オーステンblog

埼玉オーステンSC スタッフブログ

6/8TRM

2024-06-09 20:33:35 | 日記
6/8土曜 大山小学校グランド
u9 / u10チーム TRM
u8スクール交流戦

u8スクール交流戦】は 1年生8名で参加しました。
相手選手の大きさ 速さに 悪戦苦闘しましたが 良く頑張りました。 
なかなかのサッカー観 今後に期待したいと思います。  


u9チーム】
少し物足りない感じでした。 自分が何をしたいのか? が伝わって来ない。 
トレーニングしていることを 試合で発揮しようとしていませんでした。何のためのトレーニングなのでしょうか? 
コーチから テーマを与えられないと何も思い浮かばない。1回のトレーニングを真剣に行なっていないことが解ります。
なので・・・ サッカーの基本 パスを出す味方の名前を呼んでパスすることを要求。少しずつサッカーになっていたようですが、明日のトレーニングでも 続けられないといけません。 
(メッセージや意図が無いのはパスとは言えませんね。正解とか不正解は無いに等しいものです。)
そんな中・・・あまり目立ちませんがシュウト,あおとのプレー には少し意図が感じられました。
コウセイ,ミナトには ちょっと前との違い。少しずつの成長が感じられました。ヒロトも集中力を持ってプレー出来ていましたね。  

u10チーム 】
4年生選手たちは それぞれに「良さ」「キャラクター」を試合で表現出来るようになって来ました。
こちらは 15分間のゲーム中 喋らない時間を作らないことを要求。 
自分の中にイメージが多ければ多いほど, 頭の中(回転)が速いほど 喋る(コーチング)するはず。
というか・・・無ければ,喋れない。  「見て。先に考えておく。」です。  
エイスケが得点を重ねていましたが 必ず味方選手に要求しながら 動いています。次の自分のプレーイメージを決めながら動く,周りの味方選手たちにも伝わっているので 多くのチャンスに絡めたと思います。
ケイタも少し先に考えておく。が 身につきつつあり 賢くプレーしていました。 
全体的に 攻撃的な選手たちなので 攻撃から守備に切り替わる局面が 苦手。今回の試合での失点は 相手陣内(フィールド3)でのチャンスから一転 守備に入れず失点。課題が見つかりましたね。良くなりそうです。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする