家に帰り、サキが湯を沸かし、菜の花をゆでていると長田がたずねてきた。これから、行元寺に行くのだが、伊三もついて来いと言うのだ。はて、何の用だろうと思ったが、長田は理由も言わずにさっさと歩きだしてしまった。
 行元寺に着くと、定賢が二人を出迎えた。
「おお、伊三も一緒に参ったか。御苦労、御苦労。」
 定賢にいざなわれて、本堂に上がった長田と伊三は祭壇に手を合わせた。不思議と伊三はわずかに心が静まる感じがした。その伊三の表情がかすかに和らいだのを見て、
「伊三、何か悩みでもあるのかな。一人、心にしまっているよりは口に出してしまった方が身も心も楽になるぞ。」
と定賢が言われて伊三はあの三日間に見た夢の話をした。
「なんであんな夢を見たのか。おれは忠朝様の家来になることをあきらめていたのに、忠勝様の霊が現れて忠朝様の家来になれと言う。おれはこれから殿様のためにうめえ米が作れる百姓になると決めたのに、忠勝様は家来になって忠朝様をお守りしろとおっしゃった。やはり、仰せに従わなければいけないのでしょうか。おれはどうすればよいのか分からなくなりました。」
「ふむ。伊三、わしが思うにそれは忠勝様の霊ではあるまい。」
「いや、間違いありません。一度しかお会いしたことはありませんが、あのお顔は先代の殿様に間違いはありません。」
「いやいや、そう言うことではない。お前の心に潜む願いが忠勝公のお姿を借りて夢の中に現れたということだ。」
「??」
「伊三、お前はもともと忠朝様の家来になりたいと思っていたろう。」
「はい。」
「それが、わしのもとで暮らし、米を育てていくうちに、今度は立派な百姓になろうと思い始めた。ついには家来になりたいと言う気持ちよりもうまい米を作りたいという気持ちが強くなってきた。」
「ええ、まあ、そうだと思います。」
「ところが、病に伏した時に、知らず知らずに抑え込んでいたお前の希望が忠勝公の姿となって夢に現れたのだろう。」
「でも、夢の中には、岩和田の茂平さんや、長田様も出てきました。」
「それは、全てがお前の気持ちの現れだろうよ。生まれ故郷への思い、恩人である長田殿への感謝。みな、お前には大切な人々だろう。自分がどうすれば、誰が喜んでくれるかを考えて、その人々を夢の中に呼び出してしまったんだろう。それにしても、わしが出てきて出家しろとは、うれしい事よ。」
「じょ、冗談ではありません。なんになるにしても、、、、坊主だけは嫌だ。」
「ほほ、正直な。しかし、まあ、わしの事も慕ってくれているということには違いあるまい。うれしい事じゃ。」
 伊三は、はずかしくなりうつむいてしまった。
「まあ、いずれにしても、伊三、好きなように生きろ。誰もお前をしばりはしない。米を作りたければ、米を作れ。岩和田に帰りたければ、岩和田に帰ればよい。忠朝様に奉公するなら、それも良い。それとも、出家するか?わしはそれが一番良いと思うがな。」
「いや、そればかりは、、、」
「ほほ。やっぱり嫌か。」
 それまで定賢の話をじっと聞いていた長田が口を開いた。
「定賢様、そのような事を申されては困ります。伊三が勝手に岩和田に帰ったり、お城に奉公することなどできようはずがありません。」
「長田殿、そうこわい顔をされるな。本当に岩和田や大多喜のお城に行けと言っているのではない。自分の本当の気持ちを押し殺すことはないと言っているのだ。忠朝様の家来になりたいと言う希望を捨てきれないのに、自分にうそをついて、米作りをするのは良くないと言うことだ。希望を捨てるのと、かなわぬまでも夢を持って今の仕事にむきあうのでは、おのずから作る米の味も違ってくる、と言うことだ。」
「なるほど。しかし、夢を持つと言うのは欲望の現れともいえませんか。煩悩を捨てろと言う教えに反するのでは。」
「なに、まあ、そんなことを言っても生身の人間じゃ。希望をもちつつも、つまらぬ煩悩を捨てる努力をするぐらいが伊三にはちょうど良い。」
 定賢の言葉に伊三は頭を下げた。
「ありがとうございます。よくわからないところもありましたが、気持ちは楽になりました。」
 定賢はにこりとうなずいた。伊三は長田にも頭を下げた。
「長田様、おれが悩んでいるんで、誘って下すったんですね。ありがとうございます。」
「いや、お前がそんなことで悩んでいるとは知らなかった。実はな、、、」
 長田が本来の用件を話だした。
 伊三が風邪で寝込む前に行元寺を訪れた日に出会った異相の浪人平沢嘉平のことを、定賢は長田に話をした。長田も元は万喜城の土岐家に仕えていたので、もしかしたら平沢の事を知っているかと思ったからである。知っているどころの話ではなかった。万喜城が落城したあの日、長田は平沢と共に戦っていた。敵は今の主人、忠朝の父、本多忠勝であった。
 その平沢が養老渓谷の山小屋でひっそりと暮らしているという話を定賢から聞いた長田は、中根忠古にそのことを話した。忠古は黙って、長田の話を聞いていたが、
「お前に任せよう。」
とだけ言った。
 長田はとにかく、平沢に会いに行ってみようと思い、今日は定賢から平沢の様子を詳しく聞くためにやってきたのだ。なぜか、渓谷には伊三も連れて行こうと思い、それで、伊三を連れてきたのだが、伊三が忠朝の家来になるか、百姓を続けるかというとんでもない悩みを抱えているとは全く知らなかった。少々、あきれてしまった。
「定賢様、実は嘉平を渓谷まで連れて行ったのは私でございます。」
 長田は落城の日とその後の事を話し始めた。
 本多軍の猛攻撃の前に、土岐軍は敗色濃厚、城主の土岐為頼は自刃したとも、わずかな側近と供に万喜城を脱出したともいわれ、落城のときには行方がわからなかった。長田と平沢たちが隠れていた米蔵には火をかけられ、平沢の顔のやけどはその時のものだと長田は言った。
 万喜城に入城した本多忠勝は、城に残った土岐家の旧臣を集め、本多家に仕える気持ちがあるものは召し抱えるが、その気がないものは万喜からは追放する旨を伝えた。長田は決心がつかず、とりあえず万喜城を出て、意識が戻らない平沢をつれ、養老渓谷へと向かった。
 城を出た時にいた仲間のほとんどは途中で離ればなれとなり、渓谷にたどり着いたのはわずかに四名だけだった。その仲間のひとりの親類に当たると言う年寄り夫婦の小屋に身を寄せることにした。
「はじめは、容赦のない本多勢の攻撃に忠勝公は鬼のような人だと思い、復讐を考えないでもありませんでしたが、山奥で静かに暮らしているうちに、忠勝公が万喜城を出て、大多喜に新しい城と町を作ると言ううわさを聞き、平沢を残し、三人で大多喜を探りに来たのです。すると、元土岐家の者たちが嬉々として働いているではありませんか。話を聞くと、戦場では鬼の様な忠勝公も普段は情が厚く、土岐為頼様の事も敵ながら豪勇の武将と称賛しているとのこと。何よりも土岐家に仕えてきた者たちを、町づくりに重く用いているとのことを聞き、、、」
「長田殿も忠勝公に仕える気持ちになったと。」
「はい。三人で相談して、嘉平のことは養老渓谷の年寄りに任せて、本多家に奉公することにいたしました。」
「なるほどな。」
「嘉平の事は気になっていました。もしや、もう死んでいるのではと思っていましたが、定賢様とお会いしていたとは。」
「で、長田殿はどうなさる。」
「はい。とにかく、嘉平に会い、忠朝様のお考えを話し、なんとか私と一緒に仕事をしてほしいと思います。不自由な体でございます。無理はできないとは思いますが、山奥で恨みを持ち、寂しく暮らすよりは、再び万喜で働く事の方が幸せかと。」
「山に暮らすのと、万喜に戻るのと、どちらが幸せか、、それは平沢殿が決めること。まあ、行くだけ行ってみるがよい。平沢殿の話では、老夫婦が亡くなった後も、その小屋に暮らしているそうだ。」

