goo blog サービス終了のお知らせ 

オーステンblog

埼玉オーステンSC スタッフブログ

2月の体験会スケジュール  

2025-01-30 15:59:56 | 日記

体験レッスン | 埼玉県白岡市のU-12・U-15サッカークラブ|埼玉オーステンSC

体験レッスン | 埼玉オーステンサッカークラブは埼玉県白岡市に拠点を置く、U-12(ジュニア)・U-15(ジュニアユース)を対象としたクラブチームです。白岡市を始め、近隣の...

一般社団法人 埼玉オーステンSC

 

2月体験会スケジュール

2/1 土】  新1〜3年生、キッズクラス体験
時間 13時~14時
会場(白岡総合運動公園)

2/8 土】 ※新1年〜3年生、キッズクラス体験 (調整中)


2/9 日】 新1年〜3年生、キッズクラス体験
時間 9時~10時(新1年〜3年生) 
時間10時30分~11時30分(キッズ)  
会場(白岡市立大山小学校)


2/16 日】 新1年〜3年生、キッズクラス体験
時間 9時~10時(新1年〜3年生)
時間10時30分~11時30(キッズ)
会場 (白岡市立大山小学校)


※日程が合わない場合には平日練習も体験可能です!
※サッカー未経験でも大丈夫です
※他学年も体験受け付け中です

ご参加できる方、ご興味ある方、いらしゃいましたら、お気軽にご連絡ください!
宜しくお願いいたします   

https://docs.google.com/forms/u/0/d/e/1FAIpQLSchThAHRUl9HXQQvCxEDAT3j42zRoxu7sndH3EDqa6Uo0osFA/viewform?pli=1 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切にしてほしい。 

2025-01-28 22:31:52 | 日記

試合中、たった一つしかないボール⚽️。
このボールを、「大切にする」ためには、
・どこでボールが欲しいのか?
 スペース?足元?どこ?  
 ⭐︎何よりも大切なことは…、
 自分が「ここ」でボールを受けたら、
 『必ずこうしてやる!』という、
 次のイメージを自分がもっているかどうか。
 だからこそ、
 「まわりの状況を常に把握していること」が大事!
 そのための、自分のポジショニングと、
 ボールを受ける『タイミング』
 『ファーストタッチはここだ‼️』って思ってボールを受ける   
 ことが大切だね。
・もう一つ、みんなに 
 大切にしてほしいことは…、
 ⭐︎『みんなで』果敢に賢く攻めて…
 ⭐︎『みんなで』本気で必死に賢くゴールを守ること!
  『みんなで』だよ😊⚽️‼️
  誰か一人でも頭がサボっちゃいけない!
  どこにポジションを置くかを「みんな」が考えること。
 ※ゴールの場所は決まっているから。
 攻撃と守備は一瞬にして変わるから…
 だからこそ、常に攻撃しながらも守備を意識し、
       常に守備しながらも攻撃を意識する。

-以上 sns投稿引用-

密かに 尊敬するコーチのSNSを 勝手に引用させていただきました。 
すみません。 

簡単そうで 簡単ではありませんが 私も日々グランドで選手たちに伝えている事。
オーステンSCの選手たちにも是非 読んで イメージを持って欲しいと感じます。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年度 選手募集

2025-01-21 12:20:02 | 日記
新年度 スタートに向け 選手を募集致します。 

随時 体験参加は可能ですが
体験参加練習会を下記の通り開催致しますので 参加ご希望の方はお気軽にお声掛けください,

【1/25土】年長さん〜小2年生  
     白岡市総合運動公園陸上競技場 14:00〜16:00

【1/26日】年中さん対象  
白岡市 大山小学校グランド 14:30〜15:30




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 スタート🐍  

2025-01-13 18:36:57 | 日記
既に 二週間程 経過しておりますが・・・
皆様 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 

私のオーステンSC活動は この三連休からスタート🐍

u9チーム に二日間 帯同しました。  
いくつかのテーマを伝えて 初日に臨むも あまり伝わらず😢  
その中 これまで 出場時間の短い選手が 奮闘💪 する姿がありました。参加者8人ギリギリだったことで 私が今まで気がつかなかったこと、見えていなかったことが見えて 大収穫でした。 

二日目の今日も 子どもたち選手は前回のテーマすら 覚えていませんでした😢😢 
サッカーも 日々の積み重ねでしか 上達しないので 早く習慣を変えてもらいたいですね。 
と言うことで 全体のテーマは前回と同じ
○ パスは次に 自分がもらうために
○ ドリブルは空いているスペースに 
○ 味方がボールを奪われたら すぐに奪い返す。 
○ 各ポジションには 役割がある。    

その他 各選手ごとにも 課題を与えましたが 伝わっているのか?いないのか?
これは私の問題だと感じたので 伝え方も丁寧にしないといけない。  

そんな中 今日も 存在感を出してくれたのは 先日の2選手ともう一人  
ぜんぜん出来るじゃん❗️ って感じでした。 
オウスケ, ミナト 君たちはきっと良くなるはず。自信が持てるよう もっと練習しよう。 

本気でグランドに来れるようになったら うれしい。 
言われる前に アイディアと工夫を見せてほしいですね。   


2025年スタート  
年始は 大幅にスケジュールが変更となり 思わぬ連休となり 活動にも参加出来ませんでしたが 普段出来ないことをしておりました。 



巳年🐍は 新しいことを始めるといいらしい。 
私も 新しいことにチャレンジしてみます。皆様 応援宜しくお願い致します。  
⚽️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする