goo blog サービス終了のお知らせ 

オーステンblog

埼玉オーステンSC スタッフブログ

ジュニアユースチーム 体験トレーニング (後期)

2016-11-15 01:11:57 | 日記
ジュニアユースチーム 来年度 新規入団希望選手 の体験トレーニング会 後期分の受付を開始致します。

後期 体験トレーニング 11月度/12月度を下記日程にて開催致します。
また 選手選考会(後期)は 来年1月に 開催を計画しておりますので ご参加ください。

ジュニアユースチーム体験トレーニング
11月 29日 火曜日
12月 6日 火曜日

体験トレーニングを希望する選手の皆様は TEL/メール のどちらかで前日までにお申し込み下さい。






遊びも大切!

2016-11-11 17:35:33 | 日記
11月も中旬になり、日中でも寒さを感じるようになりました。
今年は 特に寒いように感じますが・・・。
子どもたちのトレーニングは ナイター練習を中心に 真冬も続きます。 汗を拭くタオルや 着替え、手洗いやうがい を忘れてはいませんか?
どんなに上手な選手でも 体調不良では チカラを発揮出来ません。 少しの油断が 体調不良に繋がり、後悔しないように心がけましょう。

この頃になると 早い人は クリスマス🎄 や 年賀ハガキの準備に取り掛かっているようですね。(私はまだまだです。)
チームも最近では たくさんのチームから 大会にお誘いいただけるようになり 年末年始のスケジュールを立てることも難しくなって来ているようです。
近年 チーム全体でのイベントが少なくなってしまい、縦の繋がりが薄くなっているように思います。流石に全体での忘年会は難しいと思いますが、出来れば 蹴り納め や 蹴り初め 親子サッカーはやりたいなぁ〜。
日頃のトレーニングを頑張っているおかげで、サッカーの上手な子どもたち選手はたくさん増えて来たけれど やっぱり少しの余裕やあそびが無いと その先 成長が小さくなってしまう気がする。

ちょっと早めにスケジュール組んで 今回は 開催したいと思います。
お父さん、お母さん 一緒にサッカーしますよ! 今から準備しておいてください!
特に低学年チームの保護者の皆さんとは お話する機会があまりありませんでしたので 積極的参加をお待ちしております。

それでは Kコーチ いろいろ 準備宜しく!

大切なことは変わらない。

2016-11-09 22:31:01 | 日記
自分の得意なポジションが FWでもDFでも。
スピードがある選手でも 無い選手でも。
大きくてパワフルな選手でも そうで無い選手でも。
大人の選手でも 子どもの選手でも。

サッカーには これだけは頭に入れておかなくてはいけない 個人戦術があると思います。
身につけておきたい 個人技術(基礎技術)もあると思います。

コーチとして グランドに立つようになってから約15年間 (勿論プレーヤーの頃からもですが) 大切なことはあまり変わらないと感じています。

先週から 昨日まで U9から U14 までのカテゴリーの試合とトレーニングを担当できたので 多くの子どもたち選手に言葉で デモで伝えることができました。
ジュニアユース 選手たちの中には 小学低学年からオーステンSCに在籍の選手も多くいますので 「また言ってる。」と思った選手もいたことでしょう?
大切なことだから 何度でも言います。 簡単なことだけど なかなか出来るようにはならない。良い癖になるまでには 時間も必要ですね。続ける選手しか身につかないのかな? 一緒に頑張ろう。

技術面では 特に キックが大切。 サッカーですから・・・
自分の蹴りやすい所にボールを運んで キックするといいのですが、サッカーの試合ではなかなかそうはいかない。それでも正確に思った場所に思った角度で思う強さでボールをキックする必要があります。
どうすればそれが出来るのか?
先ずはボールを真っ直ぐ蹴れることが大切だと思う。
その後は キックの種類を増やすこと。(両足蹴れるでもいいですね。)
これもまた出来るようになるには 時間がかかります。

大切なことは 時間をかけて 本物にしてほしい!




U11 新人戦 東部中地区大会

2016-11-07 10:19:16 | 日記
いよいよ、U11チーム 初の公式戦スタートです。
埼玉県新人戦東部中地区大会
全30チームの内 優勝の1チームが 埼玉県新人戦に出場 (2位、3位は東部地区プレーオフ進出)

初日(6日)の試合結果
vs 上沖 7-0 勝ち
vs 蓮田キッカーズ 5-0 勝ち
vs 豊野F 0-0 引き分け
勝ち点 7
予選リーグを 1位で通過しました。

3試合共に 相手チームの固い守備を崩せず 苦戦しているように思いましたが、1位で通過出来たことは素晴らしい成果です。 次への課題もたくさん見つかりました。

低学年からサッカーを始め 5年生の11月 やっと公式戦! という感覚を持った選手もたくさんいたように思います。応援の皆様も? 私たちスタッフも 毎年 この新人戦を迎える度 「やっと この学年の公式戦が来た!」 と 少しチカラが入ります。
少しだけ 余裕を持って 子どもたち選手の今大会での 成長を見守り、手助けをしたいと考えています。
チームとしても 各個人としても 成長しながら勝ちに拘ることが 大切です。どちらかだけに偏ってはいけないと自分に 言い聞かせ U11チームと共に進みたいと考えます。

また、昨日は午後からのトレーニング前に6年生選手が会場に応援に来てくれたりと、たくさんの応援ををいただきました。 ありがとうございました。

決勝トーナメント 1回戦は 11月19日 また 少しだけ強くなっている姿をお見せ出来ることと思います。応援宜しくお願いします。



U10 SNSリーグ 途中経過

2016-11-03 19:56:07 | 日記
本日 U10 SNSリーグ に参加しました。
さいたま市 荒川総合運動公園 クレーグランドでしたが、とてもプレーしやすい会場でした。
会場担当 岩槻コフレの皆様 ありがとうございました。

今日の試合結果は SNSリーグ 2試合を行い 2勝 することが出来ました。
他にも TRM も行われました。


埼玉SNSリーグ 梅ブロックリーグ 10試合負け無し 10連勝 残り6試合となっています。
4年生選手の中には 少しだけですが、大切な変化(成長)が見えた選手がいます。
最近ではU10 チームに3年生選手たちも数名加わり活躍出来るまでになって来ました。
日頃のトレーニングをみても 全体が少しだけ良くなって来ました、これからも 頑張りましょうね。
と言うことで・・・ 4年生選手たちには 具体的に 2つの課題を出しました。
一つ目は 今日の試合から 実践してもらいました。(今日はチャレンジできていたので これからも続けて下さい。)
二つ目は 一ヶ月間かけて 自分でしか直せないこと。あるプレーの悪い習慣を直してもらいます。すぐには直せないというか、「良い癖」を付けてもらいます。 たぶん 大きく変化が見られると思います。期待しています。