何でこんなUI?って思ったら「スマホ」の為なんですね?
でも、このシステムはスマホにも、そんなに良いとは思えない。
何でこんなUIを採用したのか?
大体カテゴリー分けの効果?をあんまり考えていない。
思うにUIを固定するのはどうか?と思う。
前も、こんな事があったと思ったのだが、どうも、こういう急な変化は困る。
今別の問題としてはGoogleの.comと.co.jpのUIの違いは殆ど実際上違いが無い。だが、それでも若干イライラする。
UIの変更はサーバ管理者からすれば「スクリプトをちょっと変えただけだ」なんだろうけど、本当に毎日の生活に根付いているから困る。
それもそうなのだがMSのポータルは、機能が高すぎて困る。
グーグルの味も素っ気も無いのもどうかとは思うがグーグルのUIを読み込むのも結構時間がかかる。
思うに、まだまだ工夫の仕方はあるのではないだろうか?
私は楽天クズレの、糞馬鹿が吹聴するネットショッピング講座を2回見て「もう満腹」だった。
「ポップの使い方」「映像の使い方」「売り文句の付け方」とは今頃ゲス調教の専門局NHK教育の「知恵の無い恥知らず養成番組=知恵泉」の調教内容と酷似している。
だがHPで必要としているネタの多くが文字情報である。それに多少絵がついていれば、それで十分なのだ。後は操作性や情報のつながりが広がるかどうか?というもので、選択の可能性をスクリプトのプログラム性でどうこうなるというものではない。
最近モノタロウと言う販売サイトの強制割り込み機能に辟易している。あの目にチカチカする割り込み広告は本当に頭が痛くなる。癲癇の人には致命的な広告だろう。既に傷害罪で告発するべきだろう。
毎度「PCの能力が落ちている」とか「ウイルスに感染している」とか「見え透いた糞ソフト野郎が!」と本当に辟易している。
これもスクリプトバカが「利口」と思い込んでやっている。
思えばLinuxのディストリビューションの中でKnoppixやTinyCoreがJavaScriptを「切る」のが「デフォルト」というのは良く分かる。ポルノサイトを覗く時にはKnoppixやTinyCoreじゃないとスクリプトがポップを乱発して本当に見難い。
逆にIcevecelなんかのブラウザではYahooのテキストベースのトップを出すのだが、あれで十分とまでは言わないが、面倒なポップが出てくるぐらいなら、あれも可である。
またLinuxでは最近AdobeFlushの最新版が出ていないので、Flush動画が見られない。その為にMP4などの動画が主流となりつつある。実際一番最初に対応したのはグーグルで次がポルノサイトだ。いまだに何のメリットがあるのか分からないがYahooは最新版のFlush動画でニュース映像を配信している。
IT業界の裏は知らないが、何のメリットがあって見られにくい画像フォーマットを使うのか?コピーを嫌ってもストリーミングの基礎を知っていれば映像は幾らも取れる。最終的に見せられる動画はフォーマットが変わっても同じである。静止画がプリントスクリーンで取れるのと同じだ。
まだ、そんな糞みたいなバカの理屈に拘泥しているのか?と思う。高速大量回線が動いているのだ別に圧縮率が高い方が良いと言うIT初期の状況ではなくなっているのだ。
スマホを皆が使っているが、実は最初の頃に私は使い始めた。だがモトローラの格安端末などを見ても毎度必要最小と言う情報のレベルは常に同じで、それが世の中の最低線を決めるのだろう。
思うにモトローラの格安スマホは、ある意味非常に重要な相場を決めるのではないだろうか?私は性能がどうのこうのというNexusよりも必要最小限で動くモトローラの格安の方が良いと思う。
その事は移動端末が4億6千万台動く中国でモノを言うのかもしれない。毎度虫獄は吹聴してばかりだがITの初期にトラフィック問題を山と見ている私は通信用量が持つのか?とそればかりが頭をよぎる。同じ事は日本の通信内容も同じである。CPUのクロック問題同様通信周波数と通信速度通信量の限界は何れ現れる。そうなると通信の限界が発生するのだ。
LTEなどの売り文句は大量データ送信ばかりだ。確かに今はそれでいいのだろうが、その後はどうなるのか?考えると今のYahooのUIの状態を見れば、思い遣られる。
糞みたいな楽天クズレの天国の様なUIはゲスのクズのカスの下郎受けはするだろうが、却って、信頼を失うのでは?と思う。
そうそうフラッシュといえば7000億円の無駄遣い工場で鳴るシャープのアクオスの宣伝フラッシュ動画は酷かった。PCの動作速度とRAMの容量を無視したゲスのバカのカスの低能の横車を平気で押していた。あのフラッシュがどういうものなのか?結局分からなかった。最終的にアクオスのCMはシャープの馬鹿さ加減で見られる事の無い幻のフラッシュビデオとなった。
思うに質実剛健は、例えば東北大震災などの時には威力を発揮する。
まぁ私はRaspberryPI(ラズベリーパイ)の愛好者でもある(Linuxが動く4000円のPC)。だからヘビーな通信を前提としたものは、ちょっと勘弁である。
スマホと言うとアンドロイドだが、これはLinuxの一部である。スマホもアンドロイドばかりじゃないFireFoxOSってのもある。そんな低レベルなLinuxの動くスマホが今後出てくるのではないだろうか?思うに低能スマホに合わせたLinuxで低能なHPのUIこそが未来をつくるのではないか?と酒を飲みながら考える私である。