 三日後の朝、、長田は伊三とともに、養老渓谷へと向けて出発した。

                                          まだまだ 続くよ(●^o^●)

 

 


本多忠勝と本多忠朝

本多忠勝没後400年記念≪動画≫ 制作:いすみ鉄道応援団 写真はいすみ鉄道応援団、戦国画は福田彰宏さん、音楽は、moka(モカ)さんの「ロボット」。大多喜城へは、世界で唯一のムーミン列車・いすみ鉄道をご利用ください。   

大多喜城讃歌

大多喜城讃歌   作詞 尾本信平  作曲 市角源一 ≪1≫ 世は戦国の 房総に    武田や正木の 根古屋(ネゴヤ)城   万喜(マンギ)の土岐(ドキ)と 幾度か   干戈(カンカ)交へし 刈谷原   ああ夢遠し 大多喜城   鐘の音何処 無縁堂 ≪2≫ 三河の本多 忠勝は   徳川勢の 四天王   里見に備へ 舞鶴(ブカク)城   夕陽きらめく 天守閣   ああ夢遠し 大多喜城   冑の絵姿(スガタ) 今に見る ≪3≫ 慶長秋に ロドリゴは   ルソンを出でて 岩和田に   漂着難破 忠朝(タダトモ)の   なさけは世界に 伝はりぬ   ああ夢遠し 大多喜城   支倉(ハセクラ)ローマの 縁かな ≪4≫ 天下を分つ 関ヶ原   大阪冬や 夏の陣   忠朝あはれ 討死す   苔むす墓石(ハカ)や 良玄寺   ああ夢遠し 大多喜城   名将ここに 眠れるか ≪5≫ 京洛の秋 風寒し   薩長土肥か 徳川か   城主の老中 正質(マサタダ)は   幕軍率いて 鳥羽伏見   ああ夢遠し 大多喜城   調練励む 民人も ≪6≫ 昔を偲ぶ 大井戸や   空壕(カラボリ)跡も 草しげし   若殿輩(ワカトノバラ)も 此の城門(モン)を   立ち出てたらむ 花吹雪    ああ夢遠し 大多喜城   影こそ映れ 御禁止(オトメ)川

大多喜町観光本陣(この記事は常時TOPにあります)

大多喜町大多喜270-1(いすみ鉄道大多喜駅前) 電話 0470-80-1146(代)  FAX 0470-82-6860 ○開館時間 午前9時から午後5時 ○休館日 毎週月曜日(祝日等の場合は翌日)及び12月29日から1月3日 〇貸し自転車、人力車あり