goo blog サービス終了のお知らせ 

オーステンblog

埼玉オーステンSC スタッフブログ

耀け!

2014-02-27 17:09:34 | 日記
少年サッカーのコーチの 永遠の悩みでしょうか?

ここ一ヶ月 ずっと頭から離れない悩みの種。
新6年生のことです。

オーステンSCジュニア 初の 公式戦 A-B 2チーム出場 大会を控え、エントリーを どうするか?
毎日のように 各コーチの意見を参考に 考えています。
まだ全く決まりません。
新6年生選手たちのそれぞれのレベルに差があまり無いこと。それぞれに得意とするプレーを持っていることが 我々スタッフを悩ませてくれています!
新5年生選手たちの台頭も有り ・・・

公式戦である以上!
エントリーメンバーがどうであれ、次のステージに進めるよう 勝負します。

チームが勝つための エントリーメンバー ではなく、新6年生選手たちが それぞれに勝つための エントリーにも したいと思います。

新6年生選手たちひとりひとりが
来月 卒団する6年生選手たちが 一年間 輝いてくれたように、いや! もっと大きく輝いてもらえるように 。 グランドでおもいっきり! プレーできるように。
私は もう少し 悩んで ・・・
子どもたち選手と 一緒に おもいっきり! 勝負を楽しみたいと思います。

「少年サッカーは 6年生の一年間で最も 輝いてほしい!」
毎年 毎年の事になりそうですが ?
毎年 毎年 ひとりひとりの顔をみて それぞれが 輝けるように トコトン悩んで、トコトン勝負したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ開幕&観戦

2014-02-26 15:37:15 | 日記
今週末といえば!
そうです! 2014 Jリーグ開幕です。

以前にも 書きましたが・・・
セレッソに W杯 MVP フォルラン選手 加入
ガンバ J1復帰
マリノス 中村選手10番
等々・・・
話題 見どころ 満載のシーズンとなっています。

そして今年は ブラジルW杯の年
海外組に負けじと
日本代表入りを狙って 若手選手たちも アピールのシーズンとなります。

そんな今年のJリーグの盛り上がりを子どもたち選手にも体感してもらいます!
当クラブ 1年生~3年生 親子対象
3月23日(日) カシマスタジアムのJ1リーグ
アントラーズ vs セレッソ 戦 の観戦 を 企画しました。
試合観戦の前には ミニサッカーフェスティバルにも参加予定
チームから メール案内があると思いますので 是非参加してみて下さい。

4年前にも 参加しています。懐かしいですね。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチON!

2014-02-23 17:52:09 | 日記
寒い日が続いていますね
本当に?春はもうすぐそこまで来ているのでしょうか

「来てます」「まちがいない
来週からはもう3月
学年も一つずつ上がる4月も すぐやって来ますね
年長さんは小学生に 6年生は中学生に 
スイッチは「ON」になっていますか? 寒いから「OFF」になってはいませんか?

週末の試合「U8 大会」「U10 大会」「U11 TRM」それぞれのスイッチを入れるとても良い機会になったはず
「U8 大会」は 指名選手で臨みました 
試合に参加出来た選手たちは 県内強豪チームと対戦し、目が覚めたのではないでしょうか?
明日からのトレーニングが楽しみです

そして 私が一番期待しているのは 今回は試合に参加できなかった2年生選手たち 
試合に参加「出来た選手」と「出来なかった選手」 大きな「差」があるわけではありません
明日からの「頑張る姿」「工夫する姿」期待していますよ 大きく成長できるチャンスなんです
落ち込むなんて まだまだ早い 「スイッチON」出来るといいね

「U10 大会」3試合負けはしませんでしたが・・・
納得のいく内容ではありませんでした 何が???
チャレンジする姿勢が見られない。現状で満足なのでしょうか???
4月には新6年生とともに 全日本予選に出場するんですよ 相手は全て6年生のAチーム 
私は全力で立ち向かい A/Bチームとも 勝ち抜くことしか考えていません 新6年生選手たちも同じ考えでいます 
あと一カ月で レベルUP しないとね 
試合に出るからには 「全力でプレーする」「思い切りプレー出来る」そんな「小さな責任」も果たさないといけませんね
もう「5年生選手」ですよ 「スイッチON」しましょうね 
いやいや・・・「スイッチON」しなさい

「U11 TRM」強豪チームとの練習試合をたくさんしてもらいました。
消化不良気味でしたね・・・
レベルを上げるには 通らなくてはならない道だとも感じています。
「あきらめるのも」簡単。
「ながしてごまかす」事が出来る そのぐらいの技術のレベルにも達しています。
特に悪かった訳でもなく、1試合が終わっていく・・・ 「自分が一番気が付いているはずです」

5年生選手のみんな 君たちの一番素晴らしいところは・・・ 
失敗を恐れず 自信をもってサッカーが出来るところです
何があっても 縮こまってサッカーをしてはいけないよ
「自分が一番うまいんだ」「自分がこのチームを強くしてみせる
他の選手とちょっと違うところをもっと見たいな~
「スイッチON
自分にしかない「スペシャルスイッチ」を「ON」してね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の試合予定

2014-02-19 12:44:10 | 日記
今後の試合・その他予定です。

[2月]
22日(土)
5・4年生 TRM 加須市

23日(日)
U-8指名 アビリスタ7人制招待大会 川口市
U-10指名 春日部観光バスカップ 春日部市谷原グランド

[3月]
1日(土)
6~4年生 TRM 大山小学校
*全保護者 総会・懇親会 会場調整中

2日(日)
キッズ 招待大会
U-13 TRM 春日部市
U- 9 TRM 大山小学校

8日(土)
U-12指名 オーシャンカップ 神栖市
U-11・U-10 TRM 杉戸町

9日(日)
U-12指名 オーシャンカップ 神栖市

15日(土)
全日本少年サッカー東部中抽選会

16日(日)
卒団式 (6~4年生選手、保護者)

22日(土)
U-11 TRM 加須市

29日(土)
U-11 TRM 川口市

今日現在(2月19日)での予定です。変更する場合がありますので注意してください。
チームからのメール連絡を優先してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び≒トレーニング

2014-02-16 21:07:46 | 日記
本日 午前中
体育館での ボールを使わないトレーニング
1~3年生 のトレーニングでは 「鬼ごっこ」「ステップ」「ドッジボール」
鬼ごっこ ドッジボールは みんながいないと出来ないかなぁ。
ステップは簡単なものばかりやりました。 家で一人でも出来ることばかり!
自分で思い出して やってくれるといいなぁ♪

4・5年生のトレーニングは 先週の続き。
ステップ、ジャンプ
サッカーではないトレーニングですが、一生懸命 取り組んでくれていました。
一生懸命になりすぎると、足元ばかり気になって 下を向いてしまいがち。
上半身をお越して 視野を広く持って トレーニング出来るともっと良いですね!
いや? トレーニングというよりも・・・遊びの中で 出来るといいんだけどなぁ。

グランドコンディション不良につき、 サッカーは出来ませんが
普段は出来ないトレーニング(遊び) が 出来る。
不自由で 何もできていないどころか。
大雪のこの2週 とても充実しています。

「ドッジボール」
たくさんの発見が有りました。
やっぱり 「楽しい」が 一番のモチベーションのようです。
そして、「得意である」が ・・・・
得意・長所を 見つけて 伸ばしてあげれれば 「もっと良くなる!」

型にはめるだけではない育成が したいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